タグ

PCに関するgintoni77のブックマーク (7)

  • Windows PC 節電策

    更新日: 2011 年 8 月 11 日 >> Windows Server の節電に関する情報はこちら マイクロソフトの検証において、Windows PC (以下パソコン) の設定を変更することで約 30% (1 台あたり 約 16W) の節電ができることがわかりました。夏の電力需要増加に向けて、1 人 1 人の個人、1 社 1 社の企業がパソコンの節電を積み重ねることによって、日全体では大きな節電量になります。未曾有の災害によって引き起こされた電力不足という難局に対処するため、みなさまのご協力をお願い申し上げます。 マイクロソフトでは、節電に向けて有効な設定をまとめて適用できる「Windows PC 自動節電プログラム」を無償で提供しています。個人のお客様、またはシステム部門等で電源設定の集中管理をされていない企業のお客様は適用を是非ご検討ください。また、システム部門において管理をさ

    Windows PC 節電策
  • Excelの補完機能について調べた | オモコロ

    エクセルには、便利な補完機能がついている。例えば、 こうなってるとき、セルの右下をドラッグしてカーソルを下へ移動させると、 こんな感じで勝手にエクセルが補完してくれる。超便利! ここで、ふと思った。エクセルは、どんなものでも補完してくれるのだろうか。 早速実験してみた。 ■実験1 「青い空」 まずは、「青い空」というワードを補完させてみた。 あ、そうなるんだ。 そっちへ行きますか。 もうその方向で確定なのね。 うん。 分かったよ。 なんかテンション上がってる。腹立たしい。 ■実験2 「犬も歩けば棒に当たる」 次は、ちょっと長めの文を試してみよう。これがどう補完されるのか。 あ、へえ。 そうなるんだ。 そんなことわざはねえよ。 あっ またテンション上がった。 うぜー。 ■実験3 「新宿」 最後は、「新宿」で試してみた。もしかして、駅名が補完されるかも…… だとしたらエクセルすげー。 山手線だ

    Excelの補完機能について調べた | オモコロ
    gintoni77
    gintoni77 2011/01/12
    仕事中に読んじゃったwww
  • 第2回 XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル

    Windows 7のリリースに伴い、これまで使用していたWindows XPからWindows 7への移行を検討しているユーザーは少なくないだろう。ところが、すでにWindows XPを長く使用している場合、ハードウェアが陳腐化・老朽化しており、ハードウェアごと代替するケースが少なくないと思われる。残念ながら、後述するように、Windows XPからWindows 7への上書きアップグレードはサポートされていない。 こうした事情により、Windows XPからWindows 7への移行に際しては、別のコンピュータ、あるいは一度ハードディスクをフォーマットしてからOSの入れ替えを行う必要がある。そして、文書ファイルや設定情報などといったユーザー環境の移行作業も必須となる。 ところがWindows OSのバージョンが変わる場合には、Windows XP同士のように「単に同じフォルダにコピーすれ

    第2回 XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル
    gintoni77
    gintoni77 2010/10/21
    おいおい参考にするかも。
  • 18ボタンマウスが象徴するOSSデザイン - @IT

    2009/11/09 気かジョークか分からないマウス製品が登場した。18個もボタンがある“18ボタンマウス”だ。「OpenOfficeMouse」(OOMouse)と名付けられた新製品は、WarMouseが2009年11月6日に発表して波紋を広げた。ジョークとしか思えない製品だが、どうもジョークではないようなのだ。 プレスリリースから機能を抜き書きしてみよう。 18個のプログラム可能なマウスボタン。すべてダブルクリックに対応(つまり、これだけで36種の設定可能なコマンドを実行可能) キー、キープレス、マクロの3つのボタンモードに対応 ボディの横に、Xbox 360風のアナログジョイスティック搭載。オプションで4/8/16キーコマンドに対応するモードも 512kのフラッシュメモリ搭載 OpenOffice.orgやPhotoshop、GIMP、Autodesk、World of Warcr

    gintoni77
    gintoni77 2009/11/12
    これはさすがにちょっと戸惑うかと。
  • キーボードを掃除するジェルが売れている - 日経トレンディネット

    「サイバークリーン(袋入り)」500円。ほかに「カップ入り」「ボトル入り」各1000円もある。使わない時は容器に収納しておき、吸着力がなくなるまで繰り返し使用できる。(画像クリックで拡大) スイスのジョーカー社が開発したジェル状のキーボードクリーナー「サイバークリーン」が売れている。形状はスライムそっくりで、キーボードに押し付けると細かなすき間にまで入り込み、接触した部分の汚れやゴミを吸着する仕組みだ。日での発売元、アイリスオーヤマによると2008年12月の発売以来、販売計画に対して約2倍の売り上げを計上し、好調な出足。同社のスタッフが「パソコンのキーボードはトイレの便器よりも汚い」と聞きショックを受けていたところに、タイミング良く発売の依頼があり「売れる」と直感したとか。物理的な吸着力のみで汚れを取るので水も洗剤も不要。除菌効果もあり、キーボードだけでなく家電のリモコン、電源プラグ、排

    キーボードを掃除するジェルが売れている - 日経トレンディネット
    gintoni77
    gintoni77 2009/02/06
    ほしい。吸着力がなくなるまで繰り返し使用できるとあるけど、吸着力がなくなったら買い替え?
  • 「IPAとして慙愧に堪えない」--仲田理事が会見で職員の情報流出事件を説明

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の職員がファイル交換ソフトを用いた結果、コンピューターウィルスに感染し、情報を流出させた事件について、同機構が状況説明の記者会見を開いた。 IPA理事である仲田雄作氏は冒頭、経済産業省に赴き、事件について報告したことを明かした。同省からは再発防止策を講じるように強い要望を受けたという。 当該職員が流出させたファイルは現在把握できている分だけでも1万6208件にのぼる。そのなかには児童ポルノを含むわいせつ画像、職員が以前に所属していた企業の業務関連情報、その企業の取引先企業の業務関連情報も含まれている。 さらにファイル交換ソフトでジャストシステムのかな漢字変換ソフト「ATOK」をダウンロードしようとしていたことも明らかとなっている。 セキュリティ対策の普及、啓蒙を推進しているIPAの職員が今回の行動に至ったことについて仲田理事は、「ファイル交換ソフトは

    「IPAとして慙愧に堪えない」--仲田理事が会見で職員の情報流出事件を説明
    gintoni77
    gintoni77 2009/01/07
    「セキュリティ対策の専門機関が自ら、情報ろう洩を起こした際の質疑応答のお手本を見せた。」お手本ね~。理事も恥ずかしいだろうな。
  • IPA職員がファイル交換ソフトでウイルスに感染、写真など流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gintoni77
    gintoni77 2009/01/05
    IPA職員が。。。ああ恥ずかしい。。。
  • 1