エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
格差問題への処方箋 RIETI 経済産業研究所 小林慶一郎
日本経済は、02年2月から景気回復が続き、ついに戦後最長のいざなぎ景気を超えたといわれる。しかし、い... 日本経済は、02年2月から景気回復が続き、ついに戦後最長のいざなぎ景気を超えたといわれる。しかし、いざなぎ景気の年率11%の高い経済成長に比べると、今回の景気回復では、年率2.4%の成長にとどまり、いかにも低空飛行だ。2006年の半ばにはデフレ脱却宣言が出るかと期待されたが、結局、それも07年度以降に先送りされてしまった。 問題は、家計の消費と賃金の回復が弱いことだ。1年前には多くのエコノミストが、06年の半ばごろには賃金が上昇し、消費は力強く回復するだろう、と考えていた。しかし、企業業績の好調が続いているにもかかわらず、予想外に賃金の回復は遅かった。 そこには、コーポレートガバナンスや労使の力関係の構造的な変化が関係していると考えられる。バブル崩壊後の不況が長引く中で、90年代末から非正規雇用ではたらく人々が急増した。派遣労働などの規制緩和が進んだことが背景にあるが、当時は、非正規雇用に
2007/01/10 リンク