2017年2月3日のブックマーク (2件)

  • 【感想】『ゴールデンゴールド』は背筋がぞっとする漫画 - めがねむ(旧めがねっと)|漫画やアニメのことを詰め込んだ趣味ブログ

    連載誌や作者について 月刊モーニング・ツー連載中 堀尾省太 前作は『刻刻』 現在コミック2巻まで発売されている『ゴールデンゴールド』 モーニングの公式サイトで、1話の試し読みができます。 主に1巻の内容に触れながら紹介していく為、若干のネタバレがありますので、ご了承下さい。 あらすじ 現れたのは、福の神!? 島に降るのは、金か、血か——。 早坂琉花、中学2年生。 他人の心の機微に聡く、内地の中学に上手くなじめなかった彼女は、両親のもとを離れ、祖母の住む瀬戸内の島で暮らしている。 海で拾った「福の神」らしき置物に、琉花が願掛けをすると、置物そっくりな謎の異形が現れ!? (引用:モーニング) 主人公の早坂琉花が置物を拾ったところから物語が始まります。お金によって変わっていく人々を描いた漫画です。 おすすめポイント じわじわくる不気味さ (出典:ゴールデンゴールド 1巻) ホラー漫画ではないので

    【感想】『ゴールデンゴールド』は背筋がぞっとする漫画 - めがねむ(旧めがねっと)|漫画やアニメのことを詰め込んだ趣味ブログ
    frt5tywu
    frt5tywu 2017/02/03
    これわおもしろそーだ
  • 社会人って、案外楽しいんだよっていう話。

    社会に絶望していた学生時代の自分と、こんな話を聞きたいとリクエストをくれた若い友人に向けて書く。 アラサー、社会人、男。これくらいが今の自分のスペックだ。あとは厨二か。遡ること10年前くらい、学生だった頃の自分は、社会人になるということに多くの不安や恐怖を抱いていた。働いていくなんて出来る気もしなかったし、生きていくこと自体に希望なんて特になかった。今振り返ってみれば、その当時の自分が得ていた社会に対しての多くの情報が間違っていて、その結果としてありもしない不安や恐怖を社会に対して抱いていたんだと思う。実際はそんなことはなくて、もっと気楽だし、楽しい。 「死んだ魚の眼をしたようなサラリーマンになりたくない」、といったことは誰しもが思うのかもしれない。私もご多分に漏れず、そんなことを感じていた学生だった。学生だった当時の自分が触れることのできた社会人は、結構限られた人種だったと思う。親や親戚

    社会人って、案外楽しいんだよっていう話。
    frt5tywu
    frt5tywu 2017/02/03
    なんでもそうだと思うんだけどさ、自分の考え方次第だなーって