この培養肉を生み出すコストが、一般的な食肉を製造するコストより下がれば、経済的にも、(家畜を殺さないという意味で)倫理的にも培養肉を当たり前に消費する時代が来るかもしれない。[記事本文より]
あなたは残業代の計算ができるか この本を読んで一番驚いたことは、自分がまともに残業代の計算方法を知らなかったことである。残業代の計算は、実は複雑なのだ。 この複雑さが労働者による残業代請求が困難になっている事情の一つだと考えられますが、今まで一般向けにきちんと解説した本があまりありませんでした。(p.17) サラリーマン向けに、残業代の計算方法を丁寧にした本もほとんど見あたらないのです。これは日本の労働者にとって本当に不幸なことだと思います。(p.124) えっ、そんなことないだろ、って思うんだけど、どうもそうではないらしい。詳しく調べたわけでもないが、確かにぼくの持っている解説書類にも詳しい計算方法は書いていない。本書によれば労働法のスタンダードな教科書にも、残業代計算の基礎となる時給の割り出し方については詳細が書いていないそうである。 ぼく自身がいろんな人の問い合わせに答えたりするとき
『ダメな統計学』表紙 現在の科学研究において統計が誤用されていることが非常に多く、そのために科学研究の信頼性が揺らいでいることを記した『ダメな統計学』の冊子PDFを公開する。これは、アレックス・ラインハート氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。理解を深めるために、訳注を比較的豊富に加えた。 2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』という本が出版されることになった。この本は、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』の冊子PDFに比べると、大幅に加筆されている。ページ数で言うと2倍以上になっている。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 『ダメな統計学
ag こと The Silver Searcher、検索が早くてとても便利ですよね。 (ag は 銀の元素記号が由来らしいですよ) なぜか巷では今になって ack が話題になっているようですが、やっぱり ag だよね ag! 詳しい使い方は以下あたりを見て下さい。 ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note - グライドノート 除外対象を ~/.agignore に設定しよう デフォルトだと探して欲しくないファイルやディレクトリの中まで対象になってしまうので、困るときも多いかと思います。 (.gitignore 等も見てくれたりするけど、それだけじゃ足りないですよね) そこで、検索してほしくない対象を ~/.agignore に書いておくことで、それらを除外して検索することができます。 これを設定するだけで、かなり使い勝手
7719655,学名ナナシ,,,やる気なんて何かをやりだしてから出るもんやから、 めんどくさい先行しだしたら負のループにはいんで。 7719655,学名ナナシ,,,こんな長い文章書いてあまつさえ投函できてしまうA男氏は、ずいぶん元気な人だと思う。 投げやりの勢いでようやく出したにしては、文章もよく推敲されているようだ。 新聞記者の自作自演をまず疑ってしまう。 7719655,学名ナナシ,,,>>1002 無気力ヒキコモラーは元気が全部無くなる訳じゃないからな。 意外とこういうのもあると思うよ。 それなりの教育を受けてるオッサンが魂ぬけたパターンとかな。
科学論文の読みかた(特に英語論文) (内部向け) はじめに 私は英語教員ではないので、決してここに書いてあることが全て正しいとは思っていないのですが、 今までに指導教員や先輩たちからもらったアドバイスをまとめてみました。 英語論文を挫折せずに読み通すには? 英文を読むこと自体が苦手な人へ--単語と文法のススメ 英語論文を挫折せずに読み通すには? 几帳面に、頭から英語論文を読んでいくと、ほぼ間違いなく途中で挫折する。 英語の科学論文を指導教員から渡されて、効率的に内容を理解する方法を述べる。 まず、読むべき論文をゲットする。 次に、タイトルと著者を眺めてみる。知ってる人が著者の中にいたら、「おお」と感心してみる。 アブストラクト(概要)を読む。何が書いてあるかおおよそつかむ。 ただし、よほど論文のテーマに詳しく無い限りアブストラクトだけで中身を理解するのは難しいので、この時点で分からなくても
最近、マルチスタックエンジニアやフルスタックエンジニアについての講演の依頼が増えてきました。 自分はxx担当だから、他の事は知りません。。。なんて言ってられない時代になったんだと思います。 もう一度書きます。「私はxx担当だから、○○は関係ない」なんて言ってられない時代がやってきたんです。 私自身も、まだまだ知らない事だらけなのですが、それでもいろんなお仕事を前向きにやらせてもらうことで、少しずつですが物事の本質がわかってきたような気がします。 そして、社内のとある人からの依頼で、先日公開した Technology Map を更新しました。 外部の方と共有するために作ったわけではないので FY15 となっていますが、ご了承ください。 (FY とは営業/会計年度の事で、マイクロソフトは来年6月末まで15年度です) ファイルとして必要な方がいたら、こちらからダウンロードしてください。 FY15
株式会社ブックスキャンが、VR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」を使ってCGで作り出した仮想書店の中にまるで自分が入り込んだかのように体感できるバーチャル書店アプリケーション「オキュラス書店」のベータテストを開始した。 Oculus Riftとは、米Oculus VRが開発したバーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で、日本でも個人・企業問わず同ガジェット対応の様々なアプリやサービスが開発されている。 「オキュラス書店」は、Oculus Riftの特性を活かし、CGで作り出した書店の中を歩き、書籍の情報を閲覧することができるアプリ。現段階のアプリだと、空間内を自由に歩き回り、 Amazonのベストセラーの書籍をチェック、書籍のタイトル、内容や発売日を確認することができる。そこから気になる書籍を購入することも可能になる見込み。 現実店舗を持たず
(追記:このページの情報は若干古くなっています。Qiitaに紹介記事がありますので、参考にして下さい) Ansibleは強力な構成管理ツールですが、実環境で使ってみようとすると、うまく行かない点がいくつか出てきます。その中には、欲しいモジュールがない、同じことをシェルスクリプトで行うより実行時間が長くなる、などありますが、Playbookのデバッグに手間がかかる、というのもその一つだと思います。 Playbookのデバッグに手間がかかってしまうのには、少なくとも2つ原因があると考えています。1つは、Playbookの実行に失敗したときのエラーメッセージに、デバッグに必要な情報が全て含まれているとは限らないことです。例えば、インベントリやvarsファイルなどで定義した変数、Playbook内でregisterした変数についての情報は出力されません。もう1つは、Playbookの実行にかかる時
概要 Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 Normal Input について How to Intput & Execute Ruby のコードを入力しすると入力した内容を実行し、戻り値を標準出力します 例: 入力と実行 [2] pry(main)> 'hello, pry' => "hello, pry" [3] pry(main)> [*1..5] => [1, 2, 3, 4, 5] [4] pry(main)> [*1..5].reduce(&:+) => 15 Clear Input Buffer メソッドやクラス定義など、複数行の記述をしている途中に 間違えてしまった場合は、 ! を利用すると通常の入力モードに戻ります。 入力途中に def を defa と入力してしまってキャンセルしたい場合は、 下記のようになります。 例: ! によるバッファクリア
リレーショナル・データベースは実に素晴らしいものだ。しかしモノのインターネットでのプロジェクトにおいてこれは実に役立たずだ。 少なくとも、数十億のスマートデバイスで構成される次世代ネットワークの管理について調査を行ったマキナ・リサーチによればそう言える。これによれば、リレーショナル・データベースは「構造化・均一化なデータの処理を処理するためのもの」であり、NoSQLデータベースは数えきれないほどのセンサー、デバイス、ゲートウェイから生成される、はるかに規模が大きく、不均一なデータのマネジメントの為に不可欠なものだという。 言い換えれば、もしあなたが開発者なのであればNoSQLデータベースを自分の武器として持っておく必要がある。 NoSQLが必要な理由“NoSQL”というそのありがちな呼称とは裏腹に、これは他のデータベースとは異なるものだ。NoSQLデータベースでは厳格なスキーマを強制しない
なんか朝ふと考えたこと特にまとまってない状態で書いてみる。もしかしたら今年最後のエントリになるかもしれないエントリがそれでいいのかっていう気がしなくもないけど。 僕たちのようにソフトウェアをつくている人たちは本質的に複雑性に立ち向かうことが主な営みである。世の中というのは複雑であり、その複雑な世の中で問題とされていることを解決しようとするとその中でもとりわけ複雑な領域を取り扱わなければならない。そうでなければそもそもソフトウェアなど必要ないことになる。人間がそれをやるにはワーキングメモリが少なすぎるとか、時間がかかりすぎるとか、原因は何かわからないけど何らかの理由によりちゃんと遂行できないものこそソフトウェアをつくって解決するべきなのだということになる。 逆に言えば僕たちソフトウェア産業従事者が今も仕事を手に出来ていてちゃんとご飯が食べられているのは世の中が複雑であることの恩恵かもしれない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く