エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント91件
- 注目コメント
- 新着コメント
tonkotutarou
ああ、glnetか。JASRAC許諾受けてれば大丈夫かと思ってたら、他所から楽譜引っ張ってたんだな。今のufretだとコードの記載だけだからより訴えられにくくなってるんだろうな
d_flv
楽譜は全部同じではなく、出版社によって特徴あるよね(テンションコードやズレ音奏法表記やミス等)。著作権の範囲外でも労力が認められる事例は過去にもあった。例え無報酬でも相手の利益を継続して侵害したらNG
kaakaa_hoe
問題点が分かりづらいな。販売されてる書籍の内容を「著作権法で保護されていない」として無断で転載するのはアウトな気がする。ただ、耳コピなんて基本差はないのに似てるからと言って侵害とみなすのはどうなんだろ
lenhai
被告が楽譜公開の配信サイトGLNET+(閉鎖)はJASRACとNexToneの包括契約があったので著作権侵害は問えない→https://archive.md/U6NNr 楽譜は(電子)出版権を設定すれば著作権法で保護できるが使いづらいよね。最高裁の判決が楽しみ。
kuracom
記事見てないブコメ多すぎ。楽曲をもとに時間かけて丁寧に起こした譜面が、有償取得してちょっと変更したものを無償公開+広告収入で荒稼ぎされた事案。 https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20240906-OYT1I50227/
akagiharu
これ許すと楽譜作成なんて商売が成り立たなくなるよな。楽譜は書物として考えると、耳コピでも手癖(というかミス)が出るから少し変えただけって言い訳が通用しないんじゃないかな。その辺りは専門家案件
oldriver
ところでこの被告(サイト運営者)は著作権者に対する公衆送信の権利処理はやってたのだろうな、多分。探したらここにJASRACの場合の使用料があった。https://www.jasrac.or.jp/info/network/side/hayami.html
ogawat1968
“「知財関連の全ての問題を立法でカバーするのは困難で、司法で妥当な解決に導くことが求められる。今回の訴訟でも、無断利用が許されない基準などについて最高裁がわかりやすく示すことを期待したい」”
AtsukoMay
タイトルがいまいちだな。各所にスジとおして楽譜作って(聞いて採譜して整えて)売ってる会社が、売り物パクってwebに公開して広告収入得てた奴を訴えた話。書店で本の写真撮って公開してPV稼ぎ、に似てるかんじ。
qouroquis
JASRACはどういう見解?フェアリー社の制作した楽譜が「フェアリー社の著作物」ではないとしても、楽譜の制作、頒布は演奏家の著作隣接権に関連する業務ではないか?サイト運営会社は演奏家の権利を侵害しているのでは
koishi
耳コピで譜面にする時って、全トラックは無理だったりするからどこを省略するかとかもそうだし、間違ってた時の間違え方も同じにはならない。別々にやったら意外と9割一致にならん気がする。模倣と見做していいと思
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/09/07 リンク