タグ

2008年2月18日のブックマーク (15件)

  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    escape_artist
    escape_artist 2008/02/18
    はてなグループでこんなことができるんだな…管理人のやる気は大事。
  • giacherio, paul

    I like how they come right out and “promise not to screw it up.” It’s like assuring a blind date that you won’t be “creepy and weird.”

    giacherio, paul
    escape_artist
    escape_artist 2008/02/18
    かっこええTumblr.
  • Davidville

    Davidville is now Tumblr, Inc. We are tremendously grateful for the wonderful clients and customers we've had the honor of serving over the years. © 2010

    Davidville
    escape_artist
    escape_artist 2008/02/18
    Tumblr作ってるデザイン会社
  • ノイズキャンセリング・ヘッドフォンで気分が悪くなる人がいるのは何故? | ギズモード・ジャパン

    ノイズキャンセリング・ヘッドフォンで気分が悪くなる人がいるのは何故?2008.02.17 17:0054,968 機内のノイズを遮断する人気のノイズキャンセリング・ヘッドフォンが車酔いのような症状の元かもしれない、というBOSEにとってはノイズキャンセリングしたくなるようなニュース。「へー、そんな人もいるんだー」ということで、ウォールストリートジャーナルのQ&Aから気になる箇所を拾っておきましょう。 Q: 最近アクティブなノイズキャンセリング機能がついたヘッドフォン「BOSE QC3」をいただいたんですけど使う度に気分が悪くなるんです。一度は気持ち悪くなって外して横になり、同じ日の晩に吐いたほどで。その次の日もアップルソース(煮りんごのペースト)ぐらいしかべられませんでした。クレイジーに聞こえるかもしれませんけど、もしかしてヘッドフォンが不快感の原因だったのでしょうか? A: 可能性はあ

  • Instapaper: Save interesting web pages for reading later

    Save Anything Save all of the interesting articles, videos, cooking recipes, song lyrics, or whatever else you come across while browsing. With one click, Instapaper lets you save, read, and manage the things you find on the Internet. Read Anywhere Instapaper syncs the articles and videos you save so that they’re waiting for you on all your devices - iPhone, iPad, Android, or Kindle. You can read

    Instapaper: Save interesting web pages for reading later
    escape_artist
    escape_artist 2008/02/18
    Tumblrの関連サービス.シンプルな「あとで読む」
  • グーグル、ヤフーの存在は「鉄壁ではない」--最後発で日本の検索市場に挑む百度

    GoogleYahoo!も参入する中国で、圧倒的なシェアを獲得する検索サービス「百度(バイドゥ)」。2007年春に日上陸を果たしたものの、これまではどちらかというと消極的な姿勢だったが、2008年に入ると積極展開に一転した。 日でもGoogleYahoo!が検索サービスのシェアの多くを握っている中、どのような戦略をとるのか? 日法人取締役の舛田淳氏に聞いた。 --中国でのシェアは7割以上と聞きますが、次の展開としてなぜ日を選択したのでしょうか。 我々は2000年から8年間、中国のユーザーにサービスを展開していき、現在のシェアを獲得しました。そしてこの実績で、技術や資といったものがある程度のレベルに達したと判断しました。 そこで海外展開となったですが、われわれは2バイト文字による検索のノウハウを持つので、2バイト文字を使用する地域でのサービス展開をしたいという思いがありました。

    グーグル、ヤフーの存在は「鉄壁ではない」--最後発で日本の検索市場に挑む百度
  • 「まずはググれ」。

    書くとこないのでここで吐き出す。 自慢できるような話ではないんだけど、昔、といっても5年ぐらい前かな。 某巨大掲示板の某板でコテハンやってたんですよ。 今は当時使ってたトリップだけで書いている+書くスレがほぼ決まってるのであんまり目立たないようになりましたが。 当時は無茶してましたね。炎上なんて言葉も存在しなかったんで、当にやりたい放題。 顔晒しは当たり前、名も平気で書いてました。なので自分の名でGoogle検索かけると当時の過去ログが出てきたり。 毎日バカなこと書いてバカなことやって。当時の板住人に乗せられた面もありますけど。 「固定は名無しのおもちゃだ」ってのが自分の行動原理でしたね。 笑われてナンボ。面白いネタ提供してこそ固定だ。そんな気持ちで毎日書き込んでました。 でもそんな毎日がいつまでも続くわけなく。 現実世界で就職活動があったので、段々と無茶も出来なくなってくるんですよ

    「まずはググれ」。
  • 私の言語遅延学習法 - 三つのルール+1 : 404 Blog Not Found

    2008年02月09日00:05 カテゴリLightweight Languages 私の言語遅延学習法 - 三つのルール+1 つっこみが遅くなりました。 新しくプログラミング言語を覚えたいときに行うべき10の練習問題 | IDEA*IDEA 404の人とかが突っ込んでくれそうな気がするので気軽にいってみます。 いい機会なので、私の言語学習法をこの際披露することにしましょう。 私の場合、一番の特徴は、「必要を感じるまで学ばない」「当の問題に出会った時に、それを全力で解く」「学ぶ時には『原典』に当たる」ということでしょうか。私はこれを「遅延学習」と呼んでおります。実はこのことはコンピューター言語に限った事ではないのですが、コンピューター言語の場合、このことが特に顕著です。これらの特徴について一つずつ解説してみましょう。 必要を感じるまで学ばない 私の場合、長らく「プログラマー」としてより「

    私の言語遅延学習法 - 三つのルール+1 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:弾の not-to-do リスト

    2008年02月14日05:45 カテゴリArt 弾の not-to-do リスト not-to-do リストが流行りそうだ。 「しないことリスト」で考えてほしいこと - My Life Between Silicon Valley and Japan 日経ビジネス・アソシエ2月19日号は、「できる人の「しないことリスト」」という特集だ。僕も常々「やめることを決める」大切さを主張しているので、興味を持って読んでみたのだが、非常に面白い発見をしたので、ここでご報告しておこう。 というわけで、私のそれも公開しておくことにする。 私のそれは、実に簡素である。なにしろ、項目が一つしかない。 弾の not-to-do リスト not-to-doリストを作成する 要は 「not-to-do リストは作らない」ということである。 なぜか。 リストに甘えたくないからだ。 リストの効用とは、何か。思考の節約

    404 Blog Not Found:弾の not-to-do リスト
  • 「スカウター」風眼鏡ディスプレイが3万円切って登場

    光学・分析機器開発のスカラはこのほど、眼鏡に装着して映像を楽しめる超小型ディスプレイ「Teleglass」シリーズの新製品として、2万9400円と従来品(10万2900円)の3分の1以下に価格を抑えた「T3-A」を発売した。手持ちの眼鏡に取り付けられるようアタッチメントを改良し、従来品ではセットだった専用眼鏡を省いて低価格化した。 基性能は従来品と同じで、「2メートル先の28インチ相当」の画面を表示できる。0.24インチ23万画素(320×240ピクセル)の液晶ディスプレイを搭載し、iPodや携帯型DVDプレーヤーと接続して映像を楽しめる(音声はヘッドフォン)。 電源は外付けの単三形乾電池×2を使い、4時間以上の連続使用が可能としている(電池ボックスは約27グラム)。 セットから専用眼鏡やキャリングケース、iPod用変換ケーブル省いたほか、ニッケル水素充電池をアルカリ乾電池に代えて低価

    「スカウター」風眼鏡ディスプレイが3万円切って登場
    escape_artist
    escape_artist 2008/02/18
    電脳コイルのレベルまで軽量化されるのはいつのことか.
  • 本当に睡眠時間を短くする方法 - ノッフ!

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    本当に睡眠時間を短くする方法 - ノッフ!
  • 毎日の習慣作りを支援する Habitizer | Lifehacking.jp

    新しい習慣が身に付かない理由の一つに、「習慣の定着度をモニターするのが難しい」というのがあります。 毎日実行する事でしたらまだ覚えていられますが、「週に一度はランニング」とか1月に書いた Project X のように、「不定期でもいいので回数を増やしたい」と考えている事は、どうしても記憶から抜け落ちてしまって、習慣として身に付きにくいのです。 こうした、毎日、あるいは不定期に実行する習慣をモニターするツールとして Sciral Consistency を重宝していますが、もうすこしカレンダー形式になっていて、習慣から外れた場合にやんわりと通知してくれるシステムはないかとさがしていたところ、英語サイトですが Habitizer というものを見つけました。そのものずばり「習慣形成支援サイト」です。 使い方 Habitizer は「習慣の進捗を記録する」という単純な機能だけを提供してくれるサービ

    毎日の習慣作りを支援する Habitizer | Lifehacking.jp
  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found