タグ

2012年12月17日のブックマーク (6件)

  • 「はじめてのOSコードリーディング」という本を出版します - やる気のないブログ(A boring diary)

    はじめに 「はじめてのOSコードリーディング 〜UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ〜」というを2013年1月8日に技術評論社から出版します。 はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Design plus) 作者: 青柳隆宏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/01/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 56人 クリック: 1,959回この商品を含むブログ (29件) を見る このエントリでは、そのの紹介を行います。もし興味を持ったならば、書店などで手に取っていただけると幸いです。 追記 追記 2013/08/17 PDP11エミュレータをJavaScriptで実装しました。WebBrowser(Crhome)上でUNIX V6の動作確認を行うことができます。デバッグ機能もありますので、読者の方はコードリーディ

    「はじめてのOSコードリーディング」という本を出版します - やる気のないブログ(A boring diary)
    gologo13
    gologo13 2012/12/17
    「はじめてのOSコードリーディング」という本を出版します - やる気のないはてだ (via Instapaper) Sent from my iPhone
  • ★お店で大好評!簡単絶品ドライカレー★ by ☻chas☻

    店経営の母の味♪煮込みながらどんどん材料入れるだけで簡単です★今までべたカレーの中で一番美味しいと言われました! このレシピの生い立ち 母の作るカレーがとても美味しく、子供〜大人、野菜嫌いでもみんながべられる!と思い、紹介したいと思いました★ 実際、飲店を経営していますがこのレシピでお客様に出していて大好評です♪ 友人はご飯が止まらない!♪と言ってくれました●´ω`●w 飲店経営の母の味♪煮込みながらどんどん材料入れるだけで簡単です★今までべたカレーの中で一番美味しいと言われました! このレシピの生い立ち 母の作るカレーがとても美味しく、子供〜大人、野菜嫌いでもみんながべられる!と思い、紹介したいと思いました★ 実際、飲店を経営していますがこのレシピでお客様に出していて大好評です♪ 友人はご飯が止まらない!♪と言ってくれました●´ω`●w

    ★お店で大好評!簡単絶品ドライカレー★ by ☻chas☻
  • 家庭用ゲーム会社を辞めて、ソーシャルゲーム業界に転職しました

    1年弱前に「俺だってソーシャルゲームなんか作りたくねーよ!」を書いた増田です。>http://anond.hatelabo.jp/20121214003650の記事を読んでてそういえばオレも増田に記事書いてたなーと思って、そういえば続報書いてなかったなーと思ったので書く。まあタイトルに書いた通りなんだが、実はあの記事を書いてから1ヵ月後くらいに前職の家庭用ゲームメーカー(中小)を辞めて、ソーシャルゲーム業界にゲームプロデューサーとして転職しました。先日転職先でプロデュースした初タイトルがようやくリリースされて絶好調。転職理由: 嫉妬による人間関係の悪化んで前職を辞めた理由なんだが、「ソーシャルゲーム専任で家庭用ゲームの制作に携われなくなったから」ではなく、「人間関係の悪化」。中小企業なのでそもそもの基準が低いんだが、会社創立以来の大戦果をあげたことによって、オーナー社長からの評価が劇的に向

    gologo13
    gologo13 2012/12/17
    儲かりそうだが、やっぱり激務なんだな
  • ユビキタスの街角: Steve Jobsとの面接

    Jobsが亡くなってしまって大変残念であるがAppleは引き続き頑張ってほしいものである。 Jobs氏と直接話したのは2006年の面接のときだけなのだが、 その時のメモを書いてみる。 iPhoneに関する情報が全く外部に出てなかったときの話である。 日時 2006/5/4 参加者 J: Steve Jobs F: Scott Forstall (iPhone開発責任者) M: 私 話の流れ ジョブズ登場! 報道とかで見るの同じ印象。調子が良くてスマートな感じ。 J: 「やぁトシ(握手)! 遅れてゴメン。滅茶苦茶面白いプロジェクトの打合せをしててネ。」 J: 「中身は言えないけど、Mac、iPodの次の柱となる大きなプロジェクトなんだ。」 J: 「君なら一瞬でも見たらその強烈さを理解すると思うョ」 J: 「日語の入力とかは結構鍵になるんだ。でもこれまでのより格段によくなるんだけどね」 J:

  • ユビキタスの街角: 階層型ファイルシステムの憂鬱

    Unixが普及したためか、ファイルは階層的に管理するものだという常識が浸透しており、現在はパソコンでもスマホでもファイルは階層的に管理するのがあたりまえになっている。階層的ファイル管理は確かに便利なものだが誰もが使いこなせるものではない。階層化が自然なもの(住所など)や分類の専門家がいるところ(図書館など)ではデータを階層的に管理するのが良いかもしれないが、パソコン上の雑多なデータを階層的に管理することは普通の人には無理である。「1月の会議でA社に貰ったBプロジェクトの資料」のような文書を入手したとき、「1月」のフォルダに入れるべきなのか「A社」のフォルダに入れるべきなのか「Bプロジェクト」のフォルダに入れるべきなのか判断に苦しむし、そもそもファイル名をどうすればいいのかわからない。新しいデータが来るたびにこのように悩むのは全く理不尽であり、私の場合はすべてデスクトップ上に置いてしまうので

    gologo13
    gologo13 2012/12/17
    ずっと前からそう思ってる。そういう意味ではてブのタグ機能は優秀
  • 旅音 - Blog - バックパックの防犯対策

    少し前のことだけど、バックパックにつける鍵について質問を受けた。 「バックパックが紐でしばる巾着型で鍵が掛けられないのだが、どうしていましたか?」という内容。 旅音()も巾着タイプのバックパックだったので、どうやって防犯対策をしようと考えて実践していた方法をご紹介。 巾着型のバックパック持参で、実際に被害に遭った人にかつて会ったことがある。 宿のスタッフが良い人だったので信頼してしまい、チェックアウト後にバックパックを預けて観光に出かけたという。 次の町へ移動してからバックパックを開けてみると、入っていたはずの荷物がなくなっている。 どう考えてもあの宿に預けていたときにしか中を探るチャンスはなかったはず、と言っていた。 巾着型だと簡単に開閉できるため、無用心と言えば無用心かもしれない。 けれど、気に入った形がこのタイプだとしても諦めることはない。 紐の通っているところに、さ

    gologo13
    gologo13 2012/12/17
    これはすごい!!