タグ

newspaperに関するfukudamasa09のブックマーク (4)

  • 日経電子版をスクレイピングしてKindle向けmobiファイルを作る - ただのにっき(2011-01-04)

    ■ 日経電子版をスクレイピングしてKindle向けmobiファイルを作る 日経電子版は家族でアカウントを使い回してよいという先日の調査結果を受け、それなら新聞を読む生活に戻れるかも知れないねということで、Kindleで読むための準備を開始。「準備」というのは、まだ電子版の有料会員に申し込んでないからなんだけど……。 とりあえず、トップページに載っているトップニュースと主要カテゴリへのリンクを拾って、個々の記事を持ってくるという簡単なスクリプトを書いてみた(→nikkei-scraper.rb)。ついでにKindle向けのmobiにするための各種ファイルも生成するので、あとはkindlegenを実行するだけでmobiができる。 全面的にちゃんとCMSで生成されているだけあって、非常にスクレイピングしやすいサイトだというのはわかった。ただニュースだけじゃつまらないので、コラムなんかも拾ってくる

  • 日経流通新聞 MJ

    経済新聞は、常に言論報道機関としての日経の基盤になっています。紙の新聞と電子版で、日だけでなく世界の読者に最新のニュースを届けています。 国内外の景気動向や企業業績、設備投資、経営戦略などマクロ・ミクロの経済情報をいち早く、分かりやすく冷静に報道し、読者の信頼を得ています。紙面では内外のビジネスニュースを拡充、とくに躍動するアジアの最前線からの情報発信を強化する一方、生活者の視点のビジネス情報や、初心者にもやさしい投資情報なども充実しています。また、土曜日には暮らしに役立つ生活情報「NIKKEIプラス1」、日曜日には優雅で知的なオフのスタイルを提案するウィークエンドセクション「NIKKEI The Style」を発行、経済情報だけでなくライフスタイル情報までお届けしています。 2010年3月に創刊した電子版は、コンテンツと機能を両軸に磨きをかけてきました。朝夕刊、電子版独自の速報・解

    日経流通新聞 MJ
  • HTML5で自社サイトを電子ブック化するUSA Todayは新聞復活の先駆けとなるか?(小林 雅一) @gendai_biz

    米国で数少ない全国紙の一つであるUSA Todayが、そのウエブ・サイト(ホームページ)の刷新に取り組んでいる。すでに公開されているベータ版を実際に使ってみると、従来の新聞社HPとは全く異なる作りになっていることが感じ取れる。 それは、もちろんパソコンからも閲覧できるが、主要なターゲット・デバイスは間違いなくタブレットである。筆者は実はパソコンから使ってみたのだが、来ならキーボードやマウスを使うよりも、指によるタッチ操作の方が明らかに適している。 この新しいUSA Todayのサイトは従来の静的なホームページ(ウエブ・ページ)というよりは、もっと動的でインタラクティブなウエブ・アプリと呼ぶに相応しい。内容的には、活字(記事)と動画、写真、サウンドなどがバランスよくアレンジされており、そのUI(ユーザー・インタフェース:使い勝手)も非常に凝った作りになっている。 たとえば「スポーツ」から「

    HTML5で自社サイトを電子ブック化するUSA Todayは新聞復活の先駆けとなるか?(小林 雅一) @gendai_biz
  • 財経新聞:経済・株式の最新ニュース

    ベルーナの株価が上昇、ホテル需要増も収益の底上げにつながるか ベルーナ(9997、東証プライム市場)。「アパレルやグルメなどを扱うカタログ通販大手。主要顧客は50代~60代。不動産事業にも注力」(四季報特色欄)。60代は一回りほど.. 近鉄四日市駅前の三交ビル建て替え、ホテルと店舗の複合施設が2028年開業へ 近鉄グループの三交不動産は、三重県四日市市の近鉄四日市駅前にある賃貸オフィスビル「四日市三交ビル」(四日市市浜田町)を建て替え、ホテルと店舗で構成する商業ビル..

  • 1