ikkitang1211のブックマーク (427)

  • AWS Amplify Gen 2入門- AWS社員が解説する詳細ハンズオン - Findy Tools

    公開日 2025/01/10更新日 2025/01/09AWS Amplify Gen 2入門- AWS社員が解説する詳細ハンズオン みなさんこんにちは。AWS Solutions Architectの吉村です。 私たちは、お客様から日々開発に関するさまざまな相談をいただきます。例えば、バックエンドエンジニアの方であれば、「バックエンド環境構築のためのコマンドリストやドキュメントの作成、整備はとても負担」。フロントエンドエンジニアの方であれば、「UIやロジック開発についてよくわかるが、AWSサービスを利用したバックエンド構築は複雑でよくわからない」「チーム開発をしており、検証用のバックエンド環境をAWS上に用意したいが、開発者同士でAWSリソースの競合が発生したり、環境を壊してしまったりしないか不安」などです。記事では、これらの問題を解決する一つのアプローチとして、AWS Amplify

    AWS Amplify Gen 2入門- AWS社員が解説する詳細ハンズオン - Findy Tools
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2025/01/11
    週末時間とってやりたい
  • 仕事を任せるコツとやり方 - そーだいなるらくがき帳

    チームで仕事を進めるうえで、仕事を任せるというのはとても重要だ。 そうしないと事業はスケールしないし、マネージャやリーダーはチームのボトルネックになってしまう。 そこで自分が仕事を任せるうえで大事にしていることを書く。 1タスク単位の話からプロジェクト単位の話まで共通する汎用的なことを紹介する。 裁量の範囲を決め、明確にする 任せる範囲を決めるということでもあるし、任せる範囲が複数の人の場合は役割分担なども明確にする必要がある。 特にプロジェクトの場合はボールのお見合いになることも多い。 そこで チームで仕事をする上で大事なフレームワークを2つ紹介する。 RACIチャート RACIチャートとは以下の4つの頭文字で、それぞれのポジションの役割をまとめるためのフレームワークだ。 Responsible 実行責任者 Accountable 説明責任者 Consulted 協業先、相談先 Info

    仕事を任せるコツとやり方 - そーだいなるらくがき帳
  • オープンセミナー2024@岡山でこれまでのキャリアと"のびしろ"について発表してきた - お?意外といけるやん!

    おはこんばんにちは! お久しぶりです(前回、 8ヶ月前 ... ? ) @ikkitang です。 先日、10月19日(土)にオープンセミナー2024@岡山が開催され、参加してきました。 okayama.open-seminar.org 今回のオープンセミナー2024@岡山には 自分は参加者という立場だけでなく講師として関わらせていただきました。 開催の数ヶ月前に実行委員の方々に 「ぜひとも、いっきさんに講師としてお話してほしい」とお声がけ頂き、大丈夫か?と考えたのも束の間 「取り敢えず、やってみよう!!!」と思い、お受けさせて頂きました。 当日の発表資料はこちらです。 speakerdeck.com "のびしろ" とは何だったのか 今回のメインテーマは "のびしろ"という事でした。 サイトにはこうあります。 「オープンセミナー2024@岡山」は、「のびしろ」がメインテーマです。今回のイベ

    オープンセミナー2024@岡山でこれまでのキャリアと"のびしろ"について発表してきた - お?意外といけるやん!
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/10/22
    オープンセミナー岡山の発表について、ブログ done!
  • 40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳

    来週で40歳にあるので30代の振り返りとしてこれを書く。 そんな30代を全力で走ってきた中で、これは30代でやってよかったな。 もっと早くやってもよかったな。というようなことを書く。 最初に行っとくと一般的にやったほうが良いということは基的にやったほうがいい。 そういうのも含めて実際にやってみた経験も書く。 習慣を作れるようになる これは当にやったほうがいい。 身につけるのであれば、早ければ早いほどほどいい。 もう少し具体的に話すと自分がやりたいことを実現していくためには習慣にできるとよい。 なんでも習慣にできると強くて、自分はどうやったら習慣になるんだろう?ってところを理解して上手くハックして習慣化していけると自分のやりたいことがどんどん実現できるようになる。 運動習慣 これも早ければ早いほど良いと思うが、朝か夜の散歩くらいからでもよいからやったほういい。 コロナ禍をきっかけに自分は

    40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳
  • のびしろを広げる巻き込まれ力:偶然を活かすキャリアの作り方/oso2024

    https://okayama.open-seminar.org/ オープンセミナー岡山2024で発表した資料です。 のびしろを広げる巻き込まれ力:偶然を活かすキャリアの作り方 私自身のキャリアは、明確なゴールを持って進んだわけではなく、多くの偶然が重なって形作られました。実際、近年の調査では…

    のびしろを広げる巻き込まれ力:偶然を活かすキャリアの作り方/oso2024
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/10/20
    自身のキャリアを "のびしろ" という視点で振り返ってお話しました。
  • 憧れている人はいるか - Konifar's ZATSU

    チームメンバーや他社のエンジニアとの 1on1 の中で、「憧れている人とかいますか?」という話をすることがある。この質問はわりと継続して聞いているなと思ったので雑に書いておきたい。 チームメンバーとの 1on1 で聞くのは半年ごとくらい。目標設定など、たまにはちょっと中長期の話でもしますかってタイミングで話している。いわゆる"キャリア"の雑談である。 自分は「1年後/3年後どうなっていたいか?」みたいな質問がすごく苦手で、うまく答えられたことがない。どうなりたいかを明確にするのは大事なことだと思うけれど、正直3年後とか何もわからんという気持ちになる。自分ができないのでチームメンバーにも聞けない。 そこで、違う聞き方として「憧れている人はいるか?」という雑談をしている。この質問は人によって回答がぜんぜん違うのが面白い。 たとえばiOSエンジニアだと @k_katsumi さんとか。Go書いて

    憧れている人はいるか - Konifar's ZATSU
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/09/27
    僕も 1年 ~ 3年後どうなりたいか聞かれるの嫌いなので、この質問とてもいい
  • 3度目のCTOになって2年経つので振り返る - そーだいなるらくがき帳

    リンケージのCTOになって2年が経ったので振り返って3年目について書く。 前回 soudai.hatenablog.com やってきたこと 1年目は開発組織の立て直しと社内の新規事業の開発 2年目の前半は採用と後半は既存事業のリプレース 3年目は採用と組織の向き直りとビルドアップ 1年目 開発組織の立て直しと新規事業の開発の両方を同時にやるってことでなかなかハードだったが仲間に恵まれ無事リリースできた。 その時から開発しているFEMCLEは今もガンガン成長していて、今後はリンケージの柱となる事業の一つ。 ちゃんとローンチできて良かった。 femcle.linkage-inc.co.jp 仲間に恵まれた、という点でいえば採用がうまく行っているのがめちゃめちゃ大きい。 リンケージはPHP界隈で最強のチームだ、と言っても過言じゃないと思っている。 何よりも素晴らしいのは平均レベルの高さ、それ故に

    3度目のCTOになって2年経つので振り返る - そーだいなるらくがき帳
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/06/06
    そーだいさん、一体何人いるんだ。。!! ぐらいの3年目に期待
  • 第34回 中国地方DB勉強会 in 広島_Why DBRE?

    第34回 中国地方DB勉強会 in 広島にてお話させていただきました「Why DBRE?」の資料です。 イベントURL:https://dbstudychugoku.connpass.com/event/316403/

    第34回 中国地方DB勉強会 in 広島_Why DBRE?
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/05/28
    あなたは何のためにDBREをやっているの?という主題を起きながらも、一人のエンジニアとしてのキャリアプランを伺い知ることができる素晴らしいセッションだった。ありがとうございました
  • 錦川鉄道&錦帯橋観光+第 34 回 中国地方 DB 勉強会 in 広島オフライン参加(5/25)前編 - 構築中。

    オフラインとしては 2019/5/18 の松江以来、オンラインを含めると 2021/4/2 の自分の登壇回以来の中国地方 DB 勉強会参加でした。 dbstudychugoku.connpass.com 前日 広島まで新幹線で移動し、在来線に乗り換えよう…と思ったら、急病人対応で遅延。 昨晩は山陽線が遅れてヒヤヒヤしながら岩国着(ホテルのチェックインには間に合った)。 なので写真はなし。— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年5月25日 なんとか間に合いました。 錦川鉄道の旅 無料提供の朝のパンとサラダを少しだけべて、6:30 過ぎにホテルを出発。 JR 岩国駅の改札を通り過ぎて、0 番線ホームへ。 そして日は錦川鉄道へ。 pic.twitter.com/NuU7QK5fNK— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年5月25日 岩国〜川西

    錦川鉄道&錦帯橋観光+第 34 回 中国地方 DB 勉強会 in 広島オフライン参加(5/25)前編 - 構築中。
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/05/28
    ご参加ありがとうございました〜!
  • アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    2024年5月1日から、株式会社はてなで組織・基盤開発部のエンジニアリングマネージャとして働き始めました。 2014年から、2021年まで社員だった時代があるため、いわゆる出戻りという形になります。 一度退職した会社に再び入社する、というのは、通常の転職活動と違った悩みなどもあり、自分も今回の転職に際して「アルムナイ採用」などのキーワードでいくつか参考にした記事がありました。 最近は身近な事例も耳にするとはいえ、まだまだ通常の転職と比べてアルムナイ採用は例が少ない気がするので、せっかくなので体験記を書いておこうと思います。 基的には自分の個別の事例ですので、世間一般のアルムナイ採用の実態とは異なる箇所もあることをご承知おきください。 戻ろうと思ったきっかけ もともと最初にはてなを辞めた理由が、自分の新しいキャリアを志したチャレンジという側面が強かったため、辞めた直後からなんとなく「機会

    アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
  • to Bスタートアップは「仮説検証」をやめようという話 - estie inside blog

    こんにちは!estieでビジネス部門の責任者をしている束原です。 2024年になりましたね。estieは決算月が12月なのですが、毎年期初に「今年こそが勝負の年だ」と言っている気がしており、それに対して「ガハハ」と笑い合えるメンバーで仕事ができているのが最高に楽しいなと日々痛感しております。 さて、こちらは事業の立ち上げ(事業開発)に関する記事です。 この記事に書いてあること estieでは「仮説検証」をやめようと思っている話 事業開発の成分の8割は営業だという話 かなり極論が並んでいますが(笑)、事業開発を進める上でとても重要だと考えているので、ご興味のある方は少しお付き合いください。 to Bスタートアップは仮説検証をやめようという話 「仮説検証って言葉が嫌いなんすよねー」と、確か弊社の事業責任者の齋藤だったか代表の平井だったかが以前社内で言ってました。 1年前くらいまで私は、その発言

    to Bスタートアップは「仮説検証」をやめようという話 - estie inside blog
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/02/03
    これはそう、って感じ。 強い言葉?って思ったけど真っ当な事かいてあった!
  • 課題を管理して実行して達成するための手順 - そーだいなるらくがき帳

    今年、この話を何度か別々の人にすることがあってずっと纏めようと思っていたのだけど一年が終わってしまうので来年の自分のために今書いてしまう。 目新しいことは何一つ無いのだけど、大切なことだし、意外と社会人になってしまうと教えてもらえないことも多いみたいなのでここでまとめる。 表題のこと、つまりやりたいことを実現するために必要なことは、そんなに難しいことじゃなくて以下の条件を満たし、実行することが大事だ。 やりたいこと=課題をタスクに分解する タスクを実行できるだけのリソース(時間・お金・体力など)を割り当てる 実行する これだけなんだ。仕事だってなんだって一緒なんだけど、だけどこれを日常的に実現することが難しい。 だからどうやって実現していくか?って説明のために、自分がやってることを書く。 課題を整理する 仕事と作業は違うという話がある。 トヨタでは最初にそれを教わるらしい。 www.har

    課題を管理して実行して達成するための手順 - そーだいなるらくがき帳
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/01/18
    読んでる
  • 実践Immutable Data Model - 紙箱

    ランキング参加中プログラミング はじめに この記事では、Immutable Data Modelと呼ばれる設計手法をもとに、リレーショナル・データベースにおける、テーブル設計の話を書いています。また、今回の実践で利用する、別の考え方の背景を理解するために、Out of the tar pitという小論文の内容にも言及します。 「状態とは何か?」というややこしい話がたくさん出てきますし、データベースのテーブル設計についての話であることから、たくさんのSQLが出てきます。なので、データモデリングとか状態管理とか、特にSQLとかに興味がない人には面白くないと思います。 そのあたりに興味ある方は、読んでみて欲しいです。 Immutable Data Modelを、実際のアプリケーションで使うデータベースに採用するにあたり、どういう考え方で、どのようにテーブルを構成したか、自分なりの経験を書いていま

    実践Immutable Data Model - 紙箱
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2024/01/10
    めっちゃ良かった!
  • ナンプレ (いわゆる数独) の問題生成アルゴリズムの話。 | blog.dnpp.org

    概要 iOS と macOS ネイティブなアプリを作った ので、技術的な話を書きます。 詳細 拠所無い事情からコンピュータサイエンスというか基的なアルゴリズムの実装の勉強を leetcode でやっていた時期が 2023 年の 9 月頃にありまして、「折角勉強したんだし何か作るか」という気持ちでアプリを作りまして…。 リリースまでなんとか持っていった訳なんですが、実装だけならいいものの、ゲームデザインとか、 Web サイト作成とか、アイコン含むいわゆるデザイン的なものとか、そういうのも当に 1 人で全部やってたからなんやかんや 3 ヶ月かかってしまって、まぁ大変だったんですがそこそこ満足な出来栄えになったので是非ダウンロードして触ってみてください。 数独はニコリの登録商標となっているためアプリの名称はナンプレとしていますが、この記事はアルゴリズムの技術的な解説やゲームデザインの話といっ

    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/12/29
    楽しそう!!
  • スタートアップの熱狂と急成長を両立させる野望 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    VP of Engineeringのid:Songmuです。このエントリーは株式会社ヘンリー Advent Calendar 2023、最終日の記事です。 ヘンリーは今年、丸の病院向け電子カルテ・レセコンシステムのサービスを開始し、順調に事業が立ち上がっています。早くも業界でもユニークなポジションを獲得し、注目度も上がっています。 そんな中アクセルを踏む決断をし、来年は組織として100人採用に踏み切ることになりました。 ビジネスを勝ち切るためのアクセルを踏むフェーズにおいて、自分がVPoEとして採用や組織開発に主体的にチャレンジできる立場にいることは喜ばしいことです。その中で自分が考えていることを書き出していきます。 公器を志向すること 「面白法人でありながら上場することに意味と面白さがある」 2011年頃、当時私が所属していたカヤック社で代表の柳澤さんが度々こう言っていました。カヤック

    スタートアップの熱狂と急成長を両立させる野望 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/12/27
    すごくいい記事だった
  • つい「難しいですね〜」と言って逃げてしまう私のための思考プロセス - atsushisakai.md

    こんにちは。株式会社エス・エム・エス で「カイポケ」という SaaS の Engineering Manager をやっている酒井です。Engineering Manager Advent Calendar 2023 の21日目向けの記事を書きます。 「難しいですね〜」と言ってしまう私 みなさんは、日々マネジメントの現場で組織課題を思考している時など、何か難しい問題に向き合っている時に、「いや〜難しいですね〜」というようなことを口にしていませんか?私はよくします。 会議などで「いや〜難しいですね〜」と言って時が過ぎ、「一旦時間も来ましたし…また次回考えましょう…じゃあ、おつかれさまでした………」これです。 いつも「難しいですね〜」を言ってしまって気がつくのですが、「難しいですね〜」を言っている瞬間は多分自分がその問題に気で向き合っていない状態なんだと思います。別に言ってはいけない NG

    つい「難しいですね〜」と言って逃げてしまう私のための思考プロセス - atsushisakai.md
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/12/21
    本当言っちゃうよね〜. 割と逃げる目的で・・!w
  • 可読性についてレビューするときに気をつけていること - がんばるぞ

    この記事はスターフェスティバル Advent Calendar 2023 9 日目の記事です。 qiita.com 最近社内で可読性について会話をするタイミングがあり、可読性について思っていることを言語化してみるか〜と思ったので書いてみます。 可読性って難しいしよくわからないよね〜 この記事では、可読性という単語をコードの把握しやすさといった認知負荷的な意味だったり誤読しにくさみたいな意味で使っています。 メンタルモデルに起因するものなのか、そうではないのかを意識する メンタルモデル? メンタルモデルというものは「XXとはこういうもの」や「こうしたらこうなるはず」のような人それぞれが持つ思い込みみたいなものだと理解しています。 コードを読んで理解するときのメンタルモデルは、これまでのプログラミングに関する経験や知識、そのロジックが解こうとしている問題についての理解、自然言語自体の理解などの

    可読性についてレビューするときに気をつけていること - がんばるぞ
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/12/18
    > そのため、自分にとって可読性が低いから変えてほしいという視点だけだと自分しか得をしない指摘になってしまったりレビューをする時に自分の指摘を客観視する観点として心に留めておきたい
  • Hygenを使ってアプリケーションコードの雛形を自動生成している話

    こんにちは、@ikkitangです。 この記事はスターフェスティバル Advent Calendar 2023の17日目の記事です。 昨日はnano72mknさんのdivで作るボタンはボタンぽい何かでした。 初心者なので、良くやった記憶がありますねぇ・・(白目。 nano72mknさんはフロントエンドで困ったらだいたいnano72mknさんに聞けば何か解決するのでは、とめちゃくちゃ皆に頼られてる方ですが、フロントエンドにおいてアクセシビリティや開発のメンテナンス性など色々な観点でフロントエンドと向き合われているのですが、今回もそのような話で良かったですね。 余談ですが、今回弊社からフロントエンドカンファレンス沖縄に3名のエンジニアが登壇してくれたのですが、昨日・明日・明々後日とその登壇したエンジニアの記事が続くので是非ウォッチしてみてください。 今回の記事の内容 コードの自動生成の活用事例

    Hygenを使ってアプリケーションコードの雛形を自動生成している話
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/12/17
    コードの自動生成、便利~~~!
  • マネジメントとしての意思決定振り返り - Konifar's WIP

    Engineering Manager Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 KyashでEngineering Managerとして1年半、VP of Enginneringとして2年やってきました。 体系的な話は HIGH OUTPUT MANAGEMENT や エンジニアリング組織論への招待、エンジニアリングマネージャーのしごと といった素晴らしい書籍にまとまっているので、自分はケーススタディとしてVPoEになってからの具体的な意思決定の記録を残しておきます。EMの時の話は過去にまとめています。 KyashでEngineering Managerとしてやってきたこと / やっていくこと - Konifar's WIP Engineering Managerをやめた - Konifar's WIP 先に書いておくと、綺麗にうまくいった / いっているという話は

    マネジメントとしての意思決定振り返り - Konifar's WIP
  • PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳

    PostgreSQLユーザ会(以下、JPUG)から来ました @soudai1025 です。 この記事は PostgreSQL Advent Calendar 2023 シリーズ 1 の 5 日目の記事です。 www.postgresql.jp PostgreSQLユーザ会って? JPUGはNPO法人です。 目的もちゃんと明記されています。 会は日におけるPostgreSQLの普及と発展を主な目的とします。具体的には以下の活動を行います。 1. PostgreSQLの研究開発および普及促進 2. PostgreSQLに関する情報の公開 3. 会員相互および外部との技術的・人間的交流 www.postgresql.jp NPO法人だと何が違うの? 1番大きなところはお金の管理を透明性を持って管理していることです。 後述する活動費を協賛会員様*1の協賛会費から捻出して管理しています。 ど

    PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/12/05
    自分はアプリケーションエンジニア全振りなのですが、JPUG理事です。普段アプリケーション開発の中では見聞き出来ない体験を懇親会の中で知れたりして、エンジニアとしての視野が広がるので是非!!