タグ

経済と貧困に関するhsksyuskのブックマーク (16)

  • フェアトレードと児童労働 - 開発に経済学

    日にちが空きましたが、書きます。あまり書きたくない気がするのですが、書きます。フェアトレードについて、その3です。二個だけ注意点。以下、児童労働について書きますが、奴隷労働として働かされている児童は、僕のいう「児童労働」に含まれないということを言っておきます。西アフリカのカカオ豆農場では、現在でも奴隷労働として強制的に働かされている子供がいるそうです。しかし、今回は僕はそのような奴隷労働については書きません。これは僕がその問題を軽視しているわけではなくて、僕にとって(おそらく経済学にとっても)考えることが難しいからです。もう一個は、フェアトレードと一口に言っても様々な形態がありますが、僕はFLOのような認証ラベル型のフェアトレードに絞って書きます。それ以外のタイプのフェアトレードには、僕の記述は当てはまらない場合があると思われるからです。はい。今回はフェアトレードが児童労働者にどのような影

    hsksyusk
    hsksyusk 2009/08/23
    フェアトレードの基準を満たすために「解雇された児童労働者の境遇が悪化しないか、危惧しています。」たしかに。あ、でも今のところ児童労働やってないところが認可受ければすこし競争優位になるくらいじゃない?
  • サックスvsイースタリー - 開発に経済学

    梶先生に連続してリンクして頂いたおかげで最近ページビューが増えていたと思うのですが、僕は「イースタリーのにグローバルギビングが載っていた」と書いただけだったので、当にそれだけなので、この際前から書こうと思っていたサックスvsイースタリーについて書いてみます。今更な気もするのですが。サックスとイースタリーについて日語でネットで読める文章は、RIETI(経済産業研究所)の木村秀美さんの文章や、梶先生の、ここや、ここや、ここや、ここ。僕が下手にまとめるより、手際のいい紹介があるので、いきなりそれを引用してみます。 利害関係が小さいために学術的な論争は熾烈になる、とかつてHenry Kissingerは指摘したことがある。しかし、ジェフリー・サックスとウィリアム・イースタリーに限って言えば、その指摘は当てはまらない。この二人の経済学者による近年の論争は、アメリカの学術界においてもっとも激しい

    hsksyusk
    hsksyusk 2009/08/23
    二人の考えの違いは「Big Push」。サックス「途上国は貧困の罠にはまっている、援助によってビッグプッシュする必要がある」、イースタリー「貧困の罠なんて存在しないし、ビッグプッシュが成功したこともない」
  • バンコクで「物価」の意味を知る - 狐の王国

    いまちょっと都合でタイのバンコクに滞在している。ときおり日には戻るが、数年ほどこちらにいる事になると思う。 バンコクは非常に栄えた国際都市で、そこらの日の地方都市が見劣りするくらいの大都会だ。けれど貧富の差は激しい、超格差社会だ。 だから物価は安いと思ってた。実際安い。コーラは10バーツだし、大卒の初任給は12000バーツとか、院卒でも2万バーツはいかない。 今のレートだと1バーツは2.7円ほど。カオマンガイ*1というスープで炊いたご飯に鳥肉を乗せた料理がそこらの屋台でえるのだが、これが30バーツほど。庶民のべる事として日でいう牛丼みたいな位置づけ。レート的に考えると100円もしない激安料理なのだが、1カオマンガイ=1牛丼と考えると、こちらの当の物価が見えて来る。 バーガーキングのワッパーJrセットが99バーツで、ポテトとコーラが付いて来る。こいつは3カオマンガイなので、レー

    バンコクで「物価」の意味を知る - 狐の王国
    hsksyusk
    hsksyusk 2009/02/25
    ネクストマーケット、BOP市場なんていうけど、新興国・途上国にはそこ向けのビジネスっていうのは普通にあるのだな。タイで安い飯食べてても気づかなかった。/日本でもBOP市場はビジネスになる?
  • 食糧価格高騰が思わぬ恵みに、貧困国ウガンダで活況を呈する農業

    ウガンダ西部カプチョルワ(Kapchorwa)の農地の間を自転車で作物を運ぶ男性(2008年7月8日撮影)。(c)AFP/WALTER ASTRADA 【9月26日 AFP】世界的な糧価格の高騰が世界中の消費者を苦しめているが、ここウガンダでは、多くの農民にとって「価格高騰」が天の恵みとなっている。 国連(UN)の世界糧計画(World Food Programme、WFP)のウガンダ事務所は、前年から、援助用糧の米国からの輸入を減らして60%以上をウガンダ国内で買い入れるようになっており、国内の市場がにわかに活気づいている。農民の収入も増えている。 WFPの方針転換の最大の理由は、糧価格の高騰だ。燃料費の高騰による輸送コスト高も、糧の地元調達へと一層駆り立てている。 ウガンダ東部エルゴン山(Mount Elgon)のふもとにある小さなカプチョルワ(Kapchorwa)村でトウモ

    食糧価格高騰が思わぬ恵みに、貧困国ウガンダで活況を呈する農業
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/09/27
    WFPが食糧の仕入れ元を地元ウガンダの農家に切替え、農業が活気づく。ゲイツ財団も絡む。UNDPと連携してもっと早くやれと思うけど、国内農業の活性化と供給する食糧の量を天秤にかけたらWFPとしては後者なんだろうな。
  • 食糧価格高騰で深刻な飢餓拡大、今年末には10億人も FAO

    エチオピア南部Damota Pulassa村の糧配布センターで撮影された、栄養失調の子ども(2008年6月10日撮影)。(c)AFP/JOSE CENDON 【9月18日 AFP】(写真追加)国連糧農業機関(United Nations Food and Agriculture Organisation、FAO)は17日、世界各地で深刻な飢餓に苦しんでいる人の数が、糧価格の高騰を受け、2008年初めまでに8億5000万人から9億2500万人に増加したことを明らかにした。 イタリアの通信社ANSAによると、FAOのジャック・ディウフ(Jacques Diouf)事務局長はイタリア議会の委員会で「栄養失調状態にある人の数は、糧価格の高騰が深刻化する以前の07年だけで7500万人も増加した」と語った。 FAOの統計によると、糧価格は06年に12%、07年には24%上昇しており、08年は

    食糧価格高騰で深刻な飢餓拡大、今年末には10億人も FAO
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/09/18
    深刻な飢餓の被害者が8億5000万人から9億2500万人に増加した。飢餓の改善には年間300億ドルが必要。今年6月の食料サミットでは65億ドルの支援も約束されたが、過去に同様の約束があり、それも果たされていない。
  • 国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」

    hsksyusk
    hsksyusk 2008/08/27
    IMFのクォータ改革について。割当額を経済状況に基づいて決め直すことで、G8以外の国がIMFに対してより大きい発言力を持つようになる。2006年にはIMFのガバナンス改革も行われている。変わったあとのIMFの評価はないの。
  • 『フランス左翼の改革に関するDSKの提言【3-3】(最終回)』

    PAGES D'ECRITUREフランス語の勉強のために、フランスの雑誌 Le Nouvel Observateur や新聞の記事を日語に訳して掲載していました。たまには、フランス語の記事と関係ないことも書きます。 昨日の記事 フランス左翼の改革に関するDSKの提言【3-2】 の続きです。合計で9回にわたる『DSKの新社会党宣言』(勝手につけました)は今回で終了です。最後の段落の前あたりから、難しすぎて日語もわけがわからなくなっています。 Refondation de la gauche (3) La nouvelle bataille des valeurs par Dominique Strauss-Kahn La fraternité laïque 非宗教的な友愛 階級意識を消滅させていく給与所得者の再分化、国民国家を解体する世界化に、最近数十年間は各人が自主性を育み、差異を肯定

    『フランス左翼の改革に関するDSKの提言【3-3】(最終回)』
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/08/26
    2007年からのIMF専務理事ストロスカーンによる、フランス左翼への提言。あとで読もうかな。
  • La Patata Dolce : ストロスカーンIMF専務理事はG8に対し警鐘[仮訳]

    hsksyusk
    hsksyusk 2008/08/26
    2008年G8サミットに対するストロスカーンの警告。インフレが一番危ないから気をつけろと。いつものIMFのままなんじゃないの。
  • IMFの新専務理事にストロスカーン元仏財務相 | ポット出版

    『日刊ベリタ』に【IMFの新専務理事にストロスカーン元仏財務相】というタイトルの記事を執筆しましたので転載します。 融資額が急減、運営危機もささやかれている「新自由主義経済の牙城」ともいえる国際通貨基金(IMF)は9月28日午前に開いた理事会で、次期専務理事にドミニク=ストロスカーン仏元財務相が就くことを決定した。任期は5年。ストロスカーン氏はフランス社会党の重鎮で、好感度調査では常に同党ではトップにつけている。 ストロスカーン氏は1949年4月25日、パリ郊外の街で生まれた。しかし、同氏は幼少を北アフリカの国・モロッコで過ごす。1960年2月29日に死者1万5000人を出したアガディール大地震が発生した後、祖国に戻ることになる。高校を卒業すると、フランスのトップマネジメントスクールであるHECと名門校・パリ政治学院に入学し、大学院まで進学して、経済学博士号を取得する。1977年にはナンシ

    hsksyusk
    hsksyusk 2008/08/26
    ストロスカーン専務理事就任の記事。彼の信念は「社会民主主義」で、IMFお家芸の「市場原理主義」ではない。
  • 海外FXならFXwalker(FXウォーカー) | 海外FX情報サイト

    hsksyusk
    hsksyusk 2008/07/11
    ノーベル平和賞受賞経済学者のインタビュー。トリクルダウンを否定してる。ジェフリー・サックスが『貧困の終焉』で言ってるのって、まさにこのトリクルダウン効果なんじゃないの。
  • スポーツウエア工場の劣悪環境と長時間労働、五輪に向け改善見られず

    ベトナム・ハノイ(Hanoi)の製造工場でを縫合する労働者ら(2005年9月撮影)。(c)AFP/HOANG DINH Nam 【4月23日 AFP】北京五輪に向けスポーツウエア業界が増産に力を入れる中、サービス残業や劣悪な環境での労働など、スポーツウエア製造工場における労働者の権利が踏みにじられている実態が「プレイフェア2008(Play Fair 2008)」が実施した調査によって明らかになった。 スポーツ用品産業の労働者の権利を守る国際キャンペーン「プレイフェア2008」の実施した調査によると、スポーツウエア用品メーカーの労働状況は2004年のアテネ五輪からほとんど改善されておらず、「労働者の権利の多大な侵害が今も当たり前に行われている」という。 また、「目標の生産量を達成するために労働者に極度の圧力をかけて」おり、労働者らは長時間のサービス残業をしている。また有毒化学物質にさら

    スポーツウエア工場の劣悪環境と長時間労働、五輪に向け改善見られず
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/04/28
    ニューバランス、アディダス、ナイキ、アンブロ、Fila。あいかわらず途上国に不当な労働を強いる。各社の本社爆発しろ。
  • 「食糧危機」の本当の原因 - 池田信夫 blog

    今月から、小麦の政府売渡価格が30%引き上げられ、パンやうどんなどの値上げが続いている。この説明として、農水省は「国際的な穀物価格の高騰が原因だ」と説明し、御用評論家は「こういうこともあるから、糧自給率の引き上げが必要だ」と言っているが、これは当だろうか。 農水省のホームページによれば、値上げ後の政府売渡価格は銘柄平均で69,120円/tである。この理由として、小麦の国際価格が「年2月には10ドル/ブッシェルを超えて史上最高値を更新するなど、政府買付価格は大幅に上昇している」と書かれているが、ブッシェルというのは約27kgだから、10ドル/ブッシェルというのはトンあたりに換算すると約37,000円。政府は国際相場の2倍近い価格で売っていることになる。 それでも料安定供給特別会計が逆鞘になったのは、この原価に25%の関税と、マークアップ(麦等輸入納付金)など約19,000円/tを

    hsksyusk
    hsksyusk 2008/04/18
    「米の異常な暴騰は輸出国が数量割り当てを実施したためだ。」数量割り当てって何なのか後で調べる。
  • コメ不足のフィリピン、人為的物価上昇招くとして業者のコメ備蓄取り締まりへ

    2008年3月24日、フィリピン・ルソン島(Luzon)のヌエバビスカヤ(Nueva Vizcaya)州で稲作の様子を視察するグロリア・アロヨ(Gloria Arroyo)大統領(手前)。(c)AFP/PCPO/ALLAN MARTIN TAMAYO 【3月25日 AFP】コメ不足が問題化しているフィリピンで、グロリア・アロヨ(Gloria Arroyo)大統領は25日、業者がコメを備蓄して人為的に物価上昇を招いているとして緊急取り締まりを実施することを明らかにした。 アーサー・ヤップ(Arthur Yap)農相が現在、政府が販売免許を与えている全業者の貯蔵庫を対象に、備蓄状態の監視、免許の再発行を進めているという。 政治アナリストらは、主であるコメの不足は国民の暮らしを圧迫し、アロヨ政権に影響を与える恐れもあることから、早急な対策を講じたのではないかとみている。 当局によれば、今年は世

    コメ不足のフィリピン、人為的物価上昇招くとして業者のコメ備蓄取り締まりへ
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/03/26
    米不足によってどれくらいの貧困層が食うに困ることになるのか。それに対する効果的な援助は?
  • オーガニックブームでうるおうアフリカ最貧国ブルキナファソの女性たち

    2008年1月14日、ブルキナファソの首都ワガドゥグ(Ouagadougou)郊外にあるシアバター製造所。(c)AFP/GEORGES GOBET 【2月5日 AFP】西アフリカのブルキナファソは最貧国の1つに挙げられるが、一部の国民は経済的にうるおいつつある。同国で生産されるオーガニック・コットン(有機栽培綿)と肌に優しいシアバターの需要が先進国において飛躍的に伸びているためだ。 これら2つの新しい主要産品の担い手は、村の女性たちだ。 米女性下着メーカーのヴィクトリアズ・シークレット(Victoria’s Secret)は前年7月、初めて同国の業者にオーガニック・コットン600トンを発注した。ブルキナファソ綿製造業者組合(UNPCB)のAthanase Yara氏は、こうした大型受注を「わが国の持続可能な発展に寄与するもの」と歓迎する。「社会で最も弱い立場にある女性たちの、生活水準や子ど

    オーガニックブームでうるおうアフリカ最貧国ブルキナファソの女性たち
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/02/06
    オーガニックコットン、シアバターの需要増加で、ブルキナファソの経済が活性化している。うれしくなっちゃうな。
  • Amazon.co.jp: エコノミスト 南の貧困と闘う: ウィリアムイースタリー (著), 裕久,小浜 (翻訳), 陽子,冨田 (翻訳), 啓介,織井 (翻訳), Easterly,William (原名): 本

    Amazon.co.jp: エコノミスト 南の貧困と闘う: ウィリアムイースタリー (著), 裕久,小浜 (翻訳), 陽子,冨田 (翻訳), 啓介,織井 (翻訳), Easterly,William (原名): 本
  • 書評 - 貧困の光景 : 404 Blog Not Found

    2007年05月24日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - 貧困の光景 無知である事を知ることは、大いなる喜びであると私は常々思ってきた。 貧困の光景 曽野綾子 しかし書に思い知らされる無知は、無知を知る事が喜びであるということが一般化するにはあまりに甘い仮説であることを思い知らせずにはいられない。 書「貧困の光景」は、今では日では事実上絶滅してしまった当の貧困を教えてくれる。「希有な一冊」と書きたい所だが、書の主題は曽野綾子のノンフィクション全てに共通しており、そしてその数が少ないとは言えない以上、少なくとも「希有な一冊」ではない。しかし当の貧困をこれだけ長い間看続けてきたという意味で曽野綾子が希有な一作家だという事は確かだろう。 P.43 エチオピアは物質に貧しく、日は精神に貧しかった という著者に対して、自省にせよ反感にせよ、何も感ぜず「そう

    書評 - 貧困の光景 : 404 Blog Not Found
    hsksyusk
    hsksyusk 2007/05/24
    七夕の国的に言えば「窓を開いた人」の書いたよさそうな本。ナイスレビュー。
  • 1