エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
pxでもemでもないrem(ルートエム)でフォントサイズを指定する方法|ヨシキミナトヤ.COM
css3から設定できるrem(ルートエム)とは css3から設定できる様になった新しいフォントサイズ設定の単... css3から設定できるrem(ルートエム)とは css3から設定できる様になった新しいフォントサイズ設定の単位rem(ルートエム)。 rem?emと同じ様な感じなのでしょうか。いいえ、違います。 emやpxで設定した場合は、「親要素」によってフォントサイズが決められてしまいます。 「親」がフォントサイズ」15pxなら、「子」に10pxと設定しても子はその通りにはならないと思います。 remの場合はroot(元)だけのフォントサイズに決められますので、親要素にフォントサイズを設定してもremには何の影響もありません。 それがemやpxとは違う所です。 元々存在していたpxやemのサイズ設定のおさらいも含めて説明を書いていきます。 フォントサイズの基本設定は16px フォントサイズの指定を何もしていない時のフォントサイズは16pxで表示されます。 1em=16px 1rem=16px 何も設定
2018/04/26 リンク