2010年5月6日のブックマーク (5件)

  • 『余談2- 伊藤計劃:第弐位相』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『余談2- 伊藤計劃:第弐位相』へのコメント
    hatesenID
    hatesenID 2010/05/06
    これを勇気が出ると紹介して下さった id:florentine さんに改めて好意と敬意を感じました。いつだか「創作でしか伝えられない、だから私は書く」という※を見掛けて以来ずっと応援しています。私も私の持ち場で頑張らねば
  • 「合成の誤謬」ということの意味 - VICTIM OF THE CRIME

    俗世 | 07:12 |  私がここのところ書いている「就職活動」に関わる一連のエントリには「馬鹿であることが合理的である社会」への批判意識が通奏低音のように織り込まれていることは、今さら言うまでもない。  だが、やや神経質過ぎるかもしれないことを承知で一応フォローしておくと、私は何も「馬鹿であることが合理的であってはいけないのだから、明日にでも馬鹿上司を罵倒しろ」というような煽りを書いているわけではない。  時間がないので手短に書くと、ファヨールの管理職能論を引くまでもなく、経営組織論的には「優秀なワーカー」を「馬鹿な管理者」が統率するということそれ自体は合理的であり得る、ということなのだ。 濱口氏の区別を借りるとするならば「メンバーシップ型正社員」が「ジョブ型非正規社員」を指揮することの経済的合理と社会的不合理であると表現することもできる。 私はこれを官僚制組織のアポリアと呼んでいる。

  • 倫理的に間違うことは誰にもできない - 地下生活者の手遊び

    前回の続きですにゃー トラバ、コメント、ブクマコメが大量にあるので、それぞれに逐語的に言及することは控えますにゃ。無理。とりあえず、一般論としての「良心」の話をすることにしますにゃー。 ざっくりといくので、いろいろとりこぼしがあるかもしれにゃーけどご容赦くださいにゃー>みにゃさま 良心と不寛容 とりあえず引用先をご覧いただきたく。 The Moral Instinct / Steven Pinker (1) - plaisir.genxx.com 道徳性を支える認知的・進化的な5要素 - plaisir.genxx.com 上記記事は、ハーバード大心理学教授、Steven Pinker(スティーブン・ピンカー)がニューヨークタイムスに書いた、道徳の認知科学についての記事を紹介したものですにゃ。原文はこちら。 良心に訴えかける議論というものは往々にして偏狭になりやすいものですにゃ。リンク先か

    倫理的に間違うことは誰にもできない - 地下生活者の手遊び
    hatesenID
    hatesenID 2010/05/06
    「仮に社会の成員すべてが自立・自律した個人であるのならば、ゾーニングなどいっさい必要ない。「甘え」を求めているのは表現規制を推進する側のほう」
  • ウェーバーにおける無神論の問題について(a_ued)

    ウェーバーにおける無神論の問題について 教義学特殊研究レポート(03年2月) 問題の所在 マックス・ウェーバーは『職業としての科学 (1919)』の中で、文化的諸価値の雌雄を判断することが不可能な理由として、それが「神々の争い」になる(神々の争い -- 価値判断)ということを挙げている。つまり、ある文化の価値は一つの神とつながっており、それらのいずれかに軍配を揚げるわけには行かないとウェーバーはいうのである。 その理由の一つは、既に「真なるもの」「善なるもの」「美なるもの」のギリシャ哲学に見られるような素朴な一致はニーチェ、ボードレール以来崩壊しており、さらにさかのぼればイザヤ書53章や詩編21編(K.レーヴィットは引用の際(108頁)後者を削除しているが、これは70人訳の表記で考えれば現在の詩篇22編を指しており、削除する必要はない)に見られるように元来宗教の中でも指摘されているとおりだ

    hatesenID
    hatesenID 2010/05/06
  • 『「資源としての善意」について、橋渡しを試みてみる。 - 犬とコロリが愉快な仲間たち』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「資源としての善意」について、橋渡しを試みてみる。 - 犬とコロリが愉快な仲間たち』へのコメント
    hatesenID
    hatesenID 2010/05/06
    私も己の勘違いに気付いた気が…私の場合蛸壺が個人の内部で完結してるので「資源をいかに利用するか=理性の在り方」程度の意味しかありませんでした/また沢山質問したいことが出て来たけどご迷惑にならぬよう自重