はじめに教授からのWhy? Why? Why?と立て続けに押し寄せる「どういったロジックを元に〜をデザインしたのか?」という質問の嵐に対して、学生達がBecause, Because, Becauseと素早く理論を構成して「何故なら〜だからです」というロジックを組み立て続ける。 そんな米国大学で展開されるデザイン講義を目の辺りにしてきた僕は、「デザインとはこんなにも理論的なプロセスだったのか」という率直な実感を持っています。 デザインと聞くと生まれ持った才能を存分に発揮してクリエイティブに様々なものを生み出していくというイメージをお持ちの方も多いかも知れませんが、これは全くの誤解であると言えます。 本来、デザインプロセスとは問題解決を前提としているため、地味な作業の連続であり、非常に理論的なプロセスで構成されています。 僕は日本で5年間、米国で3年間デザインの教育を受けましたが、実感として
子供たちの独創的な絵を「ぬいぐるみ」にしたら驚きのクオリティになった(PART2)21枚 子供に絵を描かせると、つたない技術に子供ならではの想像力や考察が補完されて、いつも面白い作品ができます。 そんな子供達の絵を、そっくりそのままぬいぐるみにしてみたという、どこかコミカルな作品の数々をご覧ください。 (PART1)はこちら。 1. ネズミの耳やしっぽなど、よく特徴をとらえていますね。 2. シンプルながらも、こういう製品は売ってそうです。 3. 実際に立体化することで作品に愛着が湧いてきます。 4. 伝説のユニコーン + ドラゴン ÷ ? 5. お気に入りのぬいぐるみとなるに違いありません。 6. 4本足だけど、どこか虫チックなところが独特です。 7. 本人が書いているタイトルは「僕の犬」(5歳)。 8. 自分はやっぱりかわいく描かなくちゃね。 9. 全体像は羊の形をしていますが、体に顔
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く