エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CentOS 5インストールメモ
CentOS 5.1のDVDイメージをダウンロードし、DVD-Rに焼きました。 続いて、DVDを装填してPCの電源起動、b... CentOS 5.1のDVDイメージをダウンロードし、DVD-Rに焼きました。 続いて、DVDを装填してPCの電源起動、boot:のところで、linux vesa と入力します。[Enter]だけだとインストーラのX画面が化け化けになってしまいました。グラフィックスカードとの相性による原因と思われます。 補足: CentOS 5.5からは、ファイルシステムとしてext4が利用できるようになりました。インストール時にext4を使う場合、上記のboot: において、ext4 をオプションとして指定する必要があるようです。 boot: linux ext4 vesa ネットインストール用CD CentOSのインストール用CD/DVDイメージには、1枚のCDからネットワークインストールするISOイメージが提供されています。CentOS 5.5用の場合は、"CentOS-5.5-i386-netin