タグ

2012年9月13日のブックマーク (4件)

  • 石原伸晃氏、テレビで問題発言 福島第1原発を「サティアン」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    石原伸晃氏、テレビで問題発言 福島第1原発を「サティアン」 自民党の石原伸晃幹事長(55)は13日午前のTBS番組で、安全が確認された原発は再稼働させるべきだとの考えを示した。政府が原子力規制委員会を19日に発足させることを念頭に「規制委が安全性をきちんと判断し、(原発立地)地域にお願いするプロセスをたどるべきだ」と述べた。  民主党がまとめた「2030年代に原発ゼロ」の提言に関しては「激変はいけない。いつゼロにするという話は非常に無責任だ」と批判した。  また、東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌の保管先に関し「福島原発第1サティアンしかない」と述べた。「サティアン」はオウム真理教が教団関連施設の呼称に使用した経緯があり、配慮を欠く発言との指摘も出かねない。

    hariiibara
    hariiibara 2012/09/13
    やっちまった感。
  • 数学者:岡潔文庫

    奈良女子大学附属図書館は、学名誉教授・故岡潔博士の自筆遺稿の寄贈を受けたことを機に、 オリジナルの収録・整備のほか、多変数解析函数の研究を中心とする岡潔博士関係の資料データベースを作成し、 インターネット上に公開することになりました。 文庫として収録している自筆遺稿の目録と、そのうちの一部の画像。 さらに、公表および未公表のフランス語論文とその日語訳についても、画像やTeXなどのかたちで提供しています。 お願い *ブラウザによっては英字特殊文字が表示されないことがありますことをご了承下さい。 * このページ配下のものを、無断で転載・転用することを禁じます。 * 資料の現物を閲覧利用することはできませんのでご了承ください。 ________________________________________________________________________ 奈良女子大学学術情報

  • http://iphonech.com/archives/53788305.html

  • “空白の2年”が致命傷に1年で300社以上の採用試験に落ち続けた40代男性

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    “空白の2年”が致命傷に1年で300社以上の採用試験に落ち続けた40代男性