2011年10月29日のブックマーク (3件)

  • https://www.evernote.com/noteit.action

    hsysnsns
    hsysnsns 2011/10/29
  • TaskChute初心者に送るまとめ

    TaskChuteを使ってみたい。TaskChuteを使い始めた。そんな方たちに送る記事です。 ※より厳選したリライト記事を作成しました。2012/02/19 TaskChute初心者のための参考記事まとめ - NAVER まとめ 1.TaskChuteって何? シゴタノ!を主催されている@shigotanoさんが開発したタスク管理ツールです。Excelで動作します。入力したタスクに見積り時間を与えることで、業務の終了予定時間が「見える」のが良いところです。 TaskChuteで楽しくタスク管理をしよう! | minimalab もう手放せない!最高峰のタスク管理ツール「TaskChute」の使用感 | jMatsuzaki 2.TaskChuteの使い方? これといった説明書がないので最初は取っ付きにくいかと思いますが、「とにかく入力してみる」と段々使い方がわかってきます。元はExcel

    TaskChute初心者に送るまとめ
    hsysnsns
    hsysnsns 2011/10/29
  • 私のTaskChuteの使い方

    今回は私が普段TaskChuteをどのように使っているかを晒してみようと思います。 配置確認用タスクでタスクの順番を入れ替える 私はどのタスクからとりかかるかを迷わないために、タスクを処理する順番に並び替えています。タスクを並び替えるには「#」の数字を編集すれば良いのですが、数字を編集した後に何かタスクを1つ終了させないと並び替えが始まりません。そこで「配置確認用」と名付けた見積時間「0」分のタスクを用意して対処しています。 この配置確認用タスクの「開始」を適当な時間にし、「終了」のセルにカーソルを合わせて「Ctrl+T」を押すことでタスクの並び替えが始まります。 このタスクは目視ですぐに見つけ出したいので、「配置確認」という特別なProject名を割り当てています。見積もり時間を「0」としているので、1日の見積時間の合計や実績時間には影響を与えません。「処理済みタスク」の中に埋もれること

    私のTaskChuteの使い方
    hsysnsns
    hsysnsns 2011/10/29