2014年3月14日のブックマーク (8件)

  • SigilとEPUB 3と悩める僕ら - 電書ちゃんねるBlog

    この記事は前回の EPUB編集ツール「Sigil」が苦境!? いったいどうなるの? の続きです 反省してみた 電書ちゃん はぁい、ろすちゃん。最近元気ないわね。 ろす うーん、なんだか胸のあたりがモヤモヤするんだよなあ。 電書ちゃん あんた前回の記事で「Sigil使う人は素人さん」みたいな発言したのが気になってるんでしょ。一応フォローしてあげたけどあんたらしくないな、とは思ったわ。 ろす うん。別に炎上したわけじゃないんだけどね。僕だってこれまで何度か毒を吐いたりしてるんだよ。でも前回の発言は普段と違って後味悪かった。どうしてなんだろう? 電書ちゃん 毒舌は向ける相手を間違えるとただの暴力にしかならないの。Sigilを使ってる人はあんたにとって立ち向かうべき相手なのかしら? の作り方がわからなくて困ってる人じゃないの? ろす だけどさあ、僕は悔しいんだよ。せっかくのみんなで使える標準フォ

    SigilとEPUB 3と悩める僕ら - 電書ちゃんねるBlog
    hyuki
    hyuki 2014/03/14
    オチがまさかの数学ガール。ありがとうございます電書ちゃん!
  • 「数学ガール」から学ぶ「ほんとうの学ぶ楽しみ」

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 確かに「数学ガールの秘密ノート」シリーズでは「数学ガール」シリーズよりもさらにテトラちゃんの立ち位置が重要ですねえ。まあみんな素敵なんですけれど。結城はいつも彼女たちの学ぶ態度に頭が下がります。ミルカさんの深く考える力、テトラちゃんの素直さと熱心さ、ユーリのツッコミ力。 2014-03-14 18:52:29 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 「数学ガールの秘密ノート」でテトラちゃんが活躍しているのは、彼女は自分の「学び方」に関心があるからですね。数学に限らず大事。素直であること。わかったふりをしないこと。それらはもともとテトラちゃんの特質でありますが、さらに彼女は「自分はどう学んでいるか」に注目しているみたい。 2014-03-14 18:55:21

    「数学ガール」から学ぶ「ほんとうの学ぶ楽しみ」
    hyuki
    hyuki 2014/03/14
    いつもの連ツイですが、読んでいただけたら感謝です/てか、ナチュラルにテトラちゃんと会話してるね、これ!
  • 「数学ガール」はどこから読めばいいの?(2014年版) - 結城浩のはてなブログ

    (最新版はこちらをごらんください→「数学ガール」って、どれから読めばいいの?) 「数学ガールって、なんかたくさん出てるんだけど、どこから読めばいい?」という質問への回答です。 まず最初に「数学ガール」シリーズと、「数学ガールの秘密ノート」シリーズという二つのシリーズがあります。 簡単にいうと「数学ガール」シリーズより、「数学ガールの秘密ノート」シリーズの方がやさしいです。めっちゃやさしい。 「数学ガール」シリーズは現在5冊が刊行されています。 第1巻『数学ガール』(テーマは数列・母関数・離散と連続など) 第2巻『数学ガール/フェルマーの最終定理』(テーマは整数論と群など) 第3巻『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(テーマは集合・論理・極限など) 第4巻『数学ガール/乱択アルゴリズム』(テーマは確率・アルゴリズム・行列など) 第5巻『数学ガール/ガロア理論』(テーマは方程式・体・群など)

    「数学ガール」はどこから読めばいいの?(2014年版) - 結城浩のはてなブログ
    hyuki
    hyuki 2014/03/14
    みなさんからよく聞かれるのでまとめました。
  • 火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]

    研究を進めるとき、自分の喜ぶ結果がでたら、ほとんど確実にミスがある。これは、研究者にとって普遍的な現象だと思う。また、間違ってない発見をしても、冷静になるとつまらないことも多い。新しくて意味のあることを見つけるのは想像以上に困難であり、精神がすり減るようなことを繰り返し経験する。しかし、そういうことは気で研究をしないと分からない。研究者になる前の僕が一人で研究を始めたとして、それを意識できたかどうかは分からない。真剣に科学にとりくむ環境があってこそ、そういう経験が「普通に」できたのだと思う。 某細胞の件。日曜日には、意図的な捏造の可能性が高くなって呆然とした。しかし、そうする理由が全く理解できなかった。今日の学位論文のイントロには驚いたが、落ち着いてくると何となく分かってきた。要するに、O氏の周りには研究環境がなかったのだ。結果を出さないといけないプレッシャー云々とか、そういうのに駆動さ

    火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]
    hyuki
    hyuki 2014/03/14
  • 「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304730304579438263049340856.html

    「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で
    hyuki
    hyuki 2014/03/14
    関係ないんですが、この記事の中の「無断引用」という表現は不適切だと思います。通常、適切な引用は無断で(誰にも断らず)行えるものです。もちろん引用元は明示したうえで。
  • DoSの踏み台にされているJPドメインのWordPressをまとめてみた - piyolog

    Krebsが自分のサイト(KrebsOnSecurity)に対して41,000超のWebサイトからDoSを受けていると報告しています。 このDoSはWoredpressのpingbackを悪用したものらしく、先日、Sucuriもpingback機能を悪用したDoSについて報告していました。 More Than 162,000 WordPress Sites Used for Distributed Denial of Service Attack WordPressの16万サイトが大規模攻撃の踏み台に、「Pingback」機能悪用 - ITmedia エンタープライズ pingbackを悪用したDoS方法 pingbackはハイパーリンクを設置したことを通知する仕組みですが、リモート投稿(XMLRPC)の機能(WordPressのxmlrpc.php)に対して次のPOSTを送信するとそのW

    DoSの踏み台にされているJPドメインのWordPressをまとめてみた - piyolog
    hyuki
    hyuki 2014/03/14
  • 結城 浩氏が「2014年度日本数学会 出版賞」を受賞! - WWW.SBCR.JP トピックス

    hyuki
    hyuki 2014/03/14
  • 『懐かしい集合論の教科書が文庫化』

    ゼルプスト殿下の事情ご多分にもれず、わたくしにもいろいろな事情があって、ここに書けたり書けなかったりいたしますが、書けることは書きます。 今月に入って、赤摂也先生の『集合論入門』がちくま学芸文庫に収録され復刊されました。これは学部の3年生のころわたくしが集合論(基数と順序数の理論)を格的に勉強した初めての教科書です。初版は1957年だそうですから、当時すでに出版後およそ30年を経た、いわば古典的テキストだったことになります。 当時ようやく森毅『無限集合』(共立出版,数学ワンポイント選書)を読み終えて,基数と順序数の理論をこれから格的に勉強しようとしていたわたくしにとって、明晰で懇切丁寧な記述の書はとてもありがたい手引きでした。ただ、最後近くの「整列可能定理」「ツォルンの補題」の証明はとても難しく感じました。その後およそ30年の修練を経て、おかげさまでこれらの証明くらいはソラで書けるよ

    『懐かしい集合論の教科書が文庫化』
    hyuki
    hyuki 2014/03/14