Freemake.comプロジェクトは2010年に開始されました。その時以来Freemakeは5つのプログラムをリリースしました。私たちのアイディアは、世界中のユーザーにマルチメディアファイルを取り扱うための便利なツールを提供することです。Freemake Studioは、あらゆる種類のオンラインおよびオフラインコンテンツを扱うためのフルオプションセットを提供します。 世界中のユーザーに人気を得るには、2年かかりました。何年もの間、Freemakeの製品は、有名なコンピュータ雑誌及び技術的なオンラインリソースでレビューされています。過去数年間、他の多くのプログラムがリリースされたにもかかわらず、当社のソフトウェアは非常に人気があります。 当初、Freemakeのソフトウェアはフリーソフトウェアとしてリリースされましたが、非常に高品質でした。しかし、特別に設計されたインタフェースを備えた高品
音声データに登場する発言者を分類して各発言の話者を特定する「話者分類機能」、書き起こした文章の文末・表記のゆれ・誤字・脱字などを検出する「整文支援/校正支援機能」、テキスト中のカーソル位置から音声再生を開始する「自動頭出し機能」、エアコン・プロジェクターのファンノイズなどを抑える「ノイズ除去/聞きやすさ向上機能」、声の高さを変更せずに話速を調整する「話速変更」といった、「音声書き起こし」「文字起こし」などの作業を支援するための機能が満載のすさまじい完全無料音声データ書き起こし支援サービス「ToScribe」が東芝からリリースされました。 なお、現在は試験的な公開であり、2012年2月9日(木)正午までにユーザー登録した場合はその後もサービス利用が可能、とのことなので登録して使ってみました。今までもいろいろな文字起こし支援のソフトやサービスを利用してきたのですが、今回の東芝の無料サービスはか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く