エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
wordpress プラグインを使わずカテゴリー毎に記事表示件数を変える方法 | ロゴマークデザインWEBサイト・CMS(wordpress)ビジネスサイト制作 リニューアルならD-31N.COM
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
wordpress プラグインを使わずカテゴリー毎に記事表示件数を変える方法 | ロゴマークデザインWEBサイト・CMS(wordpress)ビジネスサイト制作 リニューアルならD-31N.COM
カテゴリー毎に表示件数を変えるのには プラグインが色々あるので、それが便利。 ですが プラグインと... カテゴリー毎に表示件数を変えるのには プラグインが色々あるので、それが便利。 ですが プラグインという奴は 稀に相性の悪い物同士があり それを入れることで正常に動かない事もあるのです。 そんな時にカテゴリー毎に表示件数を変える方法 まずarhives.phpをコピーして category-数字.phpというファイルをFTPでテーマにアップします。 数字はカテゴリーIDです。 記事取得ループは大抵<?php if (have_posts()) : ?>から始まっていると思うのですが、 その前に下記タグを入れれば完了です。 15という数字が表示件数なので ここを好きな数字に変えてください。 このカテゴリー以外の表示件数はダッシュボードの表示設定通りになっています。 <!--?php query_posts($query_string .'&posts_per_page=15'); ?--