タグ

2013年3月7日のブックマーク (5件)

  • 素敵三間飛車 ・4→3戦法&3・4・3戦法

    △4四銀に▲5六角の検討 渡辺-久保戦(2013.11)では、28手目に△4四銀と出ました。これに対して、渡辺二冠 は△5六角(第1図)と打ちました。前回も出ましたが、升石には難敵の角打ちです。 第1図以下の指し手 △3三飛 ▲6六歩(第2図) ▲1六歩が突いてなければ△1四飛と逃げられます。しかし、この場合は△3三飛しか ありません。△5五銀に角の引き場所を作る▲6六歩も当然の手です。 第2図以下の指し手 △5五銀 ▲6七角(第3図) 実戦は第2図から△5五銀と出ました。ここでは△5四歩も有力なので後述します。 第3図では、譜の①△5四歩の他に、②△8四角や、③△4四歩、△6四銀も考え られます。 第3図から②△8四角と③△4四歩の変化 △8四角は指してみたい手です。これには▲6五歩(変化1図)がぴったりの手で、後 手の指す手が難しいです。 △6六銀は、▲同銀 △同角 ▲7七桂(変化2

  • 後手343戦法: 将棋ブログ(仮)

    大分ブランクが空き、ブログ自体放置しようかと思いましたが、シルバーウィークで気分が良いので更新します。 棋力のほうは一時期初段をキープしていましたが、将棋から離れざるを得ない期間があったりしたため、今では2、3級をうろついています。 以前のように戦法を絞れば初段に戻ることは可能かと思いますが、特にこだわりもないためまったり指しております。 スタンスとしては先手では居飛車、後手では気分次第といった感じです。 今回の棋譜は343戦法です。 http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/common/shogi/20021228/main3.html こちらのページに載ってある変化が実践で現れましたので、どのような展開になるか軽い参考になればと思います。

  • プロ棋士の直観、「尾状核」訓練すれば素人も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    素人でも訓練すれば、プロ棋士と同じような「直観」的な思考回路が持てるという研究結果を理化学研究所(埼玉県和光市)の脳科学総合研究センターが確認し、米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に発表した。 直観的な思考は他者に伝えるのが難しく、仕組みの解明が期待される。 プロ棋士は、将棋の盤面を見た途端に直観が働き、「次の一手」が浮かぶとされる。医師が診断画像を見てどこに異常があるかを見つけたり、システムエンジニアが膨大なデータの中から、故障の原因を探すのも同じ能力だとされている。 同センターでは、プロ棋士の直観が働いている時に、脳のどこが活発に働くかを調べ、習慣行動の形成に関連があるといわれている「尾状核(びじょうかく)」と呼ばれる部分が働くことを突き止めて2011年に発表した。 今回は電気通信大の協力で将棋をやったことがない20~22歳の男子学生20人に毎日約1時間、4か月にわたって

    gokichan
    gokichan 2013/03/07
    まじすか!
  • 今や将棋は、ニコ生名物 : 今を読む:文化 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化部 田中聡 3月1日は「将棋界のいちばん長い日」であった。 「いちばん長い日」とは何か。「名人戦A級リーグ」の最終日のことである。では、なぜ、それが「いちばん長い日」なのか。ちょっと解説してみよう。 将棋界にはタイトル戦が7つあって、もっとも価値が高いのが、読売新聞社の主催する「竜王戦」と朝日、毎日両新聞社共催の「名人戦」である。「名人戦」は頂点に名人がいて、その下にA、B1、B2、C1、C2と5つのリーグがあるピラミッド構造である。 具体例を挙げよう。T中という棋士がいる。最初に所属するのは、C2リーグだ。今年は46人が参加したこのリーグで10戦を戦い、上位3人に入るとT中君はC1リーグに昇格する。C1(34人)で上位2人に入るとB2に昇格。B2(24人)で上位2人になるとB1、B1(13人)で上位2人に入るとA級。そして、A級リーグ(10人)で1位になると、名人への挑戦権を得る。

  • 3DS 『さよなら海腹川背』 発売決定!主人公は20歳になった海腹川背。当時のスタッフが再集結 : オレ的ゲーム速報@刃

    木曜の雑誌 さよなら海腹川背 機種/3DS 発売日/2013年夏発売予定 価格/4980円 主人公は20歳になった海腹川背。 当時のスタッフが再結集しすべての要素を手がけている。 以下、全文を読む

    3DS 『さよなら海腹川背』 発売決定!主人公は20歳になった海腹川背。当時のスタッフが再集結 : オレ的ゲーム速報@刃
    gokichan
    gokichan 2013/03/07
    やば、これは、3DS買うかも