エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ついに始まったバスの完全自動運転、本格運行は全国展開を、運転手不足で日本バス協会が要望
日本バス協会は2025年1月17日、通常理事会と新年賀詞交歓会を開催した。通常理事会の挨拶で会長の清水一... 日本バス協会は2025年1月17日、通常理事会と新年賀詞交歓会を開催した。通常理事会の挨拶で会長の清水一郎氏(伊予鉄グループ社長)は、運転士不足による影響や改善に向けた取り組みとともに、国への要望を続けていた自動運転レベル4(特定条件下での完全自動運転)の本格営業運行や、完全キャッシュレスの実証実験が2024年末に開始されたことを説明。(人手不足・人口減のなか)「未来を切り開くのはテクノロジー」と述べ、バス事業が新時代へ歩みを進めていることを印象付けた。 完全無人運行が可能な自動運転レベル4の営業運行は、2024年12月に愛媛県松山市に本社を置く伊予鉄バスの松山観光港/高浜駅間の連絡バス往復1.6キロでスタート。清水氏は「モデルとして本物を育て、全国で使えるように広げていきたい」と意欲を示した。自動運転レベル4の本格運行についてはかねてから、国家プロジェクトでの推進を訴えており、令和6年(
2025/01/18 リンク