エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社長のこだわり|株式会社デザインセンター
学校を卒業後独立するまで務めていた会社は、独自にRC工法を開発し、全国の工務店に工法とシステム資... 学校を卒業後独立するまで務めていた会社は、独自にRC工法を開発し、全国の工務店に工法とシステム資材の供給を行っていました。顧客は初めて鉄筋コンクリート住宅を施工・販売する工務店がほとんどでしたので、設計から構造まで一連の業務を請負うという、今の当社の業態の基礎がそこででき上がりました。 実際に現場に入って建築の基礎、施工の詳細を学んだのもその時期です。現場作業は肉体的に辛い日々でしたが、おかげでお客様から、どの段階で、どんな質問を受けても自信をもって説明できる知識と経験を得ることが出来ました。建築デザイナーと称する人には、構造のことや詳細なコストのことをわからずに家を設計している人もいますが、私には暴挙としか思えません。構造・コスト・デザインがバランス良く成立することが、どんな時代になっても良い家の最低限の条件ではないでしょうか。 いい家、価値のある家は時代を越えて認められる。 サラリーマ