
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
堺の泉北ニュータウン来年で「50歳」 道路200キロ補修で魅力再生
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
堺の泉北ニュータウン来年で「50歳」 道路200キロ補修で魅力再生
堺市南部に広がる泉北ニュータウンの誕生から来年で50年。まち開きに合わせ整備した道路など生活イン... 堺市南部に広がる泉北ニュータウンの誕生から来年で50年。まち開きに合わせ整備した道路など生活インフラは歳月とともに老朽化していることから、堺市は今年度から約20年かけ、舗装道路約200キロの補修に乗り出す。高齢化と人口減少に悩むニュータウンだが、補修によってまちの魅力再生につなげるのがねらいだ。 泉北ニュータウンは高度成長時代、逼迫(ひっぱく)した住宅需要に対応するため、府が堺市南部と和泉市の一部に、面積約1557ヘクタールの大規模な市街地を計画。昭和42年12月に入居が始まり、約97%を占める堺市域の人口は平成4年に16万4587人に達したが、その後減少。27年には12万7830人にまで落ち込んだ。一方、65歳以上の高齢化率は4年は5.5%だったが、27年には5倍以上の31.8%(市全域平均26.5%)まで高くなった。 同じ時期に道路など生活インフラを整備したため、ほぼ半世紀の間に一斉に