タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

redmineに関するhiyangのブックマーク (2)

  • Wiki Lists - Wiki Lists - r-labs

    Redmine Wiki Lists Plugin¶ Redmine Wiki Lists Pluginダウンロードインストールチケットリストの表示書式例 English page is here. Redmineのwikiに表を表示するプラグインです。 ダウンロード¶ butbucket インストール¶ プラグインをRedmineインストールフォルダの下の vendor/plugins に展開します。 チケットリストの表示¶ チケットのカスタムクエリをwikiの中に表示します。 また、チケットの題名または説明にキーワードが書かれているチケットを検索して一覧表示します。 キーワードの指定が無い場合はwikiページのタイトル(及び別名)またはチケット番号表記をキーワードとしてチケット検索を行います。 書式¶ {{ref_issues([options]..., [column]...)}}

    hiyang
    hiyang 2014/05/28
    こんなのもあるのか(井之頭五郎)
  • Redmineを半年使ったので、Tracとの比較をしてみる - Natural Software

    ここ半年ほどTracではなく、Redmineを使っているので、両者の比較をしてみようと思ったんですが、結論から言うと、自分が使っている範囲で両者に決定的な違いはなく、同じように使う事が出来ました*1。 #一応書いておくとScrumやチケット駆動とったことをやってるわけではありません。 ということで、両者の細かな違いなんかを書いてみようと思います。 比較のベースはTracになってるみたいです。 使ってる機能 活動(Tracのタイムライン) マイルストーン(Tracのロードマップ) チケット リポジトリブラウザ VCSとチケットの関連付け Wiki 活動(Tracのタイムライン) 違うところ Redmineの活動は、概要一行と詳細が数行にわたって表示されるので、活動のみで詳細を把握しやすいが、全体の流れを見通しにくい Tracのタイムラインは、概要と詳細が各1行ずつ表示されるので、全体の流れを

    Redmineを半年使ったので、Tracとの比較をしてみる - Natural Software
    hiyang
    hiyang 2014/05/28
    TicketQuery相当のものって今でも無いのかな。マイルストーンのランディングページを作るのに必須なんだが。
  • 1