記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku サービス全体としてのセキュリティ要素が「銀行側の暗証番号」しかなかったのだから、話としては触れざるをえないはずなのに(べつに話の中で銀行側を批判する必要は無い)会見では露骨に言及自体避けてたよねと思う。

    2020/09/12 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning web口振使うに際して「本人確認はドコモロ座でしっかりやりますので是非」みたいな取り交わしがあったのかな?

    2020/09/11 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 ここで銀行のせいにしたらじゃあ何でそんなのと組んだってことになるし銀行から先は一線を引くので正解じゃないか API叩いたあとの処理なんか普通ブラックボックスでしょ

    2020/09/11 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor この件、資金移動業と口座振替の連携をしようと言った奴が一番悪い。口座振替自体、そもそも資金の受け手の信頼が担保されてることが前提なわけで。次いで実質的に匿名利用を可能にしたドコモは明確に悪い。

    2020/09/11 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino そりゃ力関係が対等じゃないからでしょ。銀行はドコモと連携やめても本業の価値は大して損ねないけど、ドコモはドコモ口座サービスそのものが破綻するわけで。

    2020/09/11 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ドコモ側が僅かでも「銀行が悪い」そぶりを見せたら今後連携してくれる銀行がなくなるだろうからね。そもそもWeb口振は資金移動業に使ってはいけない、という話になるけど、それは避けたいのだろうし。

    2020/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    歯切れ悪い「ドコモ口座不正」謝罪会見、なぜ銀行側の問題に言及しないのか

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] and 伊藤 有/Tamotsu Ito [編集部] Sep. 11, 2020, 06:30 A...

    ブックマークしたユーザー

    • tukanana2020/09/14 tukanana
    • amberjack1152020/09/13 amberjack115
    • toshiharu_z2020/09/12 toshiharu_z
    • kuzumimizuku2020/09/12 kuzumimizuku
    • kechack2020/09/11 kechack
    • triggerhappysundaymorning2020/09/11 triggerhappysundaymorning
    • tsutsumi1542020/09/11 tsutsumi154
    • el-condor2020/09/11 el-condor
    • mobile_neko2020/09/11 mobile_neko
    • dekaino2020/09/11 dekaino
    • asakura-t2020/09/11 asakura-t
    • a2c-ceres2020/09/11 a2c-ceres
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事