eri_taka1888のブックマーク (40)

  • エクスマ 的思考法|商品と考えるのではなくサービスと考えてみる

    商品ではなくサービスと考えてみる モノを売っている人は、それがサービスという形態にできないか考えてみると面白いことができるかもしれません。 大学生の頃、東京築地の花屋さんでバイトしていた。 普通のバイトより時給が高かった。 花屋といっても、小売はほんのわずか、ほとんどは配達です。 それも配達の70%くらいがお葬式でした。 ボクもたくさん葬儀に配達しました。 時々は開店祝いとか結婚式とかお祝いの花を届けることもありました。 そんな仕事の中、週に一度、近所の歯医者さんに花を届けることがあった。 その歯医者さんと花屋が契約していて、毎週切り花を届けるというサービス。 花のセレクトは店にお任せ。 歯医者さんは季節ごとの花を待合室に活けることぎできた。 たぶん金額は週に千円くらいだったと思う。 集金にも行ったことある。 このサービスは、選ぶのか面倒、プロのセンスに任せたい、買い物が面倒、いつも花があ

    エクスマ 的思考法|商品と考えるのではなくサービスと考えてみる
  • 田舎の葬儀屋はこうして利益を出す。意外な利益の源泉を当事者から聞いた

    彼岸の時期に墓参りに行こうと思い実家に帰った。 家で昼ご飯をべ終わり、くつろいでいたところ、たまたま親戚のおじさんがやってきた(よくある架空の人物ではなく当に親戚。叔父)。 そのおじさんは葬儀屋で働いている。地元の高校を卒業してずっと地域の金融機関で働いていたのだが、いつの間にか葬儀屋に転職していた(詳しい事情は知らない)。 私が子供の頃に比較的高級な車に乗っていたので、バブルの頃は羽振りがよかったんだな……と今になって思う。ただ、時代の流れにそのまま乗っているような気がしていて、どこにでもいそうな普通のおじさんという印象だった。 が、つい先日、そのおじさんが実はなかなかのキレ者だということが分かった。葬儀屋ってそこで利益とるんだ! 葬儀屋がそこまでやっているとは……ということが分かったからだ。武勇伝的に盛っているかもしれないが、自分で考えてやってそうだった。 その話を聞いて、葬式も結

    田舎の葬儀屋はこうして利益を出す。意外な利益の源泉を当事者から聞いた
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2018/04/03
    秀逸!
  • 仕事のときなどコミュニケーションに重要な「共感力」は遺伝子と関係性があるのかという謎に科学が迫る | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは「共感力」のことを、筋肉やパズルゲームのスコアのように、努力次第で鍛えたり高めたりできるものであるかのように語ります。しかし、Natureに掲載されている最近の研究によると、個人の共感力は(少なくとも部分的には)遺伝子で決定されているという理論を支持する証拠が見つかりました。 共感力は大きく2つの種類に分けられます。1つは他人の感情や思考を認識し理解する能力である認知的共感力。もう1つは、そうした観察に基づき正しく反応する能力、情動的共感力です。共感力の測定には共感指数テスト(EQテスト)が用いられます。テストの被験者は「私は相手に合わせて適切な振る舞いをすることができる」とか、「新しいことを学ぶのが好きである」などといった項目について、自己申告で点数付けを行います。 ここ数十年のバイオテクノロジーの進歩にともない、研究者たちは、がんリスクや自閉症、統合失調症、セクシュアリティ障害

    仕事のときなどコミュニケーションに重要な「共感力」は遺伝子と関係性があるのかという謎に科学が迫る | ライフハッカー・ジャパン
  • なぜ Web 業界の大企業が Web 3.0 を心配しているのか? | DAPPS TOKYO

  • 塩分を1グラムだけ使った朝ご飯。思ったより、なんとかなりそうです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    塩分5グラムチャレンジを始めたので、朝ごはんも気をつかってみました。 まず玄米は塩分0。副菜に作ったのはきんぴらごぼうと里芋の煮っ転がしですが、どちらもまずは素材を蒸してから、その分量に対して塩分を0.5%ほど計算し、べるに直前にしょうゆやしょうゆこうじで味付けしました。 要は、煮る段階から調味料を使うから濃くなるのであって調味料使わずに加熱してから、最後に加えようと言う発想です。 こうすると、朝一人当たりの塩分量が1グラム弱になります。味も、直接、しょうゆやしょうゆこうじが最初に舌にあたるため、薄味に感じません。 それにやってみてわかったのですが、何といっても、だしの時も同じでしたけども、しょうゆを抑え目にすると、味がしょうゆに支配されず、にんじんやごぼうや里芋の味をよく味わえます。 里芋をむくの苦手な方が多いと思いますが、里芋もちょいむきを使うと楽です。 チョイむき スマート まぁ

    eri_taka1888
    eri_taka1888 2018/03/30
    気になる。
  • 人口9千万人、爆発間近のベトナム「Eコマース」の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アジアのEコマース市場は今後、急激な拡大が見込まれている。米国のデジタル決済企業「ペイオニア(Payoneer)」は2016年に楽天と提携したことでも知られるが、同社は中国に加え、東南アジア市場にも目を向けている。 「アジアはECや越境ECの分野で急成長を遂げ、デジタル化の潮流の最先端を走っている。この分野のパイオニアとなったのは中国だ。中国の事業者はマーケットプレイスを世界に拡大しようととしている」とペイオニアで東南アジア地域を統括するMiguel Warrenは話す。 ペイオニアは最近リリースしたレポート「Digital Economy in Asia: Insider’s Guide into the Global Opportunity」で、ベトナムやマレーシア、タイ、フィリピンがとりわけ大きな可能性を秘めていると述べた。 「ベトナムをはじめとするAPAC諸国は急速に進化している。

    人口9千万人、爆発間近のベトナム「Eコマース」の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2018/03/30
    実際のところはどうなんでしょうね。
  • すべての収納に、ものを半分以下しか入れないと、整理整頓がいらない - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私が収納破産してから懲りて、いま家や引き出しの中を整理するために心がけていることは、 すべての収納や冷蔵庫や引き出しやタンスに、ものを半分以下しか入れない と言うことです。 もちろん、半分以下と思っていても、場合によっては6分目7分目になることがあるのですが、それでも基的な目安を半分だと思っていると、8分目以上になる事はありません。 なぜ半分以下かと言うと、それぐらいスペースがないと、どこに何があるか分からないし、出し入れもしづらいためです。 また半分以下にすると、整理整頓と言う概念がほとんどいらなくなります。自然に入れると勝手に整理整頓されるためです。 写真は、うちの今朝の冷蔵庫の状況です。 冷凍庫などは、あまり使わないので、棚板も取ってしまいました。 野菜も、当は冷蔵庫に入れる必要がない根菜類も、ほかにしまっておくと存在を忘れてしまうため、野菜室に入れています。 そして野菜も、重ね

    すべての収納に、ものを半分以下しか入れないと、整理整頓がいらない - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 【今年買って良かった文房具】¥1000の万年筆『カクノ』透明ボディに圧倒されました! - 『本と文房具とスグレモノ』

    文房具好きの皆さん、あっという間の2017年でした。もう数十日でこの激動の2017年も終わりです。思い返すと色んなことがあったなぁと、しみじみ感じます。皆さんにとっても2017年はいかがでしたでしょうか?きっと素敵な一年だったでしょうね。 そういう意味を込めまして、【今年買って良かった文房具】をブログに書いて今年の総括をしたいです。もちろん、僕だけでなくて文房具好きの皆さんと一緒に振り返ってみたいので、ハッシュタグをつけて公開してくださいね。 僕の場合は記事を書くとFacebookとtwitterに自動で流せるようにしてあるので、そこに「#今年買って良かった文房具」を付けて流しますので、みなさんどんどん書いてみてください。もちろんFacebookとtwitterに直接投稿でも構いません。 これで文房具ブロガーの皆さんも年末までネタに困りませんね(^ ^)v 今日、紹介するのはパイロット『カ

    【今年買って良かった文房具】¥1000の万年筆『カクノ』透明ボディに圧倒されました! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 借金して起業した人のその後の廃業率と満足度の推移

    起業はどうしてもお金がかかるものというのはひと昔前の話。 今やインターネットが普及してSNSやらスマホやらテクノロジーの発展によって個人でも気軽に金銭的なリスクを抑えて起業することはできる。 といっても、何をするかによってお金がかかるかからないは変わるの当然なので、今でも起業のために借金をするケースはたくさんある。例えば、ある接骨院の経営者(兼施術者)は、400万円を日政策金融公庫から借りて開業した。自己資金の量もあるので額は様々だろうけれども、何百万円か借りて事業を始めるというケースはよくある話だろう。 で、そうしたお金を借りて起業した人たちがその後どうなっているのか? というデータが日政策金融公庫から出ているようなので、それをもとに業績面や精神面など主に次の3つに関して触れてみたい。 廃業率 借り入れ金額の推移 開業時からのやりがいの推移 借金して起業した企業の5年生存率(廃業率)

    借金して起業した人のその後の廃業率と満足度の推移
  • My Blog

  • カフェで起業する人がだいたい失敗する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カフェで起業する人がだいたい失敗する理由
  • 日本を舞台に選んだイスラエル起業家の決意

    地中海に面する、中東の小国・イスラエル。人口は約860万人、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地とされている。 そのイスラエルが今や「イノベーション立国」として、世界で一目置かれる存在にまで上り詰めている。国民1人当たりの起業率、ベンチャーキャピタル投資額などで世界トップクラス。日からも政府や企業関係者が、近年こぞってイスラエル詣でをしている。「中東のシリコンバレー」とも呼ばれ、スタートアップ関係者やサイバーセキュリティ分野に携わる人たちの間では、無視できない存在だ。 アラブ諸国に囲まれて、つねに軍事的緊張にさらされてきた地理的事情もあり、サイバーセキュリティ分野では、突出した技術力を有する。セキュリティ分野以外でも、ヘルスケアやバイオテック、アグリテックに至るまで、多岐にわたるイノベーションを成し遂げてきた。まさに「ゼロからイチ」を生み出すその精神を学び、自国の経済発展に生かそうと、

    日本を舞台に選んだイスラエル起業家の決意
  • 「起業なんてカンタンだよ。」 - これからの「お金」の話をしよう

    起業を考えていた女友達の話 とある女性の話。 20代後半の彼女はもともと外コンで人事として働いていたが、 そのつてで知り合った人脈を活かしていくつかの会社を渡り歩いた後、いままさに起業しようとしていた。 前職で東南アジアの富裕層とコネクションを築いたらしく、月に1~2週はそちらに出張していた。 人事としての経験とアジアでの就業経験を活かして、途上国のための人材系アプリを事業化しようと模索していた。 僕が前職を辞めた後しぶとくベンチャー界隈で生き残っているの人づてに聞いたらしく、同年代で起業した人間がどのような状況になっているのか、その確認と自身の事業計画の相談を兼ねて僕のところに相談しにきたのだった。 彼女の相談はひと言でいえばアプリ開発に関わる費用見積もりに関してだったのだが、一通り話し終わった後、彼女はこう言った。 「次回渡航した際に、ニーズを確認するために現地で調査してみます。潜在的

  • 2017年一番オススメしたいマンガは? 10人のマンガ好きが選ぶ「それどこマンガ大賞」発表! - ソレドコ

    こんにちは! それどこ編集部です。早いもので2017年ももう終わりですね。 ということで突然ですが「それどこマンガ大賞」を発表します! しれっと始まったのでまるで毎年実施しているような流れですが、マンガ好きの担当編集(私)が半ば自分の趣味で今年初めて企画しました。 「何かマンガ読みたいな?面白いマンガないかな?」と思ったとき、一番参考になるのって「これめっちゃいいよ!」や「一回読んでみてよ!」とオススメする声だったりしませんか? しかも、それが趣味の合う人や膨大な量のマンガを読んでいる人の声なら、なおさら信頼できる! そこで「それどこマンガ大賞」では、選者の方々に「2017年ベスト推しマンガ」というテーマで、2017年に読んだマンガの中から「これは他の人にも読んでもらいたい!」「誰かにススメたい!」と思った【ベスト推しマンガ】を1作品選んでもらいました。協力してくれたのは「それどこ」に縁の

    2017年一番オススメしたいマンガは? 10人のマンガ好きが選ぶ「それどこマンガ大賞」発表! - ソレドコ
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2017/12/26
    最近マンガ読んでないな。
  • より一層和を感じる日本茶を 「富士山」と「手裏剣」をモチーフにしたティーバッグが新しい

    の象徴・文化である「富士山」と「手裏剣」をモチーフにしたティーバッグが、CHAPAN(チャパン)から登場。クラウドファンディングサイトMakuakeにて支援を募っています。 見た目がかわいらしい形になっています まず富士山をモチーフにしたティーバッグ、その名も「FUJICHAN(フジチャン)」は、名前だけでなく手乗りのミニフジといった感じの見た目がかわいらしいです。てっぺんが平らだったりと細かいこだわりも見られ、それがポットで日茶の緑色に染まるのが見ていて楽しそうです。 そして手裏剣モチーフの「NINCHA(ニンチャ)」は、取っ手のタグ部分に黒い忍者の姿が。珍しい手裏剣の形のティーバッグに目を奪われますが、忍者の投げているかのようなポージングにも遊び心を感じます。 取っ手のタグにはさまざまな「吉祥文様」があしらわれ、運勢占いもできます 世界で人気の「ニンジャ」がティーバッグ手裏剣を投

    より一層和を感じる日本茶を 「富士山」と「手裏剣」をモチーフにしたティーバッグが新しい
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2017/05/23
    新しい。
  • 食べ物ですよ!? 「あずきバー」の硬度を精密に測定したら瞬間的にサファイアを上回る硬度に

    その硬さがきっかけで、刀匠の町である岐阜県関市とのコラボまで果たした、井村屋のあずきバー(関連記事)。その縁からか、関市のナイフメーカー「ジー・サカイ」が、井村屋の許可の下、デジタル硬度計であずきバーの硬さを測定。その結果、世界で2番目に硬い宝石であるサファイアの硬度を、瞬間的に上回りました。なにそれこわい、ロビンマスクの鎧より硬い。アイスなのに。 「使用したあずきバーは実験後洗っておいしくいただきました」とのこと 実験に用いられたのは、工業材料の硬さを表す尺度「ロックウェル硬さ(この実験で用いた単位はHRC)」を測定できる硬度計。普段はナイフのブレード材の硬度測定に用いていますが、今回は6入りボックスタイプのあずきバーを測定しました。アイスなので温度変化の影響を受けるからか、終始測定値が定まらず、残念ながら結果は「測定不能」に。 硬度計に設置されるあずきバー 硬度を示す数値がぐいぐい上

    食べ物ですよ!? 「あずきバー」の硬度を精密に測定したら瞬間的にサファイアを上回る硬度に
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2017/05/23
    これは・・・笑
  • 「シャチハタはダメ」はなぜダメなのか? 差別ではないのか?

    なにか大事な書類にハンコを押すときにあらわれる「シャチハタはダメ」の文言。何度も何度もシヤチハタはダメだと言われる。かわいそうに。これはシヤチハタへの差別ではないのか。 こんなにダメダメ言われる会社ないじゃないか。シヤチハタの人はどう思ってるのだろう。きっと傷ついてるのではないか。シヤチハタの人に聞いてきた。

    「シャチハタはダメ」はなぜダメなのか? 差別ではないのか?
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2017/05/23
    これは面白い。
  • いろとりどりのフルーツが美しい。東京で見つけた「フルーツサンド」7選

  • http://www.kimilondon.co.uk/entry/recipe-fruits-ice-cream

    http://www.kimilondon.co.uk/entry/recipe-fruits-ice-cream
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2016/07/21
    これは気になる!
  • https://jp.techcrunch.com/2016/07/20/20160719doppler-labs-raises-another-24m-to-put-a-computer-in-your-ear/

    https://jp.techcrunch.com/2016/07/20/20160719doppler-labs-raises-another-24m-to-put-a-computer-in-your-ear/
    eri_taka1888
    eri_taka1888 2016/07/21
    すごい。