2022年9月9日のブックマーク (9件)

  • 岸田首相「心から哀悼の意」イギリス エリザベス女王死去 | NHK

    estragon
    estragon 2022/09/09
    為替とか統一教会とかあるけど新型コロナは減少に転じたんで、岸田首相は行った方がいいんじゃないか。トラス首相は就任したばかりでエリザベス女王国葬で各国元首が集まるんで時間とってもらえないかもしれないけど
  • エリザベス女王死去 世界から追悼の声相次ぐ【詳しく】 | NHK

    イギリスの君主として歴代最長となる70年にわたって在位してきたエリザベス女王が8日、96歳で亡くなりました。 女王の死去を受けて即位したチャールズ国王は、ロンドンのバッキンガム宮殿に戻り、多くの人が出迎えました。 国際社会からは女王の功績をたたえ、追悼する声が相次いでいます。 国内外の反応や動きを詳しくお伝えします。 エリザベス女王死去後初の週末 宮殿前で大勢の市民が追悼 イギリスのエリザベス女王の死去から初めての週末を迎え、ロンドンのバッキンガム宮殿の前には、家族連れなど大勢の市民が集まり、追悼する姿が見られました。 9月8日にエリザベス女王が亡くなってから、初めての週末となる10日、ロンドン中心部のバッキンガム宮殿の前には、朝から花束を手にした大勢の市民が集まっていました。 そして宮殿の門の前や宮殿の近くの街路樹のもとに、花束を手向けたり、「私たちの女王、愛しています」など書かれたメッ

    エリザベス女王死去 世界から追悼の声相次ぐ【詳しく】 | NHK
    estragon
    estragon 2022/09/09
    チャールズ王か
  • Queen Elizabeth II has died

    Queen Elizabeth II, the UK's longest-serving monarch, has died at Balmoral aged 96, after reigning for 70 years. She died peacefully on Thursday afternoon at her Scottish estate, where she had spent much of the summer.

    Queen Elizabeth II has died
    estragon
    estragon 2022/09/09
    “In a statement, Buckingham Palace said: "The Queen died peacefully at Balmoral this afternoon.”
  • Obituary: Queen Elizabeth II

    The long reign of Queen Elizabeth II was marked by her strong sense of duty and her determination to dedicate her life to her throne and to her people. She became for many the one constant point in a rapidly changing world as British influence declined, society changed beyond recognition and the role of the monarchy itself came into question. Her success in maintaining the monarchy through such tu

    Obituary: Queen Elizabeth II
    estragon
    estragon 2022/09/09
    Obituary / “Queen Elizabeth II, the UK's longest-serving monarch, has died at Balmoral aged 96, after reigning for 70 years”
  • 参列する外国首脳を首相が「フライング」発表 国葬の是非問われ転換:朝日新聞デジタル

    安倍晋三元首相の国葬をめぐり8日に開かれた国会の閉会中審査で、岸田文雄首相は参列する外国首脳の一部を公表した。当初はセキュリティーの観点から国葬の3日前に公表する考えだったが、急きょ方針転換した。 …

    参列する外国首脳を首相が「フライング」発表 国葬の是非問われ転換:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2022/09/09
    過去の合同葬などでも海外要人には礼節を尽くしてきたはずなんで国葬とは全く関係ない。なんで今までの政府方針を覆して個人をしかも政治家を特別扱いするのが適切なの?それとも今後は元首相はみんな国葬にするの?
  • 高須院長 安倍元首相の国葬費用16億円超に「安すぎ」「許されるなら香典として私財を全額寄付したい」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    「高須クリニック」の高須克弥院長(77)が7日、自身のツイッターを更新。安倍晋三元首相の国葬に言及した。 【写真】大相撲を観戦する高須克弥院長と西原理恵子氏(左) 政府は先月26日、国葬費用として全額国費で約2億5000万円を支出することを閣議決定。さらに6日、国葬費用のうち、警備費を8億円程度、外国要人の接遇費を6億円程度とする概算額を公表した。閣議決定した約2億5000万円と合わせた総額は16億6000万円程度となる。 この報道に対し、高須院長は「安倍晋三先生の功績をたたえるには安すぎだと思います」と持論を口に。「この程度でもめるなんて国民として悲しいと思います。もし許されるなら香典として私財を全額寄付したいです」とつづった。

    高須院長 安倍元首相の国葬費用16億円超に「安すぎ」「許されるなら香典として私財を全額寄付したい」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    estragon
    estragon 2022/09/09
    国の行政プロセスの問題で、金額の問題じゃないんだよね。こういう人は、国民の半数以上が否定的であるにせよ、二分すると言えるほど多くいるだろうから、安倍晋三君を偲ぶ会を有志でやればよかっただけでしょう
  • 3歳女児バス置き去り 説明会で救急搬送13人 泣き叫ぶ声と怒号 保護者「もう通わせられない」(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

    送迎バスに置き去りにされ、幼い命が失われた事件から2日、幼稚園は7日、保護者会を開きました。その中では呼吸困難になる人が相次ぎ、合わせて13人が搬送される事態となりました。 斉藤力公記者 「現在11時15分過ぎです。救急車が園内に入ろうとしています。1人、体調不良とみられ、職員に運ばれて行きました」 牧之原市の川崎幼稚園に次々に到着する救急車。 担架にのせられ病院に運ばれていくのは保護者と職員です。 静岡市消防局 「最終的には、体調不良を訴えた方、主に呼吸苦を訴えた方、のべ10台の救急車で13人搬送しています」 この園に通っていた3歳の女の子が送迎バスに置き去りにされ死亡した事件から2日。7日朝、73歳の男性園長は記者の問いかけに応えることなく無言で園に入りました。 そして午前10時から開かれた説明会には、夫婦や幼い子供を連れて参加する保護者の姿もありました。 園長や副園長が謝罪し、降車時

    3歳女児バス置き去り 説明会で救急搬送13人 泣き叫ぶ声と怒号 保護者「もう通わせられない」(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
    estragon
    estragon 2022/09/09
    バス乗車時チェック漏れ、登園管理システム確認漏れらしいから、ご両親の心痛如何許りかと思うし、他のお子さん通わせてる保護者は血の気がひくよね
  • 園児置き去り防止アプリにバス点呼機能、無料提供中 「利用してほしい」

    静岡県の認定こども園で、通園バスに園児が置き去りにされ、死亡した事故を受け、園児置き去り防止アプリ「QRだれドコ」を運営するフルティフル(浜松市)が、保育園や幼稚園に対して、同アプリの利用を改めて呼び掛けている。 「QRだれドコ」は、園児の名札の裏などに入れておいたQRコードを保育者のスマホや園のタブレットなどで読み取ることで、園児の入退室を園の管理者や保護者が確認できるアプリ。 バス乗降時にQRコードを読み取れば自動で点呼でき、降ろし忘れの園児がいた場合は添乗者のスマホに注意メッセージが表示される。園児の登園状況も、保育者全員で共有できる。保護者は自分の子供の状況をスマホやPCで確認できる。 同社は静岡県での事故を受け、改めてアプリの利用を呼びかけることにしたという。システムは、保育園・幼稚園なら原則無料(園児199人まで)で利用できる。 関連記事 「保育士はPC使えなくていい」「資料は

    園児置き去り防止アプリにバス点呼機能、無料提供中 「利用してほしい」
    estragon
    estragon 2022/09/09
    静岡県の川崎幼稚園の事件では、登園管理のシステムでは登園になってたり、バス乗車時の紙のチェックが行われてなかったりしてたそうなのがなぁ
  • ずさんな通園管理浮き彫り 牧之原・送迎バス園児死亡|あなたの静岡新聞|深堀り情報まとめ〈知っとこ〉

    estragon
    estragon 2022/09/09
    “園児のバス乗車時に送迎補助の職員らが記入する紙の確認表に、女児の欄にだけチェックが入っていなかったとみられる”、“園側が入力する管理システム上では、園内にいない女児が登園扱いになっていたことも明らか