記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    enya_r
    enya_r 大阪も名古屋も転出超過なんだ / まあ地方の地元残りたいと思える理由なんか何一つとしてないよね

    2015/02/07 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「3大都市圏でも大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」では転出が転入を1万1722人上回り愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」では転出が転入を803人上回って何れも2年連続の「転出超過」となり東京圏への一極集中が続いている

    2015/02/07 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 地方部減税してその穴を東京圏増税して回すとか?/東京圏の住民には刺されそうではあるが/集まりすぎて生活インフラや制度の維持が厳しくなってきてるのである程度の分散の必要性については共有したいところだけど

    2015/02/07 リンク

    その他
    futab
    futab id:toikawaさんが紹介している資料がわかりやすい。東京圏転入超過自体はずっと続く長期傾向だが、ここ10年ほどのトレンドとして東京行った人が地方に戻らなくなってる。

    2015/02/07 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 世界銀行"都市人口の増加に伴い、域内の1人当たり生産量が増え(中略)都市化と所得の伸びの間に直接的な相関関係""中国の珠江デルタは、面積・人口共に東京を抜いて世界最大の都市圏" http://goo.gl/JYtHD0

    2015/02/07 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 東京圏への一極集中が続いている。

    2015/02/07 リンク

    その他
    ug_idol
    ug_idol みんな東京が好きなんだな

    2015/02/07 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex 早く首都移転するべき。政府機関が地方行くだけでも相当の人が東京圏から地方に動くはず。

    2015/02/06 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 大都市圏への集中ではなく、東京圏への一極集中か。東京がシンガポール化するんじゃなかろうか。

    2015/02/06 リンク

    その他
    masakki1
    masakki1 実際、大阪ですら地方なんじゃないかと最近めっちゃ思う

    2015/02/06 リンク

    その他
    Masak1
    Masak1 大阪、名古屋圏では転出が上回ってるという点の方がヤバい

    2015/02/06 リンク

    その他
    tomtom17
    tomtom17 東京は地方から人的資源を吸い上げ、そして出生率が低い。いわゆる都市蟻地獄説ですな

    2015/02/06 リンク

    その他
    a-sun
    a-sun 時代錯誤。

    2015/02/06 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 日本全体の人口が少なすぎる上に減ってるんだから、多いところに集まるしか無いわな。

    2015/02/06 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 世田谷中野練馬あたりの空き家に人入れて、つくばEX沿線を全部市街化調整すべし。

    2015/02/06 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 人口減るんだから肩寄せあって生きるの合理的じゃね

    2015/02/06 リンク

    その他
    toikawa
    toikawa 長期の傾向はこちらが参考になります。例外が1回だけあり、それ以外は東京圏は常に転入超過です。http://www.nli-research.co.jp/report/real_estate_report/2014/fudo140904.pdf

    2015/02/06 リンク

    その他
    dobonkai
    dobonkai よし遷都しよう

    2015/02/06 リンク

    その他
    negi_a
    negi_a 名古屋圏は803人だからまだ誤差の範囲内と言えなくもないけど1万人以上流出してる大阪圏に何があったのか…

    2015/02/06 リンク

    その他
    kuxttoba
    kuxttoba 地方の衰退が止まらまい…

    2015/02/06 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 人が多いところに人が集まる…どうしたらいい

    2015/02/06 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 ほうっておけば今いる高齢者層が減り始めて人口減に転じるだろう。

    2015/02/06 リンク

    その他
    magi00
    magi00 震災後の復興で需要が偏った影響はありそう。人足りないから各地から引っ張られる。

    2015/02/06 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」では、転入者が転出者を10万9408人上回って、19年連続の「転入超過」となりました」20年前に何があったんだ、バブル崩壊か、自己解決した。

    2015/02/06 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou これ対策のしようないでしょ?人口の自然減意外に方法はない!

    2015/02/06 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」では、転出が転入を1万1722人上回り、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」では、転出が転入を803人上回って、いずれも2年連続の「転出超過」となり

    2015/02/06 リンク

    その他
    salucoro
    salucoro 東京のど真ん中に暮らしておいてなんですが、これで地震があったらどうなるんだろうとよく思います。関東大震災の時と比べて東京都の人口は1000万人くらい増えてる。

    2015/02/06 リンク

    その他
    hylom
    hylom 本当は地方に住みたいのに仕事のために東京に住まなければならない、って人を地方に住まわせられるシステムが必要なんだろうなぁ。

    2015/02/06 リンク

    その他
    hataichi
    hataichi 東京一気通貫

    2015/02/06 リンク

    その他
    masayuki5160
    masayuki5160 ますます東京行きたくない

    2015/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京圏 19年連続の「転入超過」 NHKニュース

    総務省が、住民基台帳を基に去年1年間の人口の動きを調べたところ、東京圏への転入者が転出者を11...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302015/02/08 sawarabi0130
    • gggsck2015/02/07 gggsck
    • enya_r2015/02/07 enya_r
    • John_Kawanishi2015/02/07 John_Kawanishi
    • takojima2015/02/07 takojima
    • naga_sawa2015/02/07 naga_sawa
    • dkinyu2015/02/07 dkinyu
    • jpuzgkx3ug2802015/02/07 jpuzgkx3ug280
    • futab2015/02/07 futab
    • pycol2015/02/07 pycol
    • moodyzfcd2015/02/07 moodyzfcd
    • nstrkd2015/02/07 nstrkd
    • SasakiTakahiro2015/02/07 SasakiTakahiro
    • hasetaq2015/02/07 hasetaq
    • ug_idol2015/02/07 ug_idol
    • sutannex2015/02/06 sutannex
    • nagaichi2015/02/06 nagaichi
    • masakki12015/02/06 masakki1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事