タグ

hi-hatsのブックマーク (947)

  • プロダクト開発の2024年総括とシステム思考 - クラウドワークス エンジニアブログ

    2024年総括とシステム思考 年の瀬ご多端の折、皆様におかれましては年も大変お世話になりました。プロダクト開発部部長の塚 @hihatsです。 記事はクラウドワークスグループAdvent Calendar 2024 シリーズ4の25日目の記事です。 昨年に引き続き、プロダクト開発部として今年取り組んできたことと、全社におけるプロダクト開発の動きから整理していきますが、 3ヶ月ほど前に書いた自社の開発組織の強みを定義するという記事の中でも軽く触れたシステム思考の話を中心軸に置きつつ進めていきます。 *1 engineer.crowdworks.jp また今年はアドベントカレンダーの数も昨年より倍に増えました。 アドカレの記事もまとめつつふりかえっていきます。 今年やってきたこと 続・技術的負債解消への取り組み ※我々の組織では、「技術的負債」を以下のように定義しています。 一旦それらは

    プロダクト開発の2024年総括とシステム思考 - クラウドワークス エンジニアブログ
    hi-hats
    hi-hats 2024/12/26
    年納め記事書いた。システム思考については嗜む程度。
  • 仕事を任せるコツとやり方 - そーだいなるらくがき帳

    チームで仕事を進めるうえで、仕事を任せるというのはとても重要だ。 そうしないと事業はスケールしないし、マネージャやリーダーはチームのボトルネックになってしまう。 そこで自分が仕事を任せるうえで大事にしていることを書く。 1タスク単位の話からプロジェクト単位の話まで共通する汎用的なことを紹介する。 裁量の範囲を決め、明確にする 任せる範囲を決めるということでもあるし、任せる範囲が複数の人の場合は役割分担なども明確にする必要がある。 特にプロジェクトの場合はボールのお見合いになることも多い。 そこで チームで仕事をする上で大事なフレームワークを2つ紹介する。 RACIチャート RACIチャートとは以下の4つの頭文字で、それぞれのポジションの役割をまとめるためのフレームワークだ。 Responsible 実行責任者 Accountable 説明責任者 Consulted 協業先、相談先 Info

    仕事を任せるコツとやり方 - そーだいなるらくがき帳
    hi-hats
    hi-hats 2024/11/24
    RACIやDACIは一見よさそうに見えるんだけど意外に運用に馴染まなくて、場面場面であまりに持ち出しすぎるとマイクロマネジメントしてるのと変わらんな?となったりする。もっとうまくやれる気もするんだけどね。
  • ウクライナのために戦ったロシア反体制活動家が戦死 - BBCニュース

    ロシアの反体制派の有名活動家で、ウクライナ側に立って同国で戦っていたイルダル・ダディン氏が戦死した。同氏がウクライナ側に加わるのを手伝ったグループが明らかにした。

    ウクライナのために戦ったロシア反体制活動家が戦死 - BBCニュース
    hi-hats
    hi-hats 2024/10/08
    信念の人
  • 自社の開発組織の強みを定義する - クラウドワークス エンジニアブログ

    ようやく涼しくなってきましたね。もう少し漸進的に気温が下がってほしい。プロダクト開発部部長の塚@hihats です。 前置き この二、三年くらいは個人的にシステム思考への傾倒があり、以前ここに書いた変化に適応するソフトウェアアーキテクチャと組織構造への道程も、Qiitaに書いたソシオテクニカルアーキテクチャ概要もその系譜の記事だった。今回は、エレガントパズルという書籍を読んでいて、そこかしこにドネラ・メドウズ公の話が出てくるので改めて私もシステム思考について記事を書こうと考えていた。 そんな折、他社のCTOと話す機会があってそこで「自社の開発組織や開発力にそこまで特別さを感じていないんですよね」という話を聞いた。実は過去にもそれはあって、自社のWebプロダクトで会社の利益を上げているにも関わらず、開発の責任者がそう思っているケースは少なくないのかもしれない。 一定の市場シェアを獲得してい

    自社の開発組織の強みを定義する - クラウドワークス エンジニアブログ
    hi-hats
    hi-hats 2024/10/03
    書いた。「テクノロジーカンパニー」については成田さんがCookpad辞めるときにも同じこと書かれていた。
  • 「ラストマイル」の大ヒットが切り開く、「シェアード・ユニバース」という映画とドラマの新しいカタチ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    映画「ラストマイル」が8月23日に公開後、見事なロケットスタートを切って大きな話題になっています。 なにしろ最初の3日間だけで興行収入9億7,800万円をあげ、ダントツの首位デビューをかざったかと思うと、2週目もその勢いは落ちないどころか加速する勢いで速報ベースで20億円を突破したようです。 実はここ最近の日の実写映画において、初日で3億円規模の興行収入をあげた映画というのは「ゴジラ-1.0」や「キングダム」など、シリーズものやコアなファンが多い漫画原作の作品が中心で、今回の「ラストマイル」のようなオリジナル作品では珍しい現象と言えます。 この映画が、ここまでの大ヒットになっているポイントの一つが、今回映画の製作チームが選択した「シェアード・ユニバース」という新しいアプローチです。 「シェアード・ユニバース」というアプローチ実はこの映画「ラストマイル」は、TBSの人気ドラマであった「アン

    「ラストマイル」の大ヒットが切り開く、「シェアード・ユニバース」という映画とドラマの新しいカタチ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hi-hats
    hi-hats 2024/09/02
    「UDIメンバーも機捜メンバーも変わらず元気にやってんだな」を確認するだけなんだが、それでいい。本筋の物流の問題は資本経済上どうにもならなそうで辛くなった。俳優陣がだいぶ中和してくれたとはいえ。
  • アジャイルプラクティスマップ | Agile Studio

    アジャイルプラクティスマップはアジャイル開発においてよく使われるプラクティスを鉄道の路線図の形式でまとめたものです。単なる用語集とは違い、二次元で視覚的にプラクティスの位置づけを理解することができます。またアジャイル開発で用いられる各種手法の関連性をつかむことができます。 過去にも、Agile Alliance からアジャイルプラクティスの地下鉄地図(Subway Map to Agile Practices)が公開されるなど、多くの路線図形式のマップが存在しますので、このサイトはさながら Yet Another Agile Practices Map ということになります。 Agile Studio の識者たちにより、過去の歴史を踏まえたアジャイルのトリビアとも呼ぶべき豆知識も充実させました。 マップでは、「手法」を路線で、「プラクティス」を駅で示しています。プラクティスによっては、いく

    アジャイルプラクティスマップ | Agile Studio
    hi-hats
    hi-hats 2024/03/10
    Yet Another Agile Practices Map
  • 子どもとインターネット (一般の家庭内 LAN で手軽に子どもの通信を管理する) | IIJ Engineers Blog

    IIJ ネットワーク部アプリケーションサービス部所属。 メールサービスの運用業務に従事し、日々世界の悪と戦う一児の父親。社内 Power Automate エバンジェリスト(自称)。M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project メンバー。趣味は大喜利。はがき職人。 皆さんは、子どものインターネットの利用ルールってどのように決めているでしょうか。 文部科学省が提唱した GIGA スクール構想が実現され、今や小学校に入学すると 1人 1台、学校からノートパソコンやタブレットが配布される時代です。来年度 4月に小学校へ入学するお子さんをお持ちの親御さん、共通の悩みなのではないでしょうか。 登場人物 私 世界の悪と戦う一児の父親。 家庭内情報システム部 DX 担当部長、(兼)24時間パソコンなんでもお助けサポートセンター・カスタマーサクセス主任、(兼

    子どもとインターネット (一般の家庭内 LAN で手軽に子どもの通信を管理する) | IIJ Engineers Blog
    hi-hats
    hi-hats 2024/03/07
    久々にこのへんイジイジしたくなった
  • データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)

    これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。最近めっちゃ元気!! 今回は『データベースについて勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)』として、もりたがここ半年くらいでわーっと集めたデータベース周りの書籍(とか)を紹介していきます。アプリケーションって結局はデータベースみたいなところがあると思うんですが、おれは長いことデータベースをどう学んだら良いのか分かりませんでした。同じような気持ちを抱えているITエンジニアの人もいると思うので、学習ロードマップと合わせて紹介していきます。 なお具体的な対象読者は業務でなんとなくSQL書いてるけど、ウィンドウ関数とか言われると分からんな……くらいの人です。 扱う領域と扱わない領域 扱う領域としてはだいたい以下 再入門 SQL 内部構造 論理設計 周辺知識 データベース理論 その他高度なもの モデリング、NoSQL、分散データ

    データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)
    hi-hats
    hi-hats 2024/02/16
    増永先生の入門書はよくまとまってて入門にお勧め
  • 継承はなんでダメ? - まめめも

    「オブジェクト指向の継承を使うな」という主張が広まっているようです。なんでダメになったんでしょうか。 インターネットで見かけた「継承はダメ」という主張をいくつか眺めて、友人と議論しつつ、考えてみました。 「コードが読みにくくなる」 継承があると、メソッド呼び出しが実際にどのメソッド定義を呼び出すのか字面でわからない。 デバッガを使って、親クラスのメソッドに飛んだり、子クラスに飛んだりするのを追いかけないと行けない。 つらい。という主張。 めっちゃわかる。わかるんですが、これは「高度に共通化されたコードは読みにくい」という一般的な側面がかなり大きいような。 たとえば継承の代わりに高階関数を使うと、関数呼び出しがどのクロージャに飛ぶか字面でわからなくなる。 ひどいとコールバック地獄になって何が何やらになります。 継承がことさらにまずい理由を想像すると、すべてのメソッド呼び出しがポリモーフィック

    継承はなんでダメ? - まめめも
    hi-hats
    hi-hats 2024/02/11
    “「高度に共通化されたコードは読みにくい」という一般的な側面がかなり大きい” 個人的には結構な割合でこれに集約されるな
  • DDDの実装にはあまり興味がなくなっている - Mitsuyuki.Shiiba

    以前は、DDDでどう実装したらいいかなぁって考えてたんだけど、最近は、そういうことへの興味があまりなくなっている。エンティティや値オブジェクト、集約やリポジトリなど、そのあたりにあまり興味がない。ヘキサゴナルアーキテクチャなども、そんなに考えなくなった。 TypeScriptを使うことが多いので、型でしっかり守るとかカプセル化するとか、そのあたりがどっちでもいっかという気持ちになっていることが影響してるとは思う。TypeScriptでクラスを使おうとはあまり思わないし。BrandedTypeみたいなのを使ってまで型で守ろうとは思わない。 じゃあ何に興味があるんだっけ?って考えてみると、トランザクション境界とユビキタス言語かな。 トランザクション境界 トランザクションの境界を作って、DBRDBMS)を小さく保ちたいと思っている。DBが大きくなると、すぐに複雑になっていく感じがする。 だから

    DDDの実装にはあまり興味がなくなっている - Mitsuyuki.Shiiba
    hi-hats
    hi-hats 2024/01/27
    興味をもてなくなるは分かるし、なんか行ったり来たりするよね。あと記事では「変数名とかは日本語のほうが良い」とは書いてないと思うんだけど、そういう受け取られ方をされやすい一文があるな確かに。
  • 開発責任者がやるべきことの気づきと"Think Like a CTO" - クラウドワークス エンジニアブログ

    1年をふりかえる 年の瀬ご多端の折、皆様におかれましては年も大変お世話になりました。crowdworks.jpの開発をしているプロダクト開発部部長の@hihatsです。 記事はクラウドワークスAdvent Calendar 2023 シリーズ2の25日目の記事です。 今回は、プロダクト開発部として今年取り組んできたことと、その中での気づき、「Think Like a CTO」という書籍の話にも触れていきます。 今年やってきたこと 技術的負債解消への取り組み 昨年のアドベントカレンダーでも書きましたが、2023年も技術的負債の解消に取り組んで参りました。 結果としては、フロントエンドでの注力の割合が大きかった一年でした。詳しくは@okuto_oyamaさんの1日目の記事をご覧ください。 記事にもありますが、Vue.js化をフロントエンドを触る全チームが行える体制に整えることで加速させてい

    開発責任者がやるべきことの気づきと"Think Like a CTO" - クラウドワークス エンジニアブログ
    hi-hats
    hi-hats 2023/12/26
    書いた。読みにくくてすまん。
  • ドメイン駆動設計は何を解決する手法なのか - stmn tech blog

    こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。 株式会社スタメンでは、企業エンゲージメント構築サービスTUNAG(ツナグ)の技術的負債解消と今後の持続的成長のため、ドメイン駆動設計(DDD)の導入を検討しています。 ところでDDDはとかく理解しづらく、何のためのDDDなんだという議論になりがちです。この記事では、DDDの真の主人公コアドメインを中心に、DDDが何を解決するものなのか、全体像を改めて整理します。 この記事で扱う内容 DDDが解決したい課題と解決方法の全体像。 この記事では扱わない内容 設計パターンの実例などの実装詳細。 大事な前提 〜利益を得るためのサービス開発 会社でのサービス開発は、趣味や道楽でやるものでしょうか。違いますね。ビジネスとして、企業活動としてサービス開発しています。当たり前の話ですが、利益を得られるように開発しなければなりません。 ドメイン駆動設計は、継

    ドメイン駆動設計は何を解決する手法なのか - stmn tech blog
    hi-hats
    hi-hats 2023/09/27
    序盤の“DDDが解決したい課題は、大きくは以下2つです” からして独自解釈だよな。意図的に捻じ曲げしてるわけではないと信じたいが。
  • ソフトウェア開発の真の問題点は、コードを書くことではなく、問題の複雑さの管理にある - YAMDAS現更新履歴

    www.oreilly.com オライリー・メディアのコンテンツ戦略部門のバイスプレジデントであるマイク・ルキダスの文章だが、彼が数週間前、「コードを書くことが問題なのではない。複雑さをコントロールすることが問題なのだ」というツイートを見かけた話から始まる。彼はこれに感心したようで、これから何度も引用すると思うので、誰のツイートか思い出せればいいのにと書いている(ご存じの方は彼にご一報を)。 件のツイートは、プログラミング言語の構文の詳細や API が持つ多くの関数を覚えることは重要じゃなくて、解決しようとしている問題の複雑さを理解し、管理することこそが重要だと言ってるわけですね。 これは皆、覚えがある話だろう。アプリケーションやツールの多くは、最初はシンプルである。しかも、それでやりたいことの80%、いやもしかしたら90%をやれている。でも、それじゃ十分ではないと、バージョン1.1でいく

    ソフトウェア開発の真の問題点は、コードを書くことではなく、問題の複雑さの管理にある - YAMDAS現更新履歴
    hi-hats
    hi-hats 2023/09/25
    これ本当そうで、平均的な人間の学習能力より複雑さの増加スピードのほうが上回っていることから、問題の複雑さを管理するための技術が今後出てこない限りは式年遷宮できるもののみが生き残っていくだろうと思う。
  • 技術に興味がなくて何が悪い? - Qiita

    ご覧の通り、普段はYouTube, Netflixに大半の時間を費やしている。かなりの余談であるが、私は現在、TBS系「日曜劇場」枠で放送中の 『VIVANT』 というドラマに非常に熱中しており、編を再鑑賞したり、その考察動画を見漁ったりしている時間が多い。 話が脇道に逸れてしまったが、伝えたいのは、興味がないからこそ、勉強することに価値がある ということだ。 今は興味が持てなくとも、勉強し続けてさえいれば、もしかしたら興味のある技術に出逢うかもしれない。宝くじだって買わなけらば当たることはないのである。 若干ニュアンスが異なるかもしれないが、Xでフォローしている方が、やる気の如何を問わず強制的にまとまった時間を使って取り組み、その結果生じる(内発的な)動機付けに期待することを、「念能力で殴る」 と表現していた。 興味がないことに取り組んだ結果、後から興味が生じることも往々にしてあるので

    技術に興味がなくて何が悪い? - Qiita
    hi-hats
    hi-hats 2023/08/15
    主張に対しては是非もない。ただ架空の何かと戦っているようで、背中を押して上げる方向がそっちじゃないように見える。
  • マイナンバー証明書誤交付、裏に「富士通のスパゲティコード」 混乱マイナンバー(3) - 日本経済新聞

    5月2日夜、しんと静まった川崎市役所庁舎。唯一明かりがともるサーバールームに、情報端末の操作キーをたたく乾いた音が響いていた。富士通子会社、富士通Japan(ジャパン、東京・港)のIT(情報技術エンジニアたちだ。同日朝に同市のマイナンバーカードを使った証明書交付サービスで他人の戸籍謄が交付された。個人情報流出の報告を受けた戸籍住民サービス課長の大貫久は、住民票や印鑑証明書などあらゆる証明書

    マイナンバー証明書誤交付、裏に「富士通のスパゲティコード」 混乱マイナンバー(3) - 日本経済新聞
    hi-hats
    hi-hats 2023/08/12
    “「現場のミスを管理する機能が富士通グループ全体で働かなかった」” それ自体は認識として間違ってないだろうけど、現場のミスが根本原因だと思ってそうな節があるな。
  • なぜ「クソどうでもいい仕事」は増え続けるのか?(酒井 隆史)

    会議、押印、官僚的儀式、なんとかコンサルタントになんとかエグゼクティヴ……私たちはなぜ「無意味な仕事」に苦しみ、「いい感じ」で働く自由を阻害されなければならないのか? 話題沸騰のデヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』(岩波書店)の訳者・酒井隆史氏による、日人のための「ブルシット・ジョブ」入門。 クソどうでもいい仕事! 「ブルシット・ジョブ」って、なんだろう? おそらく初耳というひとが大半かもしれない。が、最近はそうでもないかもしれない。というのも、他でもない『ブルシット・ジョブ』の訳者のわたしも、ひとからこの話題を出されることがよくあるからだ。 少しずつ紹介されているからだろうが、それがたぶん、たくさんのひとの心の、多少なりとも琴線にふれなければ、それほど話題にもならないだろう。 それでは、まず「ブルシット・ジョブ」(以下、BSJ)とはなにか。筆者であり

    なぜ「クソどうでもいい仕事」は増え続けるのか?(酒井 隆史)
    hi-hats
    hi-hats 2023/07/14
    現在の金融化した資本主義システムが作動するとき、必然的に、この壮大な「ブルシット機械」も作動をはじめる
  • インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常

    (続きを書いたのでよろしければそちらも) 続・インボイス制度の問題の質 - novtanの日常 セルフまとめで絶賛とかタイトルつけてるやつがいるのでイラッとして書いた。 togetter.com 個人的にはインボイスの制度自体は事務コストの問題とか(何とかするって答弁かなんかで言ってた気がするんだけど)名開示問題とかそういう話があって可哀相だしなんとかしろよって思っている反面、制度自体がおかしいとは思わないので、そのあたりも含めて簡単に説明しておいたほうが良い気がした。専門家でもなんでも無いけど、とにかくさっくり免税事業者は益税だから悪みたいに結論づけるこのまとめにイラッとしたので。 まず言っておくと、免税事業者が益税云々という話は「必ずしも当たらない(役所並)」と思っているのでそういう立場だと思ってください。 さて、問題によくなるフリーランス事業者の免税問題についてはまず消費税がどこ

    インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常
    hi-hats
    hi-hats 2023/06/24
  • 週に1時間の会議をなくしたら、開発もチームも崩れかけた話|辻井 耀

    リンクアンドモチベーションでUXデザイナーをしている辻井です。所属している開発チームのとある会議が、想像以上にいろんな効果を生んでいた、というお話です。 どんな会議だったのかそれは週次のKPT会議でした。(Keep / Problem / Tryの観点で、成果・課題を棚卸しするミーティング) 会議は週に1回、1時間 全職種から全員が参加 Miroで、「今週やったこと」「来週やること」を書き出す 他メンバーの振り返りを見て、「感謝コメント」を記入する チームや開発に関するGood Newsを自由に記述する 感じている懸念があれば、それも自由に記述する というルールで実施していました。 この会議体、半年近く運用していて、大きな問題があったわけではありませんでした。ただ、期初のタイミングで会議体を見直し、「週次で1時間はややToo muchかもしれない。感謝・リスペクトを伝える会議体は月末に納会

    週に1時間の会議をなくしたら、開発もチームも崩れかけた話|辻井 耀
    hi-hats
    hi-hats 2023/06/11
    ふりかえりを会議と呼ぶのが間違いで結合テストの一種だと思っている
  • 従来とアジャイルで、品質メトリクスには本質的な違いがあるのではないか - ソフトウェアの品質を学びまくる

    ソフトウェア開発における品質のメトリクスについて、新旧2冊のを比べてみました。 1冊は、『初めて学ぶソフトウェアメトリクス』。 原著『Five Core Metrics: The Intelligence Behind Successful Software Management』(Lawrence H. Putnam、Ware Myers著)は、2003年に出版されています*1。 初めて学ぶソフトウエアメトリクス~プロジェクト見積もりのためのデータの導き方 作者:ローレンス・H・パトナム,ウエア・マイヤーズ日経BPAmazon もう1冊は、『アジャイルメトリクス』。 原著『Agile Metrics in Action: How to measure and improve team performance』(Christopher W. H. Davis著)は、2015年に出版されて

    従来とアジャイルで、品質メトリクスには本質的な違いがあるのではないか - ソフトウェアの品質を学びまくる
    hi-hats
    hi-hats 2023/05/04
  • rails statsと企業価値 - algonote

    開発スピードが遅いのか、作っているものの筋が悪いのか 前口上: rails statsで企業価値は測れるか? rails stats はRailsリポジトリの統計情報が取れる便利コマンドです。LaravelでもLaravel Statsを使って php artisan stats で同様のことができます。 結構リポジトリの内情を丸裸にするコマンドで、モデルやコントローラーのサイズからアプリの規模感が掴めますし、コードとテストの割合からしっかりテストが書かれているかがわかります。 Webサービスの事業価値は大きく見れば売上や成長率、より細かく見ると業態やtoBかtoCか、どこの産業向けか、アクティブユーザー数などで決まります。一方でIPO以降の売上成長率は従業員数に比例しているという話もあり、ビジネススキームが決まってしまえば後は頭数に比例するとも言えそうです。 Four Keysなどの開発

    rails statsと企業価値 - algonote
    hi-hats
    hi-hats 2023/05/02