エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RailsチュートリアルをRails(4.1)で勉強する:PostgreSQLのインストール
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RailsチュートリアルをRails(4.1)で勉強する:PostgreSQLのインストール
herokuのDBがデフォルトというか無料で使えるのがPostgreSQLで、環境を揃えるのと今までSQLite3とMySQL... herokuのDBがデフォルトというか無料で使えるのがPostgreSQLで、環境を揃えるのと今までSQLite3とMySQLしか使った事しかなかったので勉強のためにPostgreSQLをセットアップする。 2015/01/20:以前より理解が深まったので加筆・修正しました 環境は Ubuntu 14.04 LTS(vagrant+virtualbox) PostgreSQL 9.3.5 Ruby 2.1.5 Rails 4.1.8 // PostgreSQLをインストール $ sudo apt-get install postgresql // 無事インストールできたらバージョンを確認 $ psql --version // psql (PostgreSQL) 9.3.5