タグ

2007年7月1日のブックマーク (2件)

  • http://www.himco.jp/articles/pdf/Flash8_matrix.swf

    gankon
    gankon 2007/07/01
    フラッシュのビットマップクラスについて、特にMatrixとconbolutionfiterの意味がわかるドキュメント。内容も目からうろこだが、swfなのにgooleの検索で引っかかっているのもびっくり。
  • [FACEs] FlashPlayer8で動体検知

    FlashPlayer8で動体検知 Basculeサイトで利用するために、FlashPlayer8のBitmapDataの機能を使って、動体検知機能を作りました。動いていることを検知するだけでなく、同一のものが連続して動いていることを検知します。 (そういう意味では、これはMotionTrackingなのかもしれないと今思いました。) 仕組み 映像を毎フレームBitmapData.drawし、直前のビットマップと「差の絶対値」でブレンドし続けます。この時、黒以外の部分を動いた部分とみなします。 動いた部分の矩形が、前フレームに動いた矩形と重なっていた場合、同一の動体が動いているとみなします。 2つの動いているものが重なると、1つのものとみなされてしまったり、しばらく静止してまた動き出すと、別のものが動き出したとみなされてしまいます。 その辺の精度が上がるとうれしいのですが、僕のへぼい頭では

    gankon
    gankon 2007/07/01
    バスキュールの動体検知関連の解説。