タグ

ソフトに関するgenneiのブックマーク (7)

  • 小型iPhone発売か アップルが今夏にも - MSN産経ニュース

    米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は13日、米電子機器大手アップルが携帯電話iPhone(アイフォーン)について、小さく割安な新型を開発していると報じた。今夏に米国などで発売の可能性があるという。 アップルは現在、iPhoneを1台平均625ドル(約5万2000円)で通信会社に卸しているが、新型は半額程度に抑える。通信会社の販売奨励金を差し引くと、2年契約ならほぼ無料で新型iPhoneを手に入れることができる。 米グーグルの基ソフト(OS)を搭載した携帯電話の販売が拡大しており、アップルは廉価版で対抗する。(共同)

  • asahi.com(朝日新聞社):ノキアとMSがスマートフォンで提携 出遅れ、反転攻勢 - 携帯電話 - デジタル

    【ロンドン=有田哲文】携帯電話最大手のノキア(フィンランド)は11日、米マイクロソフト(MS)と提携、MSの基ソフトを使ったスマートフォン(多機能携帯電話)を開発すると発表した。アップルの「iPhone(アイフォーン)」の攻勢などで出遅れたスマートフォン分野の立て直しを目指す。  ノキアは現在、独自の基ソフト「シンビアン」を使っているが、段階的にMSの基ソフトに移行する。提携に伴い、人員も削減する。昨年9月に就任したエロップ最高経営責任者(CEO)はマイクロソフトの出身で提携先を古巣に求めた。  ただ、基ソフトをMSに移行する間に収益が圧迫されることを懸念して、ノキアの株価は11日、最大13%下落した。エロップ氏は記者会見で「移行を急ぐことが重要だ」と語った。

  • asahi.com(朝日新聞社):子供向け携帯用ゲーム、親知らぬ間に高額課金 米で苦情 - 社会

    【ワシントン=勝田敏彦】ゲームソフト大手カプコン(社・大阪)の子会社が開発した子ども向け携帯電話用ゲームなどで、親が知らないうち高額課金を招くケースがあって苦情が出ており、米議会議員が消費者保護などを所管する連邦取引委員会(FTC)に調査を求めた。  問題になっているのは、ゲームのダウンロードは無料だが、ゲームを早く進めたりするためのサービス入手は有料の子ども向けゲーム。カプコン・インタラクティブ(カリフォルニア州)がアップルのアイフォーンなど向けに開発した「スマーフズ・ビレッジ」などが含まれる。  アップルが提供するソフト販売の仕組みは、ダウンロード後15分間はパスワード入力が不要になるなど、仕組みをよく知らない子どもが「購入」を繰り返してしまう可能性がある。1400ドル(約12万円)も請求された親がいるなど苦情が相次いでいることが米紙ワシントン・ポストの報道で明るみに出た。  下院民

  • asahi.com(朝日新聞社):プログラム不要「考えるロボット」 鶴岡工専チーム開発 - サイエンス

    開発した「知能を持つロボット」を操作する佐藤教授(右)ら=山形県鶴岡市の鶴岡高専  国立鶴岡工業高等専門学校制御情報工学科(山形県鶴岡市)のチームが、あらかじめプログラムしないでも、自分で考えて要求された動作を行う「自立型知能アームロボット」の開発に成功した。将来、実用化されれば、専門知識がないオペレーターでも、声でロボットを操ることができるうえ、多品種少量生産などにも機動的に応用できる可能性があるという。  開発したのは、同校制御情報工学科の佐藤義重教授(知能制御システム)と研究室の学生13人。「人間の持つ学習判断能力を機械に持たせられないか」と考えて2年がかりで開発した。昨年7月に国際システムサイエンス学会で理論発表し、1月28日にその試作品を校内で公開した。  開発したロボットは、部品を選別したり運んだりする従来型のアームロボットに、携帯電話などに使われる小型カメラ、映像、画像処理ソ

  • グーグル、スマートフォンで首位浮上 英調査 - MSN産経ニュース

    英調査会社カナリスは31日、世界の2010年10~12月期の多機能携帯電話(スマートフォン)の出荷で、米ネット検索大手グーグルの基ソフト(OS)を搭載した携帯電話が、フィンランドのノキアを抜き首位になったと発表した。 グーグルは携帯電話メーカーに無償でOSを提供し、携帯電話向け広告で収益を上げている。韓国台湾、米国などの多くのメーカーが採用したため、出荷数が急速に拡大した。 グーグルのOS「アンドロイド」を搭載した携帯電話は米国市場を中心に好調で、前年同期比7倍の3330万台になった。ノキアのOS「シンビアン」の携帯電話は30%増の3100万台にとどまった。3位は米アップルで86%増の1620万台。カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)が続いた。スマートフォンの出荷数は89%増の1億120万台。(共同)

  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
  • 「リッピングソフト」を規制 文化庁、法改正へ - MSN産経ニュース

    文化審議会著作権分科会は25日、著作権者の利益を不当に侵害しない範囲で著作物の無許諾利用を柔軟に認める「権利制限の一般規定」を著作権法に導入することなどを求める報告書を取りまとめた。文化庁は早ければ通常国会に著作権法改正案を提出する方針。 報告書は無許諾利用を認めるケースとして、写真や映像の背景に別の著作物が偶然写り込む場合など3類型を提示。権利者団体などから「類型の内容が曖昧で、違法な著作物利用を招く」との懸念が示されたことを踏まえ、条文の表現などに十分留意することや、制度の運用状況を事後検証する必要性も盛り込んだ。 このほか映画DVDなどの複製防止機能を外してコピーできるようにする「リッピングソフト」や、ゲームの違法複製ソフトを利用可能にする「マジコン」と呼ばれる機器の配布などを規制するよう求めた。

  • 1