Arduinoは便利だ、でも本当に簡単なことをやらせるにはオーバースペックだし、高コストです。数を増やしたい時や装置を小さくしたいときにも不便です。じゃあPICでもAVRでもちゃんと勉強しろよ、という話が聞こえてきそうですが、もうちょっとゆとりにもやさしい方法をやります。 こんなのです。ちっちゃなATtiny 85(えーてぃーたいにー、と呼ぶ)という小さいAVRでLEDをチカチカさせています。これをArduino UNOだけで実現できます。元ネタはこちらですが、ほぼ同じことを情報整理しつつ書いていきます。 How-To: Shrinkify Your Arduino Projects ATtinyはスペックも可愛いです。 ATtiny 45 : Flash mem 4KB, RAM 256 Byte ATtiny 85 : Flash mem 8KB, RAM 512 Byte ATMeg
The bootloader is the code that is pre-programmed on your Digispark and allows it to act as a USB device so that it can be programmed by the Arduino IDE. The Digispark runs the “micronucleus tiny85” bootloader version 1.02, an open source project: https://github.com/micronucleus/micronucleus originally written by Bluebie: https://github.com/Bluebie. CAUTION We are not at this point supporting upgr
とにかく小さくて安いのに、ほぼArduinoとして使える。 そしてズボンのコインポケットに入れて持ち歩けるので電車内hackに便利。 Digispark購入ページ DigiSpark wiki ソースコードはここに置いておいた。 デジタル出力・アナログ出力・アナログ入力・Mac上のRubyとのUSB通信を試した。 https://github.com/shokai/digispark-study 「webサービスと連動したちょっとしたハードウェア」にはArduinoはオーバースペックだと思うので、DigiSparkちょうどいいと思う。 普通のArduinoとの違い 詳しくは digispark:tutorials:basics [Digistump Wiki] 多少制限はある。 IOピン数が6本、PCとUSB通信する場合は4本しか無い プログラムを書き込めるメモリ領域が6Kbyteしかない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く