2011年9月15日のブックマーク (2件)

  • 真の教師の心得 - ハックルベリーに会いに行く

    あまりにも愚かしい記事「教師の心得 - bluelines」を見つけたので、批判記事を書く。ぼくは、エンターテインメントの制作者を業としているものの、誰かに何かを教えてきたケースは多い。お笑い学校の講師をしているし、『課外授業ようこそ先輩』では小学生相手に小説の読み方を教えた。セミナーで話すケースも多い。その中で、多くのことを発見した。自分が学生だった時のことも含め、「学ぶ」とは何かということを考え、見つけてきた。それでいうと、この記事の教師はまるでダメだ。彼は、学生を教えられない。まただからこそ、学生も学ぶことができない。 1.君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。教えようとしていることが「大切だ」というのは分かるが、「面白い」というのはおかしい。なぜなら、「大切な教え」は、しばしば

    gorotaku
    gorotaku 2011/09/15
    まあ色々言いたいことはあるが、取り敢えずおれの先生をdisる資格はお前にない。
  • ロッキングチェアーに座って揺られるパンダ:小太郎ぶろぐ

    パンダというとロープでぶら下げたタイヤにぶら下がってゆらゆらしていたり、ボールに抱きついて丸まってゆらゆらしていたりといったイメージがあるけど、ロッキングチェアーも意外と似合う。 パンダが座っても大丈夫なサイズ、強度のロッキングチェアーに座り、自分で体を前後に揺らして。 この組み合わせは結構アリだなぁ。

    gorotaku
    gorotaku 2011/09/15
    パンダのおっさん感は異常