タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

UMLに関するhiroki_uのブックマーク (6)

  • J2EE 開発に求められるモデリング手法 : 第2回 ソフトウェア要求のためのモデリング手順 | オブジェクトの広場

    稿は、技術評論社刊『JAVA PRESS Vol.37』に掲載された記事「J2EE開発に求められるモデリング手法 第2回 ソフトウェア要求のためのモデリング手順」を加筆、修正したものです。JAVA PRESS 編集部の了承を得たうえで転載しています。 ※一切の転載をお断りします。 はじめに 前号では、ソフトウェア開発のためのビジネスモデリングを取り上げました。ビジネスモデリングでは、最初にビジネスの相手(ビジネスアクター)と、どのようなビジネス(ビジネスユースケース)かを定義し、次にビジネスをシステムとして捉え、ビジネスを実現するのに必要な役割(ビジネスワーカー)、ビジネスで重要な概念(ビジネスエンティティ)を識別し、ビジネス分析モデルにモデリングしました。そして最後に、ビジネス分析モデルからソフトウェアの大まかな実現範囲を決定しました。今回は、このビジネス分析モデルをインプットとし、

    hiroki_u
    hiroki_u 2006/12/13
  • UMLモデリングカフェ「Square」 | オブジェクトの広場

    内容はこれまで通り、毎回、身近にあるモノや出来事など、簡単な【お題】を出題し、皆様にモデリングをして頂きます。 次回の記事で、皆様の解答モデルの中から 3 つほど取り上げて、コメントを付けていくかたちで進めていきます。 この連載では、UMLでの表現の優劣やテクニックを競ったりというものではなく、 あまりUMLに馴染みのない人も気軽にモデリングを愉しんでもらえる連載にするつもりです。解答していただきたい読者の方としては、普段からUMLを使ってバリバリ開発されているソフトウェアエンジニアの方よりもむしろ、最近UMLを覚えたばかりでモデル作成の経験の浅い方、モデルを作成するといつも複雑になってしまうと悩んでおられる方を対象に考えています。 モデリング大好きな達人モデラーの方々には少々物足りないネタになってしまうかもしれませんが、まわりの仲間を誘って、一緒にモデリングしてみたり、個別にモデリングし

    UMLモデリングカフェ「Square」 | オブジェクトの広場
    hiroki_u
    hiroki_u 2006/12/13
  • オブジェクト指向モデリング言語 UML -INDEX-

    [オブジェクト指向モデリング言語 UML] - 情報処理 VOL.40 NO.1, NO.3より - この記事の著作権は情報処理学会にあります. 情報処理学会の許諾なしに勝手にコピーまたはダウンロードすることはできません. INDEX UMLとは UML成立の経緯 UMLの特徴 UMLのドキュメント構成 UMLの言語構造:セマンティクスとメタモデル オブジェクト制約言語OCL UMLのメタモデル UMLにおける記法メカニズム UMLダイアグラム 構造を表すダイアグラム 振る舞いを表すダイアグラム システム要求定義のためのダイアグラム アーキテクチャのためのダイアグラム UML1.3の変更点 関係の整理 ユースケース間の関係 インターフェイスのロリポップ表現 ロールとインターフェース指定子 オブジェクトの状態表示 生成消滅メッセージ<<create>><<destroy>> パラメーター化コ

    hiroki_u
    hiroki_u 2006/12/13
  • - UML超入門

    UML,みなさん実際に使ってますか?私たちは現場の開発において, ここ4年間UMLを利用してきました. その経験をふまえて,この記事ではUMLの概略をざっと説明した後, 実例を交えてUMLを使ったシステムの開発を紹介して行こうと思います。 1章では,なぜUMLを使うのかというお話からはじめて, UMLの意味と歴史 をおさらいします. また,実際の開発プロセスでの一般的なUMLの利用法についても外観します. 2章で,簡単な業務システムを例にしてUMLの記法をひと通り詳しく解説して行きます. なるべく分かりやすく具体的な例として,社員の出退勤の管理を行う,勤怠管理システムを選びました. 3章では,組み込み分野に近いちょっと面白い例として, LEGOMINDSTORMS(TM)(*)を使ったロボット制御を例題にして,実際の開発の流れを追ってみたいと思います. 4章では,UMLの拡張例をいくつかご

    hiroki_u
    hiroki_u 2006/12/13
  • JUDE : UML, ER, CRUD, DFD, Flowchart and Mind Map: Design & Modeling Tool

    We decided to remove Windows 2000 from the list of supported operating systems for running JUDE on since next release, ver 5.4. The reason of our decision is that mainstream support for Windows 2000 has already ended officially and it has become difficult for us to test to guarantee the operation of JUDE on Windows 2000. Thank you for your understanding. JUDE/Professional is a unique System De

    hiroki_u
    hiroki_u 2006/12/13
  • 連載:【改訂版】初歩のUML 第1回

    読者のみなさま ずっとストップしていました「初歩のUML」。第4回をお待ちになっていた方々には、大変ご迷惑をおかけしました。このたび@IT編集局と協議した結果、「初歩のUML」を12回程度の格的な連載にすることになりました。そこで、第1回~第3回の改訂したものを2月中にリリースし、第4回を3月初旬にリリースすることにしました。 第4回では、モデルのJavaによる実装についてお話する予定でしたが、連載改訂案ではまず、言語から離れた形でモデリングの質を理解していただき、その後UMLとJavaのマッピングについても取り上げるように考えております。 連載では、UMLの表記法を説明するというよりも、モデリングの質的な目的と意義・効果を通して、必要性を理解していただくことを目標とします。どうぞこれからも初歩のUMLをお楽しみください。 萩順三 UML(Unified Modeling Lan

    連載:【改訂版】初歩のUML 第1回
    hiroki_u
    hiroki_u 2006/12/13
  • 1