お役立ちツールに関するhide_logのブックマーク (137)

  • vmxファイル作成手段あれこれ - 適宜覚書はてな異本

    VMWare Playerを使って任意のOSイメージを使うにはvmxファイルを用意する必要がある。vmxファイルはテキストエディタで編集できる。よく使うパラメータはSanbarrow.comやVMware VMX File Parametersを参照。でも、もっと手軽に作る手段が色々あることを知ったので覚書しておこう。 VMX Builder(VMware Utilities Homepage) VMware Workstationの設定画面そのままと言って良いGUIを備えている。表記は英語だが、必要なパラメータを選択するだけなので迷うことは無い。VMXファイルと併せてVMDKファイル(仮想ディスクイメージ)も作成できる*1。VMXファイル作成ツールの決定版といって良い。非常にお勧めです。他にも色々とVmware関係で重宝するツールがある。 利用手順等 関連記事として以下も参照のこと。画像

    hide_log
    hide_log 2006/06/15
    VMWARE vmxファイル作成手段あれこれ
  • Ajaxで吹き出し方式のテキストヒント作成ライブラリ:phpspot開発日誌

    Ajax tooltip This is an Ajax tooltip script. When you roll your mouse over the "info" links in the table, ajax will show tooltip content from external files. Ajaxで吹き出し方式のテキストヒント作成ライブラリ。 使い方は、必要なCSSJavaScriptをインクルードして次のようにアンカーのonmouseover/onmouseout に書くだけでよいみたいです。 <a href="#" onmouseover="ajax_showTooltip('読み込むページのURL',this);return false" onmouseout="ajax_hideTooltip()"> マウスオーバーすると「読み込むページのURL」で指定

    hide_log
    hide_log 2006/06/15
    Ajax javascript テキストヒント 吹き出し
  • PHP用タグクラウド生成ライブラリ(HTML_TagCloud)利用サンプル:phpspot開発日誌

    PEAR :: PEPr :: Details :: HTML_TagCloud pearのProposalにタグクラウド生成用のライブラリが出ていました。 PerlHTML-TagCloud-ExtendedをPHPに移植されたそうです。 その使い方とサンプルを紹介。 まず、インストール pear install http://catbot.net/src/HTML_TagCloud-0.0.1.tgz HTML_TagCloudのサンプルプログラム <?php require_once('HTML/TagCloud.php'); $obj = new HTML_TagCloud(); $obj->addElement('php', 'http://s.phpspot.org/tag/php', 10); $obj->addElement('css', 'http://s.phpspo

    hide_log
    hide_log 2006/06/13
    PHP グクラウド
  • クワガタの記憶-Mind Map による「記憶」術:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    マインドマップの開発者、トニーブザンは、 実は人間の記憶力は無限に近い。よく「記憶力」がない、という言い方をするが間違いだ。当は、「脳には入っているが思い出せない」だけ。すなわち、「想起力」がないのだ。 と言っている。マインドマップを作ることで、そのプロセス、その場の雰囲気、誰と話したか、どう感じたか、などの「コンテクスト」がそのマップに埋め込まれるのだ。そしてそのコンテクストと「自分の脳の記憶のフック」が繋がる。そして、その記憶を取り出すことができるようになる。これが、記憶力のからくりだと思っている。situation-embedded 、context-embedded な絵。それがマインドマップ。 そう考えていたら、まさに、そう使っているエンジニアがいる。 http://d.hatena.ne.jp/HappymanOkajima/20060611/1149958103 ぼくはムシ

    クワガタの記憶-Mind Map による「記憶」術:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    hide_log
    hide_log 2006/06/12
    Mind Map JUDE THINK
  • フリーのCMS、siteDev2をリリース:phpspot開発日誌

    フリーのCMS、siteDev2をリリースしました。 自分がサイトを作るにあたって使うCMSとして、「もっとよい物」を追求して出来たものです。 2004年より配布しているsiteDevのバージョンアップ(version1→verion2)として、次の点が改善されました。 論理的に綺麗なHMTLを出力するようにした。 フルCSSによるデザインに変更した。HTML的にも綺麗なものにした。 (CSSによるデザイン変更が容易に出来ます。) ページのUTF-8化による国際対応 Smartyによるテンプレート採用により、より柔軟なデザインの変更 検索エンジンフレンドリーなURLを採用 PukiWikiで作成されるページのURLには?が含まれ、検索エンジンにインデックスされにくいという点があった。 siteDev2では、index.php?〜の形式ではなく、index.php/〜の形式となった。 PHP

    hide_log
    hide_log 2006/06/12
    CMS siteDev2
  • Dataface レビュー MOONGIFT

    Dataface レビュー Dataface情報 phpinfo調です。 (クリックすると拡大します) 雛形作成 (クリックすると拡大します) 生成後 (クリックすると拡大します) インデックス (クリックすると拡大します) データ追加 (クリックすると拡大します) 保存完了 (クリックすると拡大します) リスト (クリックすると拡大します) 設定変更 テキストエリアの形式を変更しました。 (クリックすると拡大します) Dataface 紹介はこちら

    Dataface レビュー MOONGIFT
    hide_log
    hide_log 2006/06/12
    Dataface php データベースメンテナンス 画面 作成
  • 総務のポータルサイト イー総務ドットコム

    e総務.com閉鎖のお知らせ 平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、このサイトは2020年1月をもちまして閉鎖いたしました。 これまでご利用いただきました皆さまには、心より御礼申し上げます。

  • Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro

    写真3●テキストや画像をハイライトすればメモとして一緒に保存できる。Webブラウザ右下に組み込まれるミニ・ウインドウ「mini notebook」でもクリップ操作が可能。Google Notebookサイトへのジャンプや内容の編集もこのウインドウからできる 日々入ってくる山のような情報---読者のみなさんはどのように整理されているだろうか。 筆者の場合,ニュースやブログ記事など,毎日大量にWebの情報を目にする。それらの中から重要なものをいかにうまく保存/整理できるかが仕事を効率化する鍵となっている。コピー&ペーストなどしてパソコン内にきちんと整理しておくのもよいが,時間がなくてそれもままならない。 そんな中,最近はWebでこれらをうまく管理できるサービスが続々登場している。今回はそうした各社のサービスを検証してみたい。 リンクだけならソーシャル・ブックマークが便利 まず,保存したいものが

    Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro
  • sc MOONGIFT

    CUIで表計算 表計算をやろうと思ったら、GUIかブラウザ?いやいや、コンソールで立ち上げれば軽快だ。 CUIで表計算 Google SpreadsheetはX WindowやWindowsでは確かに便利かも知れない。だが、コンソールで操作しているのにわざわざ表計算のためにX+ブラウザを立ち上げたりするだろうか。否、そんな事はしない。 コンソールからそのまま表計算をすれば良い。そのためのソフトウェアがこちらだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsc、CUIベースの表計算ソフトウェアだ。 インストール後、scと打つだけで立ち上がる。操作は多少独特だが、ちゃんと計算式も埋め込める。J/K/L/Hキーのそれぞれでカーソル移動も可能だ。文字寄せだって出来てしまう。 グラフなどは出来ないが、基的な操作は十分だ。latex形式での出力が出来るので、scで表を仕上げて他の文書に埋め込むという

    sc MOONGIFT
  • GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー

    自宅のパソコンで使っているFirefoxと、職場や学校で使っているFirefoxのブックマーク、履歴、保存しているパスワード、クッキーなどを統一して同期できるそうです。また、単体で使用すると簡単なバックアップにもなります。 インストールは以下から。早速使ってみたので簡単な使い方も書いておきます。なお、使用するにはGoogleのアカウントが必須です。 Google Browser Sync 上記ページにアクセスしたら「browsersync.xpi」をクリック 規約に同意するために「Agree and Install」をクリック 「今すぐインストール」をクリック インストールが完了したらFirefoxを再起動させましょう 再起動するとこのようなダイアログが出てくるので「次へ」をクリック 同期に使いたいGoogleのアカウントを入力します。持っていない場合には作りましょう。入力後、「次へ」をク

    GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー
    hide_log
    hide_log 2006/06/09
    Firefox 設定 統一 拡張 「Google Browser Sync」 レビュー
  • GIGAZINE - 検索エンジン最適化状態を一度に全部チェックする「SEOTOOLS」

    チェックしたいサイトのアドレスを入力するだけでGoogleページランク、Yahoo!WEBランク、トラフィック世界ランク、サイト来訪者数、サイト来訪者の平均ページビュー、最重要に設定されているキーワード、最重要キーワードの月間検索数、Google/Yahoo!/MSNの最重要キーワードでのサイトの順位と競合数・狙い目数値、Google/Yahoo!/MSNの被リンク数、ドメイン取得年月日などがわかります。 今まであちこちの同種のサイトを使っていたのがかなり楽になります。国内サービスなので表示も全部日語で、非常にわかりやすいです。 SEO TOOLS http://www.seotools.jp/ SEOアクセス解析ツール http://www.seotools.jp/001_seoanalyze/ SEO TOOLS - 順位チェックツール http://www.seotools.jp/

    GIGAZINE - 検索エンジン最適化状態を一度に全部チェックする「SEOTOOLS」
    hide_log
    hide_log 2006/06/09
    SEO 解析ツール HTML ホームページ
  • 【コラム】日本語で10行プログラミング (62) 飲み会電卓を作る | パソコン | マイコミジャーナル

    なでしこ開発日誌〜オフ会で人脈を広げましょう! 先日、少し変わったオフ会を主催しました。いまさら解説するまでもないですが、「オフ会」とはインターネットを介して活動するグループが、実際に集まって行う会合のことです。 私は、いくつかのフリーソフトを開発していますので、そのソフトのユーザー同士の交流の場として、オフ会を開催してきました。ユーザー同士が仲良くなると、困った場面で助け合うコミュニティを育てることができます。そして、オンラインソフト作者がオフ会を開く最大のメリットは、ユーザーが普段感じている不満点や改善点など、率直な意見・要望を聞くことができる点です。ユーザーにとっても、ソフトが今後どのように発展していくのか、どうしてこの機能があるのかなど、気になる点を作者に尋ねることができる良い機会です。 今回、私が主催したのは、ドレミで作曲するソフト、テキスト音楽「サクラ」 のオフ会です。何が変

    hide_log
    hide_log 2006/06/08
    飲み会電卓
  • 「Google Spreadsheet」速攻レビュー

    Google Spreadsheet」というウェブベースのオンライン表計算サービスの限定テストが開始されたわけですが、早速ざっくりと使ってみました。ちゃんと日本語入力も可能で、既存のExcelファイルも読み込めました。 以下、さらなる詳細。 一応先着順でテストには参加できるらしく、まずここから申し込みます。 Welcome to Google Spreadsheets (Limited Test) http://www.google.com/googlespreadsheets/try_out.html 既に作成済みのGoogleアカウントを入力すればおしまい。「Your invitation to try Google Spreadsheets」という件名のメールが来るので、文に書いてあるアドレスにアクセスすれば参加できるようになります。 コレがその画面 ログイン直後の画面、まんまE

    「Google Spreadsheet」速攻レビュー
    hide_log
    hide_log 2006/06/07
    Google Spreadsheet csv xls
  • ImeWatcher - Free Software!

    Windows XPを買ってWindows 2000からアップグレードしました. いろいろと改善・改悪されていましたが,一番気に入らなかったのはIME2002のウインドウです. 狭いノートパソコンの画面上ではどれだけカスタマイズしても邪魔は邪魔です. 一応,言語バーという形でタスクバーに格納はできますし,各アイコンの表示を操作できますが, IMEパッドや単語/用例登録など時々使う重要な機能までアイコンを表示させるのはちょっと納得いきません. そこでIME2000ライクなインターフェースを実現できないか?,こんな動機から開発を始めました. IME Watcherはタスクトレイに常駐し,IMEの状態を監視しています. IMEの入力モード(ひらがなや半角カタカナ)が変更されると表示されるアイコンも変化するようになっています. アイコンを左クリックすると入力モードの変更, 右クリックするとIME

    hide_log
    hide_log 2006/06/06
    IMEWatcher IME
  • 携帯データBOX - ITmedia +D モバイル

    hide_log
    hide_log 2006/06/06
    携帯データBOX
  • 自分のページのリンクされ具合を調べる無料サービス「Who links to me」- GIGAZINE

    フォームに自分のサイトのアドレスを入れるだけで、Googleのページランク、Googleでの検索結果から類推されるリンクしているサイトの数、同じくYahoo!とMSNからのリンク数、さらにはAlexaのトラフィックグラフへのリンクなどをまとめて表示してくれます。 Who links to me http://www.wholinks2me.com/ ほかにもそれぞれのリンク元一覧がずらっとこのサイト下部に並ぶので、自サイトのメジャー具合を調べるのに都合がいいかもしれません。また、SEO業者に頼んでからその成果を見る場合に役立つかも。 なお、この「Who links to me」はRefererを見ているらしく、自サイトからリンクすればそのリンク元サイトの結果で自動的に表示してくれます。そこで自サイトからリンクする用のタグもページ最下部に提供されています。

    自分のページのリンクされ具合を調べる無料サービス「Who links to me」- GIGAZINE
    hide_log
    hide_log 2006/06/06
    自分のページのリンクされ具合
  • Open Source Web Design - Download and upload free web designs.

    Open Source Web Design is a platform for sharing standards-compliant free web design templates. We give web publishers a voice through good design.

    hide_log
    hide_log 2006/06/06
    CSS WEB デザイン
  • GIGAZINE - よく見かけるあの小さなボタンバナーを作る「Button Maker Online」

    上記画像のような小さなボタンバナー画像に見覚えはないでしょうか?これを簡単にオンライン上で作成できるのが無料サービス「Button Maker Online」です。80×15か88×31サイズの画像が簡単に作成できます。 Dynamic Drive online tools: Button Maker http://tools.dynamicdrive.com/button/ 使い方は以下の通り。 「Base Color is Transparent」:背景色を透過色にする 「Base Color」:背景色を決める。「Base Color is Transparent」のチェックを外すと選択できる 「Font」:文字のフォント。SilkscreenとSans-Serifの2種類。 「Border Color is Transparent」:境界線の色を透過色にする 「Border Colo

    hide_log
    hide_log 2006/06/06
    ボタンバナー ジェネレータ RSS
  • NetLoony

    Project: This 'was' commercial, now open-source and non-profit - licenses have been transferred to GPL. I suggest you download it and run it - the netloony.cfg might need tweaking to suit your Apache installation, apart from that it should run fine. I have run it on Linux/Apache 2.0... no problems... so far... NetLoony includes: Performance monitor Configuration Audit Remote control/admin Build to

    hide_log
    hide_log 2006/06/06
    NetLoony Apache Server GUI and Tools
  • OpenService: オンラインWeb API情報管理

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    hide_log
    hide_log 2006/06/06
    Web API 共有サイト