タグ

radikoに関するhitoriblogのブックマーク (8)

  • 簡易 radiko.jp プレミアム対応 Radiko 録音スクリプト rec_radiko2.sh 公開。 - KOYAMA Yoshiaki のブログ

    簡易radiko録音ツール。要swftools https://gist.github.com/saiten/875864 簡易Radiko録音スクリプト https://gist.github.com/matchy2/3956266 上記 URL を参考に radiko.jp プレミアム対応の簡易 Radiko 録音スクリプト rec_radiko2.sh を作成してみました。引数として放送局のステーション id、録音時間、メールアドレス、パスワードなどを渡すと mp3 形式ファイルを作成します。(スクリプトを実行すると録音が始まります。) 追記: 2019/04/01(Mon) 19:17:08 Flash 版の RTMP を利用した拙作 rec_radiko2.sh ではなく、HLS配信データを保存する rec_radiko_live.sh を使用してください。詳しい解説、ダウンロー

    簡易 radiko.jp プレミアム対応 Radiko 録音スクリプト rec_radiko2.sh 公開。 - KOYAMA Yoshiaki のブログ
  • radiko視聴ソフト&ライブラリ作りました - 休日奮闘記

    お久しぶりです、久しぶりのブログ更新です。 先月からradikoというラジオ放送のIP再配信運用試験が行われるようになり、今までラジオ聞かなかった人も「PCで聞くようになった」と言う人があらわれるようになりました。 試しに僕もPCで聞いていたのですが、NetWalkerみたいな小型端末&FlashPlayer非対応PCでも聞けたら便利だな、ということで調査してました。 その結果rtmpdumpとffmpegを使えばFlashPlayerが無くても聞けるという事がわかり(参考ページ)、「それならC/C++なライブラリ&ネイティブプログラム化もできるかな?」という考えに至り、ちょっと作ってみました。 プログラム置き場 http://ux.getuploader.com/irasya/download/1/krtmp-player-0.1.tgz 今はRTMP用のURLを固定値で作ってるのですが

    radiko視聴ソフト&ライブラリ作りました - 休日奮闘記
  • radikoで流れるラジオ番組を録音する - Lokiへの日々

    下準備 rtmpdump sudo port install rtmpdump ffmpeg svn checkout svn://svn.ffmpeg.org/ffmpeg/trunk ffmpeg cd ffmpeg/ ./configure --enable-libmp3lame --enable-shared --disable-mmx --arch=x86_64 make sudo make install 録音 rtmpdump --playpath "simul-stream" --host "radiko.smartstream.ne.jp" --port 1935 --swfUrl "http://radiko.jp/player/player_0.0.9.swf" --pageUrl "http://radiko.jp/player/player.html#QRR" -

    radikoで流れるラジオ番組を録音する - Lokiへの日々
  • radiko録音(Mac): んー

    2011/03/22追記 以下「radiko録音(Mac)」、「radiko録音その2(Mac)」、「radiko録音その3(Mac)」の内容ではradikoに 繋がりません。最新はこちらです。⇒ 「radiko録音その4(Mac)」 おっ、rtmpdumpがOS X(10.6.2)で問題無く動くようなので TBS JUNK 伊集院録音用でテストwww 2010/03/17追記: iTunesに自動登録とか追加 ※"iTunes_DIR"はスクリプト内でホームディレクトリ下の”iTunes に自動的に追加"ディレクトリを 探して設定してますがiTunesの設定で「環境設定 → 詳細 "iTunes Media"フォルダの場所」を ホームディレクトリ下以外に、設定変更している場合は、スクリプトの"iTunes_DIR"をベタで 書き換えてください。 2010/03/20追記: radiko録

    radiko録音(Mac): んー
  • radikoをフラッシュ無しで再生 - 謎's キッチン

    普段ラジオ聞かないけど。 この情報はradikoの仕様変更前のものです。より新しい情報は新しい記事を参照してください。 rtmpdumpに含まれるrtmpgwを使う場合。 ./rtmpgw --rtmp "rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935" --playpath "simul-stream" --swfUrl "http://radiko.jp/player/player_0.0.9.swf" --pageUrl "http://radiko.jp/player/player.html#QRR" --app "QRR/_defInst_" --flashVer "LNX 10,0,45,2" --live --device 127.0.0.1 --sport 8088 mplayer http://127.0.0.1:8088 ffplay http

    radikoをフラッシュ無しで再生 - 謎's キッチン
  • flvstreamer - Summary [Savannah]

    This group is not part of the GNU Project. flvstreamer is an open source command-line RTMP client intended to stream audio or video content from all types of flash or rtmp servers. Forked from rtmpdump v1.6 with encrypted rtmp and swf verification support removed. This tool provides free interoperability with the previously undocumented adobe RTMP protocol so widely in use on the internet today. I

  • Desire for wealth : Audio Hijack Pro で地上波ラジオの IP サイマル放送 radiko.jp を録音して podcast にする

    地上波ラジオを IP サイマル放送する試みである radiko.jp がはじまってたので、早速試聴してみたけど、めちゃめちゃ音質いいですね!コレ。なんつっても文化放送に韓国語重ならないのがいいよ…。 なので早速何も考えずにタイマー録音することにしましたよ。使うのは Audio Hijack Pro です。Mac 限定の話しでスミマセン。 これ、アプリごとに音声録れるんで、ブラウザを入力ソースにしてしまえばいいわけ。 まずは、Audio Hijack Pro のタイマー録音の設定をします。ウィンドウ左下の+をクリックして入力ソースを追加。ソース種別は普段使ってないブラウザを指定するといいです。 そんで、開く URL を設定します。帝都のアニオタ的には以下の3つをおさえとけばよし。 ニッポン放送:http://radiko.jp/player/player.html#LFR 文化放送:http

  • radiko録音ソフト radika

    とりあえず、radikoの録音ツールをアップ。 といってもまだ全然実用的ではないですし、耐久テストもデバッグも殆どしていませんのであしからず。後々録音さんの部品を使って色々機能付けるつもり。 今の混雑状況だと、ホームページ経由で接続するよりも接続しやすいかもしれません。 ていうか、いまだにまともにラジコのホームページが見れてません。 あと、関東在住なので大阪の局の局はノーチェック。 radikaVer0.01.zip

    radiko録音ソフト radika
  • 1