タグ

linuxに関するhmy-kのブックマーク (9)

  • Postfixをインストールしてメール送信してみる - 本日も乙

    更新日: 2020年10月6日 Linux でメール送信する場合、mail コマンドや sendmail コマンドから送るかと思います。また、PHP などでお問合せフォームを作成していて、お問合せ完了後にメール送信することもあります。これらのメール送信する機能のことを MTA(Message Transfer Agent)といいます。 メール送信するだけなら Linux をインストールした時に、すでにインストールされている MTA を使えばいいのですが、インストールされていなかったり空メールを受信してプログラムを実行したいなどの場合には、MTA をセットアップしなければなりません。 メジャーな MTA として、sendmail、qmail、postfix があります。sendmail、qmail は昔からあるので慣れ親しんでいる人も多いかと思いますが、設定がとても複雑なので初めてメールサー

    Postfixをインストールしてメール送信してみる - 本日も乙
  • Amazon EC2の仮想サーバ(インスタンス)から自身のメタ情報を取得する方法 - 元RX-7乗りの適当な日々

    Amazon EC2で起動した仮想サーバ(インスタンス)では、サーバの内部から、そのサーバ自身の各種メタデータ(MetaData)を取得することが出来ます。 自前でAMIをカスタマイズする際、インスタンスの起動時に割り振られる(確定する)データ(例えば、IPアドレスとかインスタンスIDとか。)については、事前に扱いを決めることは難しいかと思います。 例えば、インスタンスIDをサーバ自身が判別できることで、サーバ起動のタイミングや、サーバ稼働中に、Amazon EBSボリュームを(自動で)自分自身に割り当てられたり等もできたりします。 また、余談ですが、Amazon EC2では、ユーザがインスタンスの起動時に任意のデータ(UserData)をインスタンスに渡すことができ、そのデータをインスタンスの中で扱うことも可能です。 この場合も、以下で紹介するやり方で、メタデータだけではなく、ユーザデー

    Amazon EC2の仮想サーバ(インスタンス)から自身のメタ情報を取得する方法 - 元RX-7乗りの適当な日々
    hmy-k
    hmy-k 2015/01/15
    EC2インスタンスからメタ情報参照
  • BASHの脆弱性でCGIスクリプトにアレさせてみました

    環境変数に仕込まれたコードを実行してしまうBASHの脆弱性が CGIスクリプトに影響を与えるか試してみたら結果は悲惨な感じに Tweet 2014年9月25日 嶋田大貴 この記事は2014年のものです 朝から Bash specially-crafted environment variables code injection attack なるもので騒ぎになっていたので、さっそく手元の Apacheで試してみました。 /hoge.cgiというURIで実行されるように、一行のメッセージを出力するだけの CGIスクリプトを設置します。いっけん、なんの入力もクライアント側から受け付けていないため危険のありようもなく見えます。 #!/bin/sh echo "Content-type: text/plain" echo echo "Hi! I'm an ordinary CGI script w

    BASHの脆弱性でCGIスクリプトにアレさせてみました
  • Linux上で複数ファイルから文字列を一括検索/置換するコマンド - スーパーソフトウエア 世界最強のホットテクノロジー - アプリ開発

    サーバ上で複数のファイルから特定の文字列を検索したり、置換したくなった時に 一つ一つファイルを開いて調べるのは骨の折れる作業です。 今回はそんな苦行からあなたを解放してくれるコマンドの紹介です。 複数ファイルから文字列を一括検索 find ./path/to/file -type f -print | xargs grep 'hoge' これを行うとhogeを./path/to/fileから検索して、 ターミナル上に表示してくれます。 複数ファイルから文字列を一括置換 find ./path/to/file -type f | xargs sed -i "s/hoge/hage/g" これを行うとhogeを./path/to/fileから検索して全てhageに置換してくれます。 覚えておくと便利ですね。

  • PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory

    /etc/pam.d/system-authが気になって夜も眠れないので調べてみました。この設定ファイルはOS全体の認証*1を司るものです。コンソールでログインするとき、SSHで接続するとき、su(switch user)するときなど、多くの場面で利用されます。 /etc/pam.d以下にあるファイルは下記の書式になっています。 タイプ コントロールフラグ モジュール [オプション] タイプは4種類あります。 auth 認証を許可するかどうかです。ユーザが物であるかを、パスワードなどの入力によって確認をします。また認証方法を変更することも可能です。 account パスワードの有効期間や認証時の時間などでアカウントの有効性をチェックします。authとセットで使用されます。 password 認証方法を変更するメカニズムを提供します。通常はパスワードの設定/変更する場合です。 sessio

    PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory
    hmy-k
    hmy-k 2014/06/27
    ユーザ認証に失敗したときの挙動を設定
  • Linuxでのグループ、ユーザ追加する方法 - The little technique for SE.

    <環境> Linux<概要> システムへのグループ、ユーザを追加する方法です。<備考> 新規グループに新規ユーザを追加する手順を紹介します。 順序は次の通りです。 (1) groupadd コマンドで新規グループを作成します。 (2) useradd コマンドでユーザを追加します。 (3) 作成したユーザに passwd コマンドでパスワードを付与します。 (1)を行わないと、useradd コマンドでグループを指定できないためエラーになります。 (3)を行わないと、作成したユーザアカウントはロックされたままログインできません。(rootユーザは除く)<備考> 文中の規約はLinuxディストリビューション、版数により異なることがあります。 設定ファイル名: /etc/group /etc/passwd 関連ファイル名: /etc/gshadow /etc/shadow /etc/defau

    Linuxでのグループ、ユーザ追加する方法 - The little technique for SE.
  • cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記

    なお、時間設定方法や書式についてはここでは解説しません。 拙作「くろんメーカ」をお使いください。 くろんメーカ - crontab用のコマンドを自動で生成します。 そのままコピペしてお使いください。 crontab -e で直接編集しない 有名な話ですが、crontab -r とやってしまうと全てが一瞬で消え去ります。 まさにバルス! 間違えて crontab -r してしまい、crontab をふっとばしてしまった。つか、隣同士にある -e と -r で編集と削除とか、酷いよ><。。。 crontab -r を安全にする - antipop 必ずローカルファイルに設定を書いたうえで、それを反映させるようにしましょう。 $ crontab -l > ~/crontab # 現在の設定をバックアップ $ vi ~/crontab # ローカルファイルを編集 $ crontab < ~/cro

  • EC2にSSH接続用のユーザーを作成する - Qiita

    EC2に対してcapistranoでデプロイするためにはSSH接続できるユーザーが必要になる。 今回はdeployユーザーを作成する。 ユーザー作成 既存ユーザー(ec2-user)EC2に接続する。

    EC2にSSH接続用のユーザーを作成する - Qiita
  • 各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)

    ディレクトリを知ればLinuxが見えてくる Windowsを使っている人であれば、ディレクトリごとに役割や約束事があることはご存じでしょう。 アプリケーションをインストールする場合は、通常\Program Filesフォルダ下にサブフォルダを作ってファイルを保存します。Windows 2000であれば各ユーザー固有の設定は\Documents and Settingsフォルダ下にあり、\WINNTにはOS体のファイルが集められています。各ユーザーが作成したデータの保存先は、ユーザー用の[マイ ドキュメント]であり、ちょっと詳しい人ならこのアイコンの実体が\Documents and Settings\ユーザー名\My Documentsであること、好きなフォルダにマッピングし直せることも知っているでしょう。 しかし、WindowsからLinuxに移行した途端、いままでのセオリーはまったく

    各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)
    hmy-k
    hmy-k 2013/07/26
    ちゃんと理解しないとね
  • 1