2019年4月16日のブックマーク (5件)

  • ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された

    颯人 @h__________r11 火が出てコンビニに入ったかと質問を見かけたので、 コンビニに寄ったところ火が出ていたため走ってコンビニに行き、貸してくれと言ったそうです K @K_shirotennis @13crown_9999 どう考えても店員に非がありますね。 火災現場付近で消化器を貸してと言われて 貸さない時点で店舗の敷地内の安全管理怠慢ですし、何より修理費用請求なんて以ての外ですね。店側の対応が悪いですし、その対応に非がない思ってる社も悪いです。

    ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された
    fraction
    fraction 2019/04/16
    ちょっとググった限りだと日本じゃ法的に決着してないみたいね。ドイツでは明白にコンビニの負けの様子、素人の私の読解が正しけりゃ。https://nagoya.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=18393...1
  • 猫のことかと思ったら・・・「固体」であり「液体」である、物質の新たな状態があることを発見(英研究)|カラパイア

    固体でありながら液体である?それってのこと? 「は個体と液体、両方になりうるか?」を流動学で説明し、2017年にイグノーベル物理学賞を受賞したあの話かと思ったら、今回は全く別の話だ。 物質には3つの基的な状態がある。固体、液体、気体(これにプラズマを加えることもある)だ。んな常識を打ち破り、固体であり、それでいて液体でもあるという新しい状態が発見されたそうだ。 改めて言うがのことではない。 それは金属カリウムを超高圧と超高温にさらすことで出現するという。 このときのカリウムは固体でありながら、解けているのだ。 スコットランド・エディンバラ大学物理学者のアンドレアス・ハーマン氏はこれについて、次のように説明する。 スポンジを水に浸して、水滴が滴っているような感じです。ただし、そのスポンジも水でできているんですよ。 単純なカリウムが複雑な形態に自己組織化 カリウムのつくりはかなり単純で

    猫のことかと思ったら・・・「固体」であり「液体」である、物質の新たな状態があることを発見(英研究)|カラパイア
    fraction
    fraction 2019/04/16
  • 北海道以北を「領土外」扱い 小学教科書の地図、検定で修正

    来年度から使用される小学校の教科書で、江戸時代初期の日を赤く塗った地図が文部科学省の検定により、北海道以北を白くする修正が行われた結果、北方領土を固有の領土とする政府見解と矛盾しかねない内容になっていることが13日、分かった。教科書で学んだ子供たちに、北海道以北が日でないかのような印象を与えることになり、波紋を呼びそうだ。 修正が行われたのは小学6年用の社会科教科書。江戸時代初期の対外貿易などを学ぶページに掲載された地図に検定意見が付き、「北海道、千島、樺太(からふと)の塗色で、児童が誤解する恐れのある図」とされた。このため教科書会社では、赤く塗っていた日列島のうち北海道と北方領土を白くする修正を行い、検定に合格した。

    北海道以北を「領土外」扱い 小学教科書の地図、検定で修正
    fraction
    fraction 2019/04/16
    そもそもintegral part of Japanってどういう意味なんだろうねえ。ともあれ、クルクルパーもここまでくるとネトウヨでもちょっと上等なのはドン引き間違いなし
  • パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース

    フランスのパリを代表する観光名所でユネスコの世界文化遺産にも登録されているノートルダム大聖堂で、現地時間の15日夜、日時間の16日未明、大規模な火災が発生し大聖堂の中央部分が崩れ落ちたほか正面の塔にも火が燃え移り消火活動が続いています。 大聖堂の中央部分が最も激しく燃え、高さおよそ90メートルのせん塔や周辺の屋根が火災発生からおよそ1時間後に崩れ落ちました。 その後、火は正面にそびえるふたつの塔のうち北側の塔にも燃え移り、現場ではいまもおよそ400人の消防隊員が消火活動を続けています。 消防によりますと、消火活動中に隊員の1人が大けがをしたほか、これまでに大聖堂の屋根の3分の2が崩れ落ちましたが火の広がりは抑えているとしています。 大聖堂は火が燃え広がったときには閉館後で、中に観光客はいなかったとみられ、内務省の高官は今のところ死者は出ていないと話しています。 消防は大聖堂の屋根裏付近か

    パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース
    fraction
    fraction 2019/04/16
    ブコメにもあるが、https://www.jstage.jst.go.jp/article/jieij1980/72/5/72_5_273/_pdfこれだけ準備して、将来を見越して貴重品を避難させるべく頑張ってもその貴重品が、その計画のせいで燃えてしまうことだってあったのだった......
  • 75歳男性、飼っていた珍鳥に襲われ死亡 米フロリダ州

    専門家によると、ヒクイドリは両足に長いがぎづめを持っており、危険と考えられている/Sunti/Shutterstock (CNN) 米フロリダ州北部ゲインズビルに住む75歳の男性が、自宅で飼育していた大型の鳥「ヒクイドリ」に襲われて死亡した。当局者らがCNNに語った。 現地のCNN系列局によると、男性は12日午前10時ごろに緊急通報の電話をかけた。続いて現場にいた別の人物からも救急出動の要請があった。 男性は搬送先の病院で死亡した。襲ったヒクイドリは今も男性宅の敷地内にいて、当局が調べを進めているという。 当局者らは事故との見方を示している。男性が転倒したところへヒクイドリが襲いかかったとみられる。 ヒクイドリはオーストラリアとニューギニア島原産の飛べない鳥で、エミューと同じ仲間に属する。最大時速約50キロのスピードで茂みを走る。約2メートルの高さまで跳躍し、泳ぎもうまい。成鳥の体長は1.

    75歳男性、飼っていた珍鳥に襲われ死亡 米フロリダ州
    fraction
    fraction 2019/04/16
    おお......