エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「WEBRickをGDBでいじる」を実際に試して、バイナリーハックを体験してみよう - Accept Things
DECONで高林さんが紹介された「Binary Hacks in Action」のスライドを見ていて、「WEBRickをGDBでいじる... DECONで高林さんが紹介された「Binary Hacks in Action」のスライドを見ていて、「WEBRickをGDBでいじる」という所がとても興味深く感じました。本当にそんなことができるのか?と一瞬思いました。そこで、ちょっと試してみました。最初はうまくいかなかったのですが、最終的にWEBRickをGDBから本当に操作できることを確認しました。うまくいかなかった原因は、パッケージからRubyをインストールいたためのようです。(GDBが理解できるデバッグ情報が、パッケージからインストールしRubyには入っていなかったのが原因だと考えられます。) ソースからビルドしてインストールしたRubyでは、期待通りの結果が得られました。 準備 パッケージからインストールしたRubyでは、WEBRickをGDBからうまくいじれなかったので、ソースからRubyをインストールしておきます。confi
2010/03/31 リンク