エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
KDDIが新VPNサービスの思想を語る,データ集約の費用対効果を最大化
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KDDIが新VPNサービスの思想を語る,データ集約の費用対効果を最大化
KDDIは2008年9月30日,ITpro主催の「ICTシンポジウム2008」での講演において,前日発表(関連記事)の次... KDDIは2008年9月30日,ITpro主催の「ICTシンポジウム2008」での講演において,前日発表(関連記事)の次世代VPNサービス「KDDI Wide Area Virtual Switch」の位置付けを説明した。主な機能や,11月に料金などの詳細を発表すること,2009年夏以降のスタート予定といった概要は既報の通りだが,データセンターへの一極集中とFTTHの組み合わせの効果を最大化する設計思想を語った。 登壇したKDDI執行役員常務の田中孝司取締役(写真1)は,まずICTトレンドについての大局観を提示。これからのトレンドとして「FMC(Fixed Mobile Convergence)」と「月額利用化」の2点を挙げ,KDDIとして取り組むべき新サービスを披露した。自社および他社連携による大規模データセンター群の整備,そして足回りとなるモバイルWiMAXと次世代VPNサービスのKD