タグ

cpuに関するfenethtoolのブックマーク (5)

  • Firefox 私的ビルド

    Win32版Firefoxの私的ビルドです。これらのビルドは私個人がビルドしたものであり、Mozillaの公式ビルドではありません。ご自身の責任でご使用ください。特徴は下記の通りです: CSIR PGOを適用。まず一時的なIR PGOビルドを作り、そのビルドで再びプロファイルデータを収集し、最終的なビルドに適用しています。通常のIR PGOに比べて、よりプログラムの実行状況に即した最適化が行われます(たぶん)。 インストーラや日語パック(JLP)は、付属していません。 パッチをSourceフォルダ内へ添付。

    fenethtool
    fenethtool 2007/11/14
    firefoxの最適化ビルドを公開中
  • CPUパフォーマンス比較表-MAXIMUMs ROOM

    CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし, SandyBridgeのTB計算あきらめました…)

  • IBM、「ムーアの法則」延命する新技術開発

    米IBMは1月27日、現行のほとんどのプロセッサで利用できるトランジスタ技術を開発したと発表した。 同社が開発したのは、新しい素材を使った「high-k(高誘電率)金属ゲート」。ゲートはトランジスタ上で電子の流れを制御するスイッチの役割を果たす。従来のシリコンに替えて金属を採用したゲートにより、トランジスタの電気的特性を向上させると同時に、トランジスタのサイズを今の限界以上に縮小できると同社は説明する。 IBMはAMD、ソニー、東芝とともにこの技術を開発。この技術は従来よりも小型で高速、電力効率の高いプロセッサ回路への道を開くものであり、既存の製造ラインに最小限の変更を加えるだけで取り入れられるとしている。 同社はニューヨーク州イーストフィッシュキルの半導体製造ラインにこの技術を組み込んでおり、2008年から45ナノメートルプロセスで製造されるプロセッサにこの技術を適用する。 半導体業界は

    IBM、「ムーアの法則」延命する新技術開発
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●Intelと同様に大きく変わったAMDCPU開発サイクル Intelの次世代CPUアーキテクチャ開発は、マルチコアへと重心を移したことで大きく変わった。同様に、AMDCPUアーキテクチャ開発も、ここ数年で大きく変化している。 AMDは、2003年頃までは2~3年サイクルで新CPUコアアーキテクチャを投入する計画でいた。例えば、2002年6月、AMDの上級副社長だったDirk Meyer(ダーク・メイヤー)氏(現在President & COO, Microprocessor Solutions Sector)は、K8の次はという質問に対して「一般的に言うと、メジャーCPUは2年毎に投入する。うちもライバルもこれは同じで、このトレンドは続くだろう」と答えている。 しかし、今はこのサイクルは完全に変わっている。現在のK8系アーキテクチャ(Athlon 64/Opteron)の後継となるは

    fenethtool
    fenethtool 2006/01/20
    イノベーションのジレンマ、かな?
  • AMDの64ビット「Sempron」、レノボがまず採用へ

    Advanced Micro Devices(AMD)の関係者は先週、中国PCメーカーLenovo Groupが、AMDの新しい64ビットマイクロプロセッサ「Sempron」をデスクトップ製品で採用する最初の企業になることを明らかにした。 既報の通り、AMDは64ビット処理機能を同社製マイクロプロセッサすべてに拡大して採用する計画を発表している。チップを64ビット化すれば、処理速度が高速化し、また4Gバイトを超えるメモリ空間を扱えるようになる。現在、ほとんどのPCでは512Mバイト〜1Gバイトのメモリしか搭載していないが、メモリの容量が増加すればそれだけ処理速度が向上する。 Sempronはエントリーレベルのデスクトップ向けプロセッサと考えられており、通常はAMDのプロセッサのなかでも最も値段が安い。Sempronは現在、2600+(74ドル)、2800+(83ドル)、3000+(98ド

    AMDの64ビット「Sempron」、レノボがまず採用へ
    fenethtool
    fenethtool 2005/07/12
    AMDの逆襲なるか。
  • 1