タグ

ハードウェアに関するhatsu_newsのブックマーク (7)

  • “右手”が自由になるUSBフットスイッチ アキバ壊滅 : アキバBlog

    AKIBA PC Hotline!が伝えた、新発売のUSBフットスイッチ【AA】が、30日(土)に見に行ったお店ではほぼ全滅してた。 『USBフットスイッチ』には、シングルスイッチ・トリプルスイッチの2種類があり、製品情報では『USB接続のペダル式入力機器!付属の専用ソフトウェアとの使用でマウス・キーボードの機能の割り当てが可能』を謳った、メタル筐体製の足ふみスイッチ。 アキバPCホットラインが入荷店として紹介している中で、ドスパラ店・T-ZONE・TSUKUMO eX・オリオスペック・ソフマップリユース総合館&館・アークを回って、1店舗にあったくらい(もう無いかも)。T-ZONEでは30日(土)に入荷したのが、その日のうちに完売したっぽい。 足でPCを操作できるというUSB接続のフットペダルがサイズから発売された。実売価格は、シングルタイプが2,980円前後、3連タイプが5,980円

    hatsu_news
    hatsu_news 2010/01/31
    売り切れかー。これは便利そうだもんなー
  • アースソフトの社長さんがPT2スレに降臨した日 Part1 - 録画人間の末路 -

    PV2で衝撃を与え、PV3でその名を轟かせ、PV4で不動の地位を築き、PT1で頂点を極めた、アースソフトの社長、長田 恒彰氏が2ちゃんねるのPT2スレにやってきて、多くの質問に答えて言ってくださいました。そこで、長田氏人と思われる書き込みを中心に、まとめてみました。通常のスレまとめなどに比べると堅いものになってしまいましたが、可能な限り全ての回答を収録したいわたしの方針からこのような形になっています。 31 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/10(金) 21:22:36 ID:BfQZQB6/ Be: 今となってはスロットはPCIよりExpress x1やら x8の方が空いてるからなあ たのんまっせ社長さん 32 名無しさん@編集中 [] Date:2009/07/13(月) 20:33:09 ID:DEz2+DDh Be: >>31 ゴメン。まだ Conven

    アースソフトの社長さんがPT2スレに降臨した日 Part1 - 録画人間の末路 -
    hatsu_news
    hatsu_news 2009/07/14
    録画データがフリーっていいよね。そもそも制限がなければ・・・
  • タッチパネル付きのUSB液晶が発売に直感的なセカンドディスプレイ?

    hatsu_news
    hatsu_news 2009/06/24
    id:ys0000 ワイヤレスUSBはもちろん歓迎ですが、すぐには一般普及は無理かなぁと。実は昔、こんな商品欲しいって記事書いてますw→ http://notf.sakura.ne.jp/2009/02/20/090220usbmonita/
  • 「フリーオ」が初の店頭販売、地デジ/BS放送などに対応

    「フリーオ」が初の店頭販売、地デジ/BS放送などに対応 謳い文句は「デジタルコピーフリー」、取り締まりに関する法的議論も “デジタルコピーフリー”をうたう地上デジタル放送対応チューナ「フリーオ」が初めて店頭発売されている。 実売価格は、ExpressCard/34接続カードモデルが15,800円、CS/BSデジタル放送専用/地デジ非対応のUSB接続モデルが20,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ただし、販売数には限りがあり(数量は不明)、次回入荷については「現在は未定」という。また、USBモデルは三月兎3号店(ブロックE1-[a6])では完売している。 ●秋葉原での店頭販売は初 フリーオは以前から通販サイトなどで販売されていたが、秋葉原での店頭販売を確認したのはこれが初めて。PCで受信したデジタル放送の番組を「個人で制限なくデジタルコピーできる」として当初から

    hatsu_news
    hatsu_news 2009/05/24
    エクスプレスカード欲しいなぁ
  • 富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍

    富士通日、世界最速となるCPU「Venus」の開発に成功したことを明らかにしました。 日のメーカーが世界最速のCPUを開発するのは10年ぶりにあたるとされており、現在発売されているIntel製CPUの最速モデルの2.5倍にあたる処理能力を実現しているとのこと。 ※17:23に「Venus」の画像を追加しました 詳細は以下から。 富士通が最速CPU開発、10年ぶり日メーカー首位 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、富士通が1秒間に1280億回の計算ができる世界最速のCPU(中央演算処理装置)の開発に成功したことを発表したそうです。 このCPUは「Venus」と呼ばれるもので、微細化技術を用いて約2平方センチメートルのチップ上に集積する中枢回路の数を従来の4コアから8コアに増やすことで高速化を実現したとのこと。計算速度はIntel製CPU

    富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍
    hatsu_news
    hatsu_news 2009/05/13
    スパコンだと昔から日本が強いと思ってたけど、そうじゃなかったのかー。この調子でパソコン用も世界を取ってくれー
  • ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?

    一般的なプリントで200dpiで印刷する場合、L版サイズに必要な画素数は、70万画素です。A4印刷でも、400万画素あれば十分ということがわかります。A3印刷でも800万画素でいけます。 さて、ここで質問です。 今まで一番大きく印刷した用紙のサイズは何ですか? よくある写真のサイズと言えば、L版サイズで、この大きさでしかプリントしたことがない人も多いのではないでしょうか。そういう人であれば、わずか70万画素のデジカメで十分ということになります。 家庭用プリンターで一般的なものは、A4サイズまでの印刷に対応しています(A3プリンターはやや高価です)。よって、最大A4サイズまで印刷する人はけっこういます。そういう人なら、400万画素のデジカメで十分ということになります。多少トリミングしたいのであれば、600万画素くらいのデジカメで撮影していると余裕があります。 A3以上のサイズで印刷する場合は

    ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?
    hatsu_news
    hatsu_news 2009/05/08
    高画素は必要。デジカメで取った写真を印刷なんてしないし。ディスプレイで見るなら解像度高いほうが良い。編集もするし。
  • 「本物の紙とペンのようだ」──世界がうなる最上位ペンタブレット「Intuos4」登場

    標準の4モデルのパッケージには、グリップペンと太径のラバーグリップ、ペンスタンド、替えしん(標準ポリアセタール5、ハードフェルトしん3、エラストマーしん1、ストロークしん1)、カラーペンリング、USB接続ケーブル、ドライバCD-ROMが付属する。また、オプションとして4種類のペンバリエーション(エアブラシ、アートペン、インクペン、クラシックペン)のほか、マウス、レンズカーソル、替えしん、ラバーグリップ、オーバーレイシートが用意される予定だ。 Intuos4が対応するのは、Windows Vista/XP(SP2以降)とMac OS X 10.4.8以降。Windowsでは64ビット版でも利用できる。また、Intuos4の最大消費電力が300ミリアンペアとなるため、PC体に搭載されたUSBに接続するように、ワコムでは注意している。 Intuos4のグローバル・プロダクト・マネージャ

    「本物の紙とペンのようだ」──世界がうなる最上位ペンタブレット「Intuos4」登場
  • 1