ベトナム人による万引きが急増している。来日外国人の犯罪件数でも中国を抜いて最多となった。背景にあるのは、ここ10年で20倍以上に増えたベトナム人留学生たちの“窮状”だ。昼は日本語学校に通い、夜は仕事へ。宅配便の仕分けや新聞配達など、夜間早朝の厳しい労働現場も少なくない。一部では、多額の借金を返すためやむなく犯罪に手を染めるケースまで。追いつめられるベトナム人留学生の実態に迫る。 12月5日放送の「追いつめられる留学生 ~ベトナム人犯罪”急増”の裏側で~」についてのおわび 番組では、ここ数年、ベトナムで日本語学校への留学をあっせんする業者が乱立し、留学生から1年分の授業料など100万円を超える現金を受取る仕組みができていることをお伝えしました。この仕組みを説明する画面の直前に挿入した建物の外観の映像のうち、ベトナムのVIET-SSE社は次の点でこの仕組みに該当せず、編集が不適切でした。VIE
《シリーズケアをひらく》の一冊で,吃音の謎に迫った『どもる体』(医学書院,2018年)が今,話題を集めている。本書では,吃音の当事者に対する徹底した観察とインタビューをもとに,「しゃべること」の不思議がひもとかれている。著者の伊藤亜紗氏は,従来の医学的・心理的アプローチとは全く異なる視点から身体や障害に向き合うユニークな研究者だ。 プライマリ・ケア医として医師・患者の新たな関係を模索し続けてきた尾藤誠司氏は,本書を読んで「腰を抜かした」という。その理由とは?―― 「治す」医療のどん詰まり,それを破る取っ掛かり 尾藤 実は前著『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社,2015年)以来,伊藤さんのファンです。今度は吃音をテーマにした新刊『どもる体』を出されたと知り,読んでみて腰を抜かしました。臨床医としての私を次のステージへと持ち上げるための取っ掛かりが本書にはある気がするんです。
小中学校で教員に給食の完食を指導されたことがきっかけで不登校や体調不良になったなどの相談が昨年5月~今年9月、支援団体に延べ1000人以上から寄せられていたことが19日、分かった。 完食指導が訴訟に発展した例もあり、支援団体は「給食は本来、楽しく食べて、食事の大切さを学ぶ場。強制は絶対にやめて」と訴えている。 支援団体は一般社団法人「日本会食恐怖症克服支援協会」(東京都渋谷区)。昨年5月に協会を設立した山口健太代表によると、相談は無料通信アプリ「LINE(ライン)」などを通じ、最大で1日20人から寄せられ、9月末までに生徒や保護者ら延べ1000人に上った。生徒や保護者らが集まって悩みを共有する場も毎月設け、東京や大阪、愛知など6都府県で計17回開いた。 相談内容は「完食指導に我慢できず、小学3年から不登校になり、対人恐怖症になった」「幼稚園登園を渋るようになった」「野球部での食事指導で、1
大手菓子メーカーの「江崎グリコ」は、アイスクリームの主力商品など合わせて50品目余りを来年3月以降、10円から50円値上げすると発表しました。 理由についてメーカーでは人手不足に伴う物流費や人件費の上昇に加え、乳製品などの原材料価格が上がり、経営の合理化や効率化で吸収することが困難になったためだとしています。 すでにロッテも、同じような理由でおよそ半数にあたるアイスクリームの商品の価格を来年3月から引き上げると発表していて、大手メーカーの間でアイスクリームを値上げする動きが広がっています。 発表によりますと江崎グリコは「パピコ」や「ジャイアントコーン」、それに「アイスの実」などのアイスクリーム、合わせて55品目を来年3月1日の出荷分から値上げします。値上げ幅は10円から50円、率にして6%から10%になります。アイスクリームの値上げは4年ぶりだということです。 理由についてメーカーでは人手
RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら) スーパーハイビジョンコーナー ブースの前面では、98インチのモニターに8Kカメラと富士フイルムの8Kレンズで撮影をした映像を公開。 98インチのモニターで8K映像を公開。8K映像の臨場感を体感できる 8Kのレンズのナインナップを展示。5モデルのラインナップ中のうち、4本が展示されていた。4KレンズにはUA70×8.7BEのような70倍のレンズがリリースされているが、8Kレンズになるとボックス型でも倍率は20倍になってしまう。しかし、フィギュアスケートやオリンピックですでに使われた実績があるという。 HP7.5X8.5、HP11X22.5、SK7.5X19.7、SK20X35の4本を
「Non温暖化!省エネ家電推進大使」に就任し、原田環境相(左)とポーズをとる女優のんさん=19日午後、環境省 女優のん(能年玲奈から改名)さんが19日、環境省の「Non温暖化!省エネ家電推進大使」に就任した。省内の任命式で「たくさんの人に省エネ家電が温暖化防止につながることを知ってもらいたい」とPRへの意気込みを語った。 環境省は温暖化対策をテーマに小学生を対象とする「こども壁新聞コンクール」の募集も同日から始めた。のんさんは「古い家電を見直すきっかけにつながればよいと思います。すてきな壁新聞が届くのを楽しみにしています」と呼び掛けた。 壁新聞は、温暖化の現状や原因などについてA3用紙1枚にまとめる。応募は来年1月18日まで。募集要項は環境省の特設サイトにある。
蒸気波の歴史について ポスト・モダニズム ジャンル純粋性の夢 Vapormemeとは何か ①ありがちなイメージやエフェクトをテキトーに貼り合わせただけのもの ②過去のVaporwave作品を、パロディ化したもの ③Vaporwaveと一切関係ない画像/音源で、#vaporwaveを名乗っているもの Fashwave(ファッショウェイヴ) まとめ:今後のVaporwaveについて NEO GAIA PHANTASY 蒸気波の歴史について Vaporwaveは錬金術だ。 それは方法論からして、ジャンク音楽を集めたサウンドコラージュである。時代遅れのポップソング、毒にも薬にもならない商業用BGM、耳障りなCM音声……それらをこねくり回した先に、ありもしない架空のノスタルジーを生み出してしまった。 ほどなくしてVaporwaveは”死んだ”。具体的にはVektroidとINTERNET CLUBと
今月(2018年11月)、四人の社会学者の対談集、『社会学はどこから来てどこへ行くのか』が出版された。私以外の三人は、社会学の世界に限らず高い認知度があって、どういったいきさつからか、そこに私も混ざっているのだが、いくばくか場違い感があるのは否めない。 社会学はどこから来てどこへ行くのか 作者: 岸政彦,北田暁大,筒井淳也,稲葉振一郎出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2018/11/14メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 私はどちからといえば、他の三人と比べて制度としての社会学の世界に浸かっている度合いが強い。社会学会、家族社会学会、数理社会学会では面倒な≒重要な役を仰せつかっているし、大規模な調査プロジェクト(SSMやNFRJ)に参加しているし、そういったしがらみのなかで雑務に追われるのが日常だ。一日の仕事時間の1/4くらいは、広い意味では学会関係
SNSというかTwitterで同僚をフォローするのをやめて精神衛生が良くなった。 一緒に仕事をするうえでパーソナリティも知りたいなと思って基本的にフォローしていたのだけれど、最近それによって楽しいとか便利と思うことより、きついと感じる機会のほうが多くなったのでやめた。 『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』を読んだ そもそものきっかけは、チームでテックリードというエンジニアのリーダー的な役割を拝命したからだった。 チームを良くするためにという思いもあって、チームのエンジニアのそれも職能のうちの一部に限定して基礎的なマネジメントに手をつけはじめた。 会社にはシニアエンジニアによるメンタリング制度がありそちらはチーム 外 のエンジニアがメンターを務めることになっている。その制度とは別にテックリードとしてチームメンバーのキャリアプランなどを鑑みて、チームと個人がお互いにハッピーになるには
関東大震災(2) 「不逞(ふてい)鮮人が放火して回っている」「井戸に毒を投げ入れた」-。 そんな流言が東京や横浜で広まったのは、関東大震災後の大正12年9月1日夜から2日にかけてである。 都市部の火災はおさまらず、新たな火の手も上がっていた最中だ。警視庁や神奈川県警察部は厳戒態勢をとり、住民らは自警団を組織、その一部が朝鮮出身者らを迫害する事件が起こりはじめた。 東京日日新聞に衝撃的な見出しが躍ったのは、そんなときだった。 「鮮人いたる所めつたぎりを働く」「日本人男女十数名をころす」「横浜を荒し 本社を襲ふ 鮮人のために東京はのろひの世界」… 震災被害で紙面は1枚、裏表の2頁だけだが、1面のおよそ3分の1を「不逞鮮人」の記事が占めていた。 誰もが情報に飢えていたときだ。こうした報道により、流言は事実と化したといえよう(※1)。 3日以降、関東一帯で朝鮮出身者らへの迫害が頻発する。神経過敏と
男性のオナニーを表す動詞として、俗に「シコる」や「抜く」がある。 いつ頃から使われ始めた言葉なのか、本当の語源は何なのかということは知らない。だが何にせよ「シコる」という言葉は、地道に一つの物事に取り組む様子をやや蔑んで言う擬態語「しこしこ」を、竿を上下にこする音(?)と重ね合わせることで、オナニーの滑稽さを自虐的に言い当てている。天才的な言葉の発明だと思う。 「抜く」も、「抜」という漢字が「オナヌ」の組み合わせであるところ、「手」が「友」であると書くところなんか、偶然ではあるが洒落がきいている。 一方、シコる竿もなければ抜くものもない女性のオナニーを表す動詞は、全くただの1つとして根付いていない。 一応「セルフプレジャー」という言い方は女性特有であり、かつオナニーに肯定的イメージを付け加えた点は非常に重要であると思うが、お上品すぎて話し言葉ではまず使わないだろう。もっとラフな言葉がいい。
江戸時代の元禄年間に、相馬中村藩士の半谷休閑が大堀(現在の浪江町大堀)で陶土を発見し、下男の左馬に命じて日用雑器を焼くようになったのが始まり。浜通り北部を領していた中村藩は相馬野馬追の伝統を有しており、藩主相馬氏の家紋から繋ぎ駒や走り駒が意匠となっており、縁起物として好まれる。 中村城下(相馬市中村)の相馬駒焼が藩主相馬氏への献上品とされたのに対して、この大堀相馬焼は大衆向けの民窯として親しまれた。とりわけ、中村藩は陶磁器を特産物として奨励したため、江戸時代末期には100軒近い窯元が誕生し、中には農作との兼業も見受けられた。 大堀焼は戊辰戦争後に衰微したが、第二次世界大戦後に再興し、1978年には国の伝統的工芸品の指定を受けた。又、大堀焼から連想して2000年代後半に生まれた名産品が、なみえ焼きそばである。 2010年1月22日に地域団体商標に登録された[3]。 2011年3月の東日本大震
メルカリは11月12日、フリマアプリ「メルカリ」で、AI(人工知能)を活用したチャットbotを一部で導入すると発表した。利用者が初歩的な操作方法や梱包・配送などについて質問すると、回答を自動的に返信する。 メルカリアプリのサイドメニューで「ガイド」を選ぶと、画面右下に「お困りですか? ご質問に自動で答えます」と表示され、チャットbotに質問を送れる。チャットbotは「よくある質問」といったガイドの内容やこれまでの問い合わせ内容を基に、即時回答する仕組みだ。 例えば「梱包方法が分からない」と送信すると、商品カテゴリー別に梱包のステップを写真付きで回答する。「メルカリ便で送りたい」と送信した場合には、チャットbotが発送手順を案内する。 今後、チャットbotは、利用者からの質問内容や回答へのフィードバックなどを学習し、回答の精度を向上させていく方針だ。対応カテゴリーの拡充や回答パターンの増加も
ある保育園の給与明細この記事の写真をすべて見る 保育園への入園申し込みが本格化するこの季節。我が子をどの保育園に入れたらいいか、迷っている親も多いだろう。保育園の経営方針は施設によって様々だが、一つだけ確実に言えることは、良い保育士がいることが良い保育園の条件である。 【ランキング】保育士の給与水準が低い保育園ランキング しかし、保育士の給与は安く、人材不足が常態化している。政府や地方自治体は保育士の給与を上げるための補助金を出しており、何も対策をしていないわけではないのだが、保育士の給与は低い水準にとどまっている。 そこでジャーナリストの小林美希氏は、東京都内で経営にかかる費用に占める保育士人件費比率が低い21施設を調査(社会福祉法人運営の保育園を除く)。AERA dot.編集部と共同でアンケートを実施した(表と本文を参照)。 調査から浮かび上がったのは、保育士の給与アップが進まない“あ
167人のクリエイターがデザイン! 銀座で「大堀相馬焼167のちいさな豆皿」展示・販売 2018/11/15 2018年11月27日(火)から12月22日(土)まで、東京・銀座の「クリエイションギャラリーG8」と「ガーディアン・ガーデン」にて、『CREATION Project 2018 クリエイターと福島の窯元がつくる「大堀相馬焼167のちいさな豆皿」』が開催されます。 国内外で活躍するクリエイター167人がデザインした豆皿の展示・販売会。販売収益金は、未来を担う子どもたちの支援のために、セーブ・ザ・チルドレンに寄付されます。 展示販売される豆皿はすべて江戸時代元禄期から続く福島県浪江町の伝統工芸品「大堀相馬焼」。青磁色の皿に見られる細かなひびが特徴の一つで、今回は3つの窯元と協力し4種類(青磁色、水色、アイボリー、黒色)の豆皿が制作されました。 また、クリエイターによる豆皿ととも
日本にキリスト教が伝わって間もない安土桃山時代に日本人の信徒、キリシタンが描いたとみられる宗教画が見つかりました。聖書のさまざまな場面が和紙に墨で描かれているほか、ラテン語の祈りの言葉も添えられていて、専門家は最も初期の信仰の様子を知る重要な発見だとしています。 和紙をつなぎ合わせた幅22センチ、長さ3メートル余りの巻物で、「受胎告知」や「聖霊の降臨」など、キリストと聖母マリアの生涯の15の場面が墨絵で描かれています。 かな文字で書かれた文章もあり、分析した結果、「聖体秘蹟の連とう」と呼ばれるラテン語の祈りの言葉を耳で聞き取って書き起こしたものと分かりました。 巻末には安土桃山時代にあたる「千五百九十二年」と書かれていて、和紙の成分の分析からも16世紀後半から17世紀前半のものと分かり、この年に描かれた可能性が高いということです。 この年はキリスト教が伝わってから40年しかたっておらず、日
ジェフ・ベゾスはアマゾンの従業員に「いつかアマゾンは潰れる」と予測した。CNBCが社内会議の録音を確認した。 ベゾスはさらに、アマゾンの仕事は顧客に注力することによって倒産を可能な限り遅らせることと付け加えた。 アマゾン従業員は、政府の規制や独占禁止法違反に問われることが心配と語った。 アマゾンのCEOジェフ・ベゾスは社内会議で驚くべき見解を述べた。CNBCが録音を確認した。 アマゾンの時価総額は一時、1兆ドルを越え、同氏は世界一のお金持ちだが、ベゾスはアマゾンは決して無敵ではないと語った。 「アマゾンは大きすぎて潰せない存在ではない。実際、私はいつかアマゾンは潰れると考えている」とベゾスはシアーズの倒産について聞かれた時に、そう答えたようだ。 「アマゾンは倒産するだろう。大企業を見ると、その寿命は30年程度。100年ではない」 確かに歴史はどんな帝国も永遠に続かないことを示している。だが
Googleの新スマートフォンPixel 3の「夜景モード」が問いかけるもの(あるいはAIとはなんなのかという実感について) たまにはカメラのレビューなんていう、フォトグラファーっぽいこともしてみますね。といっても、普段はカメラの記事を書くときって、大体カメラ会社が作ったボディやレンズに関する記事を書くことが多いのですが、今回は話題のスマホPixel 3のカメラ、しかも鳴り物入りで搭載された「夜景モード」だけに限定した超ニッチな記事です。でも、このニッチに思える画像技術は、これから先の写真の方向性をもしかしたらすごく変えちゃうかもしれない。そう思うほどに、今回のPixelが搭載した「夜景モード」は、衝撃的な機能でした。まず、その違いを是非画像でご確認ください。Twitterにもアップしましたが、iPhone Xとまったく同じ時間、同じ場所で撮影した写真を並べたものです。 撮影場所は比叡山の
離婚の時にショートにした髪が胸まで伸びた。バッサリ髪を切った女性をみると失恋かな? と思う人は多いのに、失恋を機に髪を切る女性はそれほど多くはないらしい。美容室に行った夜、お風呂でシャンプーをするのが好きだ。指を通る髪の軽さにワクワクする。鏡の中にはちょっと新しい自分。現実社会での重圧に耐えるには、物理的な軽さが必要なことってあると思う。 離婚を決意して家を出たとき、人に相談するのが苦手な私は誰にも言うことができなかった。家を出たその日から車の中で眠った。夜は銭湯に行き、服や下着はユニクロで調達した。毎日のように戻ってきてくれ、ごめんなさい、許してくれと言っていた元夫は、一度たりとも自分が家を空けるから使ってくれとは言わなかった。私の車生活を知っていながら、だ。そういうところだよ… と思ったけれど、伝わらなかったし伝えなかった。私にも意地があった。4月の夜はまだ肌寒く、タオルケットの中で小
「朝起きて、会社に行きたくなくてベッドの中でグダグダしてしまう」「職場の飲み会に行きたくない」「上司と顔を合わせるのもイヤだ」。 いきなりネガティブですみません。これ全部、会社員として働いている友人たちの言葉です。“その気持ちわかる”と共感する人も多いのではないでしょうか。 我々はなぜ会社の人間関係に悩み、会社に行くのがイヤになってしまうのか…? この難問に答えていただくべく取材したのは、起業家・けんすうさん。 学生時代から起業家として活躍し、新卒でリクルートに入社。現在も数多くのベンチャー起業への投資をおこなっている彼なら、「職場の人間関係とモチベーション」にまつわる難問への答えを出してくれるのでは!? ということで…助けて! けんすうさ~ん!! 〈聞き手:天野俊吉(新R25編集部)〉 【けんすう】1981年生まれ。19才で学生コミュニティ「ミルクカフェ」を立ち上げ、大学在学中にネット企
全日空(ANA)はこのほど、機内安全ビデオのリニューアルについて発表した。松竹株式会社の協力を得、歌舞伎をテーマに制作したもの。監修は、歌舞伎俳優の尾上松也氏が担当した。 国内線は2018年12月1日より、国際線は2019年1月1日より、新たな内容での上映を開始する。 歌舞伎俳優が機内の安全について説明するユニークな映像となっており、登場する客室乗務員と音楽が異なる3パターンを制作。安全に対する理解を深めると同時に、搭乗した旅行者が、日本の伝統芸能や文化に触れる機会を提供。同社では、日本人にもその素晴らしさを再認識する機会につなげるとしている。 なお、同社では今回のリニューアルに関する紹介動画を公開。また、降機の際には撮影の裏側を紹介するメイキングビデオを上映する予定だ。 機内安全ビデオの紹介動画(Youtube:約1分半)
京都市が、自衛官の募集に協力するため、18、22歳になる市民の宛名シールを住民基本台帳データに基づき作成し、来年度分から自衛隊京都地方協力本部に提供する方針を決めたことが17日分かった。全国の自治体では過半数が、各地方協力本部の要請に対して閲覧対応にとどめている。20政令指定都市で昨年度に紙媒体で名簿情報を提供したのは川崎、熊本の2市だけという。 提供する宛名シールは縦約5センチ、横約8センチで、住所と氏名を記入する。初回は2019年度中に18歳、22歳になる市民約1万人分を対象に作成し、来年1月ごろに男女別、区別に分けて同本部に手渡すという。 宛名シールにすることで、同本部は郵便物にそのまま貼って使える。シールにした理由について市地域自治推進室は「紙や電子データでは自衛隊側に名簿が残ってしまう。募集だけに使うのであれば個人情報保護の観点からシールの方が望ましい」と説明する。 防衛省による
気がつけば、企業がツイッターをはじめとしたSNSを、自社のビジネスに、とくにマーケティング方面に活用し始めてから、もう10年近く経っている。今でこそ、多くの人たちにも利用されているソーシャルメディアだが、当時は、ツイッターアカウントやフェイスブックページを開設するというだけでプレスリリースが1本打てるくらい珍しいものであり、それこそいろいろな意味で注目を集めるものだった。 だが、当時多くの企業にとって、ソーシャルメディアは、まさに未知なる世界そのものだった。そもそも、どんな目的に使えるのか、そして、どのような効果が得られるのかさえわからず、企業は、この得体の知れないモノと、どう向き合い、また、どう関わっていけばよいのか、まったく見当もつかない状況にあった。 日本の企業SNSは「個性が強い」 そんな中、一部の企業で、日頃からユーザーとしてソーシャルメディアを利用している社員が、(多くは“個人
中古車販売店が、「ミシュランガイド」に掲載された――。ウソのような本当の話だが、その店は確かに鳥取にあった。不可能を可能にした店主の情熱を味わおうと、店にはきょうも行列ができる。 「アルト」「ワゴンR」「スイフト」……。車種名が並ぶ看板を掲げた、鳥取市の中古車販売店「ホット・エアー」。その看板…
それは異様な光景だった。しがパパママスクールの第一回、お父さんとワイルド遊びの会場。パパママスクールはお父さんお母さんが育児を学ぶだけでなく、パパ同士、ママ同士の情報交換という目的もある。だから、ワイルド遊び講座の最後にパパママ座談会をする。これはFJKが最初に受託した大型案件、兵庫県父親の子育て講演講座からの伝統でもある。 最初に開催した2011年、参加者を集めるのに苦労した。世の中は「イクメン」という言葉がじわじわと広がり始めていたが、パパ向けの子育て講座なんてものはまだまだ世のニーズからは遠い物だった。それから8年、滋賀県でのパパ講座も4年目だ。定員を超える申し込みがあり、10組30人の親子の予定が13組50人の参加者があった。ほとんどは0・1・2歳児の小さいお子さんとそのパパママ。ワイルド遊びと言っても限界がある年齢なので、激しく遊ぶ時間は限定的にし、子どもとの愛着関係の話、夫婦の
来秋の消費増税の負担軽減策に、クレジットカード業界が苦悩している。政府は増税対策のポイント還元のためカード決済を広げる考えで、カード業界へ小売店などに向けた手数料の引き下げを求めた。一方で、カード会社が負担する国際ブランドのネットワーク使用料などは減らない見込みだ。増税対策はカード会社のコスト増になり、結果的に利用者へのサービス低下につながりかねない。 クレジット決済は、利用者が店でカードを使い、代金はカード会社が立て替え払いし、後で代金を請求する。利用者は現金なし(キャッシュレス)でモノを買え、店は顧客を増やせる。カード会社は店から手数料を得る。野村総合研究所とSMBC日興証券の調査では、手数料率は店の信用力などに応じ1~5%台が多い。 増税対策の焦点がこの手数料だ。経済産業省はカード払いの代金の2%をポイントで還元し、増税負担を和らげようとしている。そのためにはカード払いできる店が多い
「持つもの」と「持たざるもの」の闘争は、インターネットの風物詩。でも、対立構造を煽っても問題はほとんど解決しません。むしろ、お金持ちがよろこんで富を再分配したくなる、そんな仕組みが必要です。 お金持ちを殴っても、なにも進展しない想像してみてください。 いきなり「搾取野郎!」とか暴言を浴びせられ、「あいつは人民の敵だ打倒しろ!」とか「会社を焼け、富を取り戻せ!」とか言われたら、人はどう感じるでしょうか? 「あぁ、僕はなんて罪深いんだ… よし、彼らにお金を配ろう!」とは絶対になりません。 普通に考えて、「げ、なんかヤベェやつ来たよ。関わりたくない、逃げよう!」と思っちゃいます。 つまり防衛行動として、距離をとっちゃうわけですね。 対立構造をもって富の再分配をしようとしても、かえって相手を硬化させてしまうわけです。(基本的に対立を煽るアプローチは手っ取り早いが、中長期ではデメリットのほうが大きい
朝食のおともに、お弁当の定番おかずにと大活躍のウィンナー。そのもっともおいしい調理法が発見されたのではと、SNSで話題になっています。その方法とは“焼きボイル”……! 焼きボイルとは……! 丸大食品の燻製屋、日本ハムのシャウエッセンなどの公式サイトで紹介されているこの方法。ねとらぼ編集部でも実際に試してみました。 ウィンナーを買ってきた 用意するのはフライパン、水(大さじ3杯程度)、お好みのウィンナーです。まずはフライパンにウィンナーと水を入れてふたをして火をつけます。ふたをしてから火にかけること、火は弱火~中火にすることがポイントで、絶対に水と一緒に油を入れないように注意してください。 フライパンにウィンナーを入れる 水をそそぐ そそいでふたを閉めるまで火はつけない 火にかけていくとふたが曇ってくるので、時々フライパンをゆすってウィンナーを転がしましょう。そして水の量が減ってきたらふたを
おじさんになって感じた「変化」 「もう間もなく、マウンティングはダサいことになると思うんですよ。どんだけ自分が没頭できるものを持っているかということが大事な時代に、そろそろなってくる気がしています。 若い人たちがナナメに構えがちなのはわかります。ネットだと特にそうなんでしょうね。でも、そういう人たちは世間の変化にも敏感だと思うので、どんどん変わっていくんじゃないかな。ただ僕がそう願っているだけかもしれないけど……」 漫才コンビ、オードリーの若林正恭。新著『ナナメの夕暮れ』が、10万部を超えるヒットになっている。エッセイ集のタイトルは「20~30代はナナメに構えていたけれど、そんな青春が終わっていく感じが、夕暮れを思わせた」ところからつけられた。 ナナメはもう、終わりにしよう――。 一見して変人の春日(俊彰)に対して、大人しそうな童顔で、ちょっと斜に構えた若林。絶妙な関係性の「ズレ漫才」とキ
パン屋で、ケーキ店で、百貨店で、スーパーで。先月末あたりから、やたらと「シュトレン」なるものを見掛けないだろうか。シュトレンとはドイツ発祥のクリスマス菓子で、表面に粉砂糖などをまぶした、ゴツゴツした見た目が特徴だ。 中身は、小麦粉生地を発酵させたパン菓子で、ドライフルーツやナッツなどが練り込まれている。もともと、キリストの誕生を待つ4週間の待降節(アドベント)の期間、少しずつ切って食べるもので、その間、味が徐々に変わっていくのが楽しめる。 11月末~12月上旬に店頭に並ぶシュトレンだが、日本でも人気店のシュトレンは予約が殺到したり、行列ができたりするほど。「シュトレン食べ比べ」イベントも各地で行われており、パン祭りで人気の「青山パン祭り」も、12月17日から2日間にわたって全国のパン屋のシュトレン25種類の食べ比べができるイベントを開催。フリマアプリ「メルカリ」でもこの時期になると、売り切
神戸マラソン名物「プリキュアランナー」が2年ぶりに帰ってきた。人気アニメ「プリキュア」のコスプレをしながら驚異のハイペースで激走する姿が話題を呼んできた神戸市西区出身の会社員再田光進さん(33)。昨年から陸連登録者の仮装が禁止されたため、今年は陸連登録を外れて出場し、沿道の声援に笑顔を振りまいた。 ピンクのロングヘアとミニスカートをなびかせ、腰にはハート型のポーチ。最新シリーズ「HUG(はぐ)っと!プリキュア」の主人公「キュアエール」の衣装に身を包んだ再田さんは、いつも通りスタートから先頭集団を追った。途中までは女子の優勝者にも先行し、2時間43分11秒の87位でフィニッシュ。「先月もフルマラソンを走ったのでヘロヘロ。でも、頑張っているところを見せられて良かったです」 仮装を禁止された昨年は、自転車競技がテーマの漫画「弱虫ペダル」のサイクルウエア姿で「おとなしく」走ったが、やはりプリキュア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く