記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    edo04
    edo04 米欄に湧いた愛国先生並みの連中が痛い。

    2014/08/03 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 時流に沿ってさえいればガセだ放射脳だと言葉を吐こうが、アングラサイトで名を馳せたネトウヨでも中立的で冷静な(共感的で熱い)論客と遇されるのがネット論壇だと理解している。

    2014/07/31 リンク

    その他
    bat99
    bat99 ストレートに誤りを訳知り顔で語っていると馬鹿に見えると、言ってあげた方が本人の為になるんじゃないか。

    2014/07/30 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban 「慰安婦が非難して出版差し止め訴訟まで起こしてるんだから朴教授はセカンドレイパーに違いない」という「朝鮮人が井戸に毒」級にリテラシー無い方々もおられるので慎重が一番

    2014/07/30 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 山本一郎に限らずこの手の自称現実主義者は、どうして「どちらに肩入れするつもりもないから、とりあえず専門家の主流に従っておこう」という結論に至らず、自分の素人説に拘泥するのだろう

    2014/07/30 リンク

    その他
    bandeapart72
    bandeapart72 "「韓国人の老婆の被害告白なんてたいていがガセ」など「ものごとを中立的に理解するリテラシー」の持ち主の発言とは私には思えません"

    2014/07/30 リンク

    その他
    MermaidSong
    MermaidSong 「ガセかと疑う」と「ガセと言う」を同義に捉えてるとしか思えないブコメができるなんて、自称愛国者系は本当に日本語の扱いが粗雑だな。

    2014/07/30 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 "いまごろ出てきている韓国人の老婆の被害告白なんてたいていがガセ"から"いまごろ出てきている"をわざわざ削除して引用する意図は何なんでしょう?

    2014/07/30 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 根拠レスで自身に溢れ過ぎがデフォの、自称中立な人達。大阪や名古屋市長が、自信満々でフカシた挙句に何一つ史料的反駁が出来ず、自前作文(笑)オンリーで反論ぽい体裁のみ繕った時とまるで同じ。

    2014/07/30 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 @kirik 保守主義者が外国の批判を応じないことはあるだろうけど、戦争被害者を嘘つき呼ばわりは米議会保守派の反応を見たら無いのでは?日本でもガセ認定は保守ではなくネトウヨですよね。

    2014/07/30 リンク

    その他
    MS310ru
    MS310ru 中立を自認しているヤツはたいがい日和見なのはなんでだろ?

    2014/07/29 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 自称・中立問題。

    2014/07/29 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 全くもって同意。いわゆるネトウヨに迎合する気で言ってるんじゃなかったら、ナチュラルに中立じゃないってことだよね。「今ごろ」の意味一つとっても、基準がそのときの気分の中にしかないんじゃなあ。

    2014/07/29 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 事実証明出来てねえ被害告白とかガセを疑うのは当然のリテラシー。

    2014/07/29 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 たとえば、女性が数十年前のレイプ体験を墓場まで持っていくケースもあるわけで。自分が穢れたと感じ家族にすら言えない場合もある。被害者はすぐに名乗りをあげて当たり前なんてことはない。

    2014/07/29 リンク

    その他
    REV
    REV 『「ものごとを中立的に理解するリテラシーの持ち主」なら、被害告白を根拠無しにガセ呼ばわりしないと思うが…』 ←

    2014/07/29 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman コメント欄にまた典型的なのが湧いている。

    2014/07/29 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 慰安婦の証言に対してなんの検証もされてないという思い込みはどこからくるんだろう。史料批判ってのは証言や証拠に誤りが含まれているからといって、それを全部棄却することじゃないぞ。

    2014/07/29 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox マジョリティは確かに穏便かも知れないが、それが"中立的"と言えるかどうかはまた別の話だろうね。

    2014/07/29 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 「韓国人の言うことなんてデタラメに決まってる」「何故なら奴らはデタラメしか言わないからだ」というトートロジーがあの手の子たちの論理。

    2014/07/29 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "そもそも元慰安婦の方々の証言の大半は90年代には告白されていたものですし、すでに歴史家の検証を経ています" →「あいだを取ってる俺、マジ中立」的な、自称バーキアンの謎の優越感!w /参考http://bit.ly/UGJZjE

    2014/07/29 リンク

    その他
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 高齢者の記憶には、「慰安婦」問題に限らず一定の率で間違いが混じるから、一部は間違いである可能性はあるが、正誤の確認には十分な検証が必要だし、些細な食い違いがあるからといって全面的に間違えとはいえない。

    2014/07/29 リンク

    その他
    Fondriest
    Fondriest まあコイツの場合は「ハイ中リツ」http://togetter.com/li/104716じゃないですかねw

    2014/07/29 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 中立ねえ。中立ってのはなかなか難しいんだよ。日本はヘンテコな中立幻想の国でもある。

    2014/07/28 リンク

    その他
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 「今頃出てきた元慰安婦」の被害告白ガセはおかしいってんなら、被害告白が概ねの事実だったという証明が出来た例を持ち出さないと反証にすらならないのでは

    2014/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ものごとを中立的に理解するリテラシーの持ち主なら、被害告白を根拠無しにガセ呼ばわりしないと思うが… - yasugoro_2012's diary

    東洋経済ONLINEにUPされてる湯浅誠氏とやまもといちろう氏の対談記事。 ネトウヨは、卒業することを知ら...

    ブックマークしたユーザー

    • sumahoon2015/02/17 sumahoon
    • edo042014/08/03 edo04
    • d-ff2014/07/31 d-ff
    • bat992014/07/30 bat99
    • KATZE2014/07/30 KATZE
    • hitouban2014/07/30 hitouban
    • IkaMaru2014/07/30 IkaMaru
    • bandeapart722014/07/30 bandeapart72
    • usagino-mori2014/07/30 usagino-mori
    • marony01092014/07/30 marony0109
    • MermaidSong2014/07/30 MermaidSong
    • kakaku012014/07/30 kakaku01
    • ktasaka2014/07/30 ktasaka
    • skmtic2014/07/30 skmtic
    • Gl172014/07/30 Gl17
    • usi44442014/07/30 usi4444
    • MS310ru2014/07/29 MS310ru
    • y-mat20062014/07/29 y-mat2006
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事