タグ

2011年7月7日のブックマーク (6件)

  • キリシタンの島で、宝石みたいな天主堂群とかわいい休火山をめぐる - 沙東すず

    ▲貝津教会のステンドグラス 五島列島は長崎市の西100kmに位置する島々です。釣りや自然が豊かなので有名なところですが、キリシタンの歴史とも深い関わりがあります。キリスト教は当初は領主の庇護下、最初こそジャンジャンバリバリで根づいたものの、豊臣秀吉や徳川幕府の禁圧を受けることに…信徒達は、比較的禁制がゆるいと言われた五島にあいついで移住しました。しかし明治初期には「五島崩れ」と呼ばれる最後の大弾圧が行われ、死者を出しています。 やがて禁教令が解除されると、花の開くがごとく数多の教会が建てられ、いま五島に存在する教会の数はなんと50!とてもすべてはめぐりきれませんが、それぞれ個性ある教会ばかり。静かな漁村に建つ古い教会は、なんだかヨーロッパの田舎みたいな風情です(ヨーロッパ行ったことないけどな!)。今回の福江島編だけでも五島の教会の多彩さの一片は伝えられるのでは。宝石のような教会建築だけでな

    キリシタンの島で、宝石みたいな天主堂群とかわいい休火山をめぐる - 沙東すず
    f6731713
    f6731713 2011/07/07
    写真がきれい。行きたい(・∀・)
  • サークルKサンクスさんがゆるく考えたみたい・・・ - Chikirinの日記

    近くのサンクスに行ってきた。 外からガラス越しに見ると、雑誌の横の書籍棚になんか見慣れたの裏表紙が・・・ ちょっとアップ。もしかして、このは!? そうなんです。日から、サークルK&サンクスで『ゆるく考えよう』が販売されてます。 まじですか? まじです! サークルKとサンクスってあわせて何店舗あるの?と思って調べたら6000店舗くらいあるらしい。 まじですか? まじらしい。 それって最低6000冊はブツが必要になるってことだよね。ちきりんの行った店には2冊あったよ。どうすんの?と思って、聞いてみたら、 出版社F営業部長「増刷しましたっ!」 (きっぱり) まじですか? ・・・怖いモンしらずですね・・・ これで、「オレんちの近くの屋には『ゆるく考えよう』なんて入ってねーよ!」と思っていたあなたも現物をチェックできます!みんなでサークルK、もしくはサンクスにGO! もし、行ってみて見当たら

    サークルKサンクスさんがゆるく考えたみたい・・・ - Chikirinの日記
    f6731713
    f6731713 2011/07/07
  • 九州電力「やらせメール」依頼の全文 - 日本経済新聞

    九州電力原子力発電部の課長級社員が関係会社の社員に送ったメールは以下の通り。◇【ご依頼】国主催の佐賀県民向け説明会へのネット参加について 2011年6月22日14時16分26秒協力会社店 各位平素よりお世話になっております。メール投げ込みにて失礼を致します。標記については、報道等により今週末に開催される旨、既にご承知のことと存じます。●件名:国主催による佐賀県民向け説明会(原子力発電所

    九州電力「やらせメール」依頼の全文 - 日本経済新聞
    f6731713
    f6731713 2011/07/07
    また、九州か・・(・∀・)
  • Use Google Maps in Space - Google Maps Help

    As of August 2024, Google Sky Maps is no longer available. You can continue to view the Moon, Mars, and Sky in Google Earth Pro. To view the Moon, Mars, and other planets, go to Google Maps in Space. Important: For Google Maps in Space to work, turn on Globe view. You can view a number of celestial objects like the International Space Station, planets, or the Earth’s moon in Google Maps in Space.

    f6731713
    f6731713 2011/07/07
    これがあれば雨でも、天の川がみえるね(・∀・)
  • Google+が日本で流行らない理由 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! いよいよ公開されましたね…Google+! で、タイトルのGoogle+が日で流行らない理由。 これなんだけど、 「UIが洗練されすぎている」 きっと、これに尽きますね! 設計もそうだし、画面もそう、 トモダチの振り分けなんか、ブラウザなのにドラッグ&ドロップでできちゃう。 これすごい。 だから流行らない。 え、なんでかって? ふつうの人には、ブラウザ上でドラッグ&ドロップで、 操作できるなんて思わないよ。 ぼくですら、すぐにわからなかった。 いや、ちゃんと文字では説明書いているんだよ。 「ユーザーをサークルにドラッグ&ドロップしてフォローできます」 ってね。 でも読まない。 読んでも意味わかんない。 同じ洗練されたUI(?)でも、twitterくらいのコンセプトのシンプルさでギリギリかなって思う。 検索エンジンGoogleもそう、コンセプトがシンプルだからこそ

    Google+が日本で流行らない理由 - ぼくはまちちゃん!
    f6731713
    f6731713 2011/07/07
    google+招待してください(・∀・)
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 中国発「DeepSeek」は何がすごいのか、試して分かった他のAIより「賢い」点 2025.07.04

    PC
    f6731713
    f6731713 2011/07/07