2023年4月16日のブックマーク (3件)

  • [第1話]刃ノ眼 - 松登 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1話]刃ノ眼 - 松登 | 少年ジャンプ+
    hoshitamotsu
    hoshitamotsu 2023/04/16
    普通は掴みに1エピソード入れてから生い立ちの説明に入るものだけど、いきなり設定の説明から入るとは荒削りだなぁ
  • フランスはいかにして「世界最大のマンガ輸入国」になったのか | 10代にも広がる“マンガ熱”

    フランスでは、2021年に売れたコミックの半数以上を日のマンガが占めていたという。どのようにして、日のポップカルチャーはフランスで確固たる地位を築くにいたったのか。 ヴィンセント・ヴァン・ゴッホは、ヨーロッパで最初の「オタク」の一人だったといえるかもしれない。現代のコレクターが珍しいマンガを集めるように、19世紀のジャポニズム・ブームが最高潮を迎えた頃、彼は浮世絵の木版刷を熱心に求めた。日美術は、その遠近法の平板化から大胆な輪郭線にいたるまで、ゴッホの作品に深く影響を与えている。 自身が抱いていた東アジアに対する幻想を追い求めて、彼は南仏に赴いた(自作「星月夜」のインスピレーションになったと考えられている)。葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」を見たゴッホは、すぐに弟のテオに宛てた手紙でこう激賞している。 「波は鉤爪のようで、舟はそのなかに囚われている。そう感じられるのだ」 ディズニーとは対照

    フランスはいかにして「世界最大のマンガ輸入国」になったのか | 10代にも広がる“マンガ熱”
    hoshitamotsu
    hoshitamotsu 2023/04/16
    フランスアニメ版の「神々の山嶺」も「フランス人から見た日本人」の姿を強く感じたけど、この『めくらやなぎと眠る女』も同じだなぁ。日本人が見たくない日本人の姿なので、残念ながら日本ではヒットしないだろう
  • でも明治維新ってテロだよね

    テロで歴史は変わらないとか言ってるやつはフィクションの見過ぎ

    でも明治維新ってテロだよね
    hoshitamotsu
    hoshitamotsu 2023/04/16
    世界を変えるならまず仲間を作るところから。単独犯では通り魔と変わらない。日本での直近の事例はオウム真理教でその前は極左過激派なんだけどね・・・