タグ

2013年10月30日のブックマーク (9件)

  • 子供がiPhoneを欲しがっていて困る

    小学生の娘に「iPhoneを買って」とせがまれている。 ポンと買い与えてしまって良いものか、判断できない。 理論武装した娘との交渉は困難を極める。 例えば端末の購入。 「どこどこの店だとキャッシュバックがいくらあって、事務手数料と初月オプション加入料を差し引いても1万円以上の黒字。ソースはこのURL」といったことを言ってくる。 ドラゴンクエストはお年玉で買いなさい論法が使えない。 子供は親に「買って」とねだっているのではなく、「契約書にハンコを押して」と言っているのだ。 維持費についても「3円運用できる」、「物置に眠っているモバイルルーターに格安SIM挿してWi-Fi専用機として使う」、「今度うちの固定回線のプロバイダー代えるよね? 今ならキャンペーンで……」などと、子供の小遣いでやりくりできる代案をいくつも出してくる。 タブレット端末が教育現場で使われている記事を見つけると「ねぇ」と言っ

    子供がiPhoneを欲しがっていて困る
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    つりかもしれないが、うちは年齢で切った。情報の取捨選択ができるのは、せめて中学生だろうと。
  • 『考える生き方』finalvent ちょっと気まずい気持になるけど日常をほんのり豊かにする著作 - あんとに庵◆備忘録

    はてなや極東ブログ、Twitterで活躍しているブロガーfinalventさんがを出したってんで、購入して読んでみた。なんとなくちょっと気まずい思いがした。 考える生き方 作者: finalvent出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/02/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 1,504回この商品を含むブログ (48件) を見る はてなにブログを書きはじめた頃、finalventさん(終風先生)の「極東ブログ」を知り、以来、ずっと読者である。時事問題や社会のあれこれを英語圏の情報まで含めた広範な知見で書いている記事は読み応えがあり、日のジャーナリズムが掘り下げない事柄への不満への解消にもなっていた。まさに考えるきっかけ、道標にもなり有り難かった。はてなブログでは日記形式でもっと気楽に社説突っ込みや、ちょっと考えたことのメモみたいな極東ブログ

    『考える生き方』finalvent ちょっと気まずい気持になるけど日常をほんのり豊かにする著作 - あんとに庵◆備忘録
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    “ゆえにうっかり風呂場で着替えているところを覗いてしまった、公人の私生活を見てしまった気まずさ感を感じてしまったという案配” /
  • あんとに庵◆備忘録

    与論島でコロナが発生して5日目。 島友人の話では、街ゆく人もなく、役場も、郵便局も閉まり、皆、息を潜めてひっそりとしているそうだ。台風が暴風域に入ると同じように家に閉じこもるけれど、そんな感じだそうです。 373news.com ”感染者情報が会員制交流サイト(SNS)で飛び交い「自分も濃厚接触者では」とおびえる人も” 島の人間関係は前回書いたように密。親戚同士な人も多い。なので互いの消息を確かめ合って、行動を振り返り、親族である高齢者に移してはならないと戦々恐々になっているのだと思う。会いに行って確かめるわけにもいかず、ネットで消息を確認したり、「濃厚接触」対象かどうか、検査を受けた方がいいのか、確認しているのだろう。 島はいざとなると結束が強く、守るべきことは守るし、相互の助け合いがすごいので、その点では島人は信頼できる。ただ経験のない事態に怯えているのは確か。 首都圏のように常にどこ

    あんとに庵◆備忘録
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    “ゆえにうっかり風呂場で着替えているところを覗いてしまった、公人の私生活を見てしまった気まずさ感を感じてしまったという案配”
  • finalventの日記 2007年8月12日

    街が閑散としてしてきている。昨晩はカクテル缶を2つ飲み、飲み過ぎた。ジュースと同じなので、1缶くいっと(ああ缶からは飲まないけど)飲んで、ものたりずもう1缶開けて、少ししたらうまくなくなったのだけど、暑いのでなにげにもう少し飲み、半分くらいでさすがにやめた。それと寝付かれないせいもあったか、朝はちょっとだるかった。と、思いだしたが水泳とかあと頭をごりごり使っているのもあるか。まあ、この酷暑をなんとか乗り越えたい。体重計にのると少し痩せたか。(もともと太っている人ではないけど。) そういえば極東ブログが自然に夏休みモードになっているな。 コラムとしてはしょーもなさすぎて言及すべきではないのだが。 若者の間でKYは「空気が読めない」の略。会議中に耳元でKYとささやいて「場の空気を読め」と助言したり、誰かをKYと名指しして「空気の読めないやつ」とおとしたりするらしい。軽いノリの背後に、異端や異質

    finalventの日記 2007年8月12日
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    そっか、バタイユはキリスト教がわからないと、わからないんだな。
  • 信仰の話 - あんとに庵◆備忘録

    ここ数日finalventさんとこでキリスト教ネタというか、彼の思うところのキリスト教なるものの思いみたいな話が続いていた。へぇと思いながら読んでいた。 ○finalventの日記 http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20070812 finalventさんはなんらかの揺らぎがあって面白い。ギャラリーを意識してもたらされた結果辺りの揺らぎまで正直に書く。なのでなんだかアフォリズムめいたところもある。 で、元ネタは毒舌で有名なセンセがこういう話を語られていたのが発端。↓ ○を償うにをもってせよ http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070812 ■バタイユ入門 ええ、『バタイユ入門』はいいでしたよ。キリスト教徒以外にはバタイユは何の意味もないということがよく分かりました。日のインテリって、キリスト教徒でもないのに、どう

    信仰の話 - あんとに庵◆備忘録
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    “男視点でエロを読んで頭でっかちになってしまったことは実は不幸だった気がする。”
  • サービス終了のお知らせ

  • グロエロ暗黒文学の傑作/『眼球譚』バタイユ - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    眼球譚(初稿) (河出文庫) 作者: ジョルジュバタイユ,Georges Bataille,生田耕作出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2003/05メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 218回この商品を含むブログ (96件) を見る<ジョルジュ・バタイユ年譜> バタイユってのはフランス語で「戦争」という意味らしい。名前にふさわしいとうか、爆弾みたいな作品を書いていらっしゃった。 自分の中では名前だけはやたら有名で、読んでいる奴も周囲にいたし、やたらいろんなところで見かけたんだけど、なかなかどうして今まで読んでこなかった。 というのは、バタイユを哲学者だと思い込んでいたもんで、小説なんて書いていると思わなかったんだ。 だから、著作も全部思想書だと思い込んでいた。ジャック・デリダとかジル・ドゥルーズ系譜の難しくて、理解するのに倍の時間がかかる類の現代思想でも至極難解な部類の思想家

    グロエロ暗黒文学の傑作/『眼球譚』バタイユ - このページを読む者に永遠の呪いあれ
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    “後半にいくに従って、内容がどんどんグロくなって、ラストは神への大冒涜で幕を閉じる。サディスト小説の極北を見たっていう感じ。”
  • 借力日記 : バタイユの『眼球譚』が変態すぎるので4コマ漫画にしてみた

    2011年03月01日08:55 by 谷口マサト バタイユの『眼球譚』が変態すぎるので4コマ漫画にしてみた カテゴリ4コマ漫画 chakuriki Comment(1) リクエストがあったのではじめて読んで4コマにした。 物語は一貫して『眼球』がテーマになる。 最初は卵の黄身を眼球のモチーフとして、様々な黄身を使った遊びからはじまり、どんどんエスカレートしていく。途中ででてくる牛の睾丸も眼球になぞえている。 この一見変態、もしくは単なる変態かもしれないこの物語が謎めいているのは、バタイユが思想家であり、単なる変態を書く知性の人ではないからだ。それであれば眼球はなにを意味しているのか? 私としては、眼球は「意識の位置」のモチーフだと思った。 バタイユは、「アセファル(無頭人)」という秘密結社を創設し、森の中で羊の首を切断するなどの儀式を続けた時期がある。同じ時期に交流があった岡太郎

    借力日記 : バタイユの『眼球譚』が変態すぎるので4コマ漫画にしてみた
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    うん、これが本質かも。
  • 【必見】世界のジブリファンが作った6秒の動画がすごすぎる!

    こんなことになっていたのか! 宮崎駿氏が映画監督を引退すると発表した9月上旬から、6秒の動画を共有するサイト「Vine」に、世界中から沢山の「ありがとう宮崎駿!」というメッセージが寄せられていました。 多くの動画の中から特に素敵ないくつかの動画を紹介します。 まだまだありますので気になった方はVineをインストールして「#MiyazakiVine」と検索してみてはどうでしょうか! 知らない所でこんな素敵なことが起きていたんですねぇ。

    【必見】世界のジブリファンが作った6秒の動画がすごすぎる!
    hihi01
    hihi01 2013/10/30
    いまさらながら、これはすごい。