タグ

考えるに関するinnate8のブックマーク (18)

  • 無宗教で弔うこと - ohnosakiko’s blog

    国や地域や宗教によって、さまざまなかたちを取るお葬式。日では仏教形式で行われることが多い。これまで私が参列した葬儀は9割方、仏式だった。あとはキリスト教。亡き伯父と伯母がクリスチャンだったからだが、では仏式で弔われた人々は皆仏教徒だったのかと言えば、おそらくそうではないだろう。 年輩者で定期的にお寺参りに行ったりお坊さんの説教を聞きに行ったりする人はいたかもしれないし、そこまでではない人もお盆で先祖の墓参りくらいはしたかもしれない。しかしほとんどの人は、「うちは◯◯宗らしいな」くらいのことはわかっていても、仏教とは無縁の生活を送っていたと思う。多くの人の日常において、特定の宗教の匂いは薄い。 だからいざ身内が死んで通夜だ葬儀だとなると、まず何をどうしていいかまごつくことがある。伊丹十三の映画『お葬式』では、遺族がビデオで仏式葬儀のあらましを学習するシーンがあった。他人の葬儀で何となく勝手

    無宗教で弔うこと - ohnosakiko’s blog
  • 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと #e35

    まとめました。 masuidrive&吉田パクえ氏と考える「一生、エンジニアであり続けるために必要なこと」 : http://atnd.org/events/47239 -- 「エンジニア35歳定年説」というお題がありますが、これはエンジニアは「ずっとコードを書いていたい」「やりたいことを続けていたい」人種であることの裏返しともいえる表現だと思います。今回のセミナーでは、昨年末にメディアで自分自身のエンジニアとしてのキャリアを熱く語った2人のエンジニアの生きざまを通じて、「エンジニアとして生き残り続けていくには何が必要なのか」に迫ってみたいと思います。 -- 続きを読む

    一生、エンジニアであり続けるために必要なこと #e35
  • マーク式感想による小説投稿サイトがあったらいいな: 飲茶な日々 - 史上最強の哲学日記

    備忘録としてメモ。 <目的> 有用な感想がもらえるような「新しい小説投稿サイト」を考える! <分析> ・アマチュア作家が、小説投稿サイトに、小説を載せる動機は何か? → 感想(反応)が、欲しいからッ! しかし、現実には、あまり感想がこない。 ・なぜ、感想がこないのか? (1)感想って書くのメンドイっす まぁ、感想って書くのにすごい時間がかかるよね。 「ここが悪いと伝えたいけど、どう言えばうまく伝わるだろう… 悪いことだけ書くと、救いがないから、良いところも書こう… こう書くと、気分害しちゃうかなあ……うーん はっ!もう2時間たってる!」的な感じ。 (2)感想が短いとなんか罪悪感…… 小説書く苦労はわかってる……それなのに、感想が 「おもしろかったです、あそこ良かったです」ぐらいだと なんか罪悪感がわいてくる……。 →かといって、丁寧に長く感想を書くと膨大な時間が…… (3)作者とのトラブル

  • 本を読んで、考えて、形にする。 - ぐるりみち。

    昨日の記事のタイトル。決めるのにそこそこ悩んだ結果のものであり、にしては、「語呂が悪いなー」「読点と単語のバランスが…」「『養えた』って何か別の言葉なかったのか」などと、我ながら突っ込みどころが満載。もう少し、うまい単語や言い回しがパッと浮かぶようになりたい。 そんなタイトルではあるが、僕はそこに「考える力」という言葉を入れた。この点に関しても、「小説は考えるものなんじゃろうか…」といった疑問もある。けれど、僕にとってのは、昔から他人の「考え」をもたらしてくれるものであると同時に、自身が「考える」きっかけともなり得るものだった。 そんな、「を読む」ことと、「考える」ことについて考えてみた。 「考える」を考える そもそも、普段から僕らが当たり前のように行なっている「考える」という行為は、どのようなものを指すのだろう。まずはお約束の、辞典の引用から。 1. 知識や経験などに基づいて、筋道を

    本を読んで、考えて、形にする。 - ぐるりみち。
  • 第7回 エンジニアが考える「コミュニケーション能力」と採用担当者が求める「コミュニケーション能力」の間に横たわるもの | gihyo.jp

    なぜ、エンジニアの採用は難しいのか? 第7回エンジニアが考える「コミュニケーション能力」と採用担当者が求める「コミュニケーション能力」の間に横たわるもの エンジニアはコミュ障ではない この連載の内容は、このサイトのメイン読者であるエンジニアの皆さんにとっては「そんなこと、わかりきっている話だよ」というものが多いはず。ソーシャルメディアで感想を共有してくれる人たちの反応を見ていても、「⁠エンジニアの気持ちが、採用担当者にはわからない」という意味のものが多いので、「⁠ああ、わかってほしいけれど、なかなか伝わらないのだな」と思ってしまいます。 こういう話を書いていると「なんだ、結局『エンジニアはコミュ障』という話の流れか?」という声が聞こえてきそうですが、その通りです(汗⁠)⁠。ただし、エンジニアがコミュ障であると、実は私は思っていません。 たとえば、ちょっとしたイベントやセミナーに参加して、エ

    第7回 エンジニアが考える「コミュニケーション能力」と採用担当者が求める「コミュニケーション能力」の間に横たわるもの | gihyo.jp
  • 一人で何かを考える時、みんなどうしてる?

    みんな一人で何かを考える時ってどうやっているのだろうかとふと気になった。 私の場合は一人で考えるときは、常に誰かに語りかけるように考える。具体的には壁のない(認識できない)空間の中で、椅子に座ったマネキンのようなものに向かって、ぐるぐる歩き回りながら演説したり語りかけたりする。マネキンの顔には知人の写真が貼られている感じかな。マネキンが何かを話してくることはない。私が一方的に何かを常に話している。ときにはマネキンは複数人固まっているケースがある。まあ実際には個々で説明したようなビジュアルが当に視覚的に浮かぶわけではないけど、自分の頭のなかの有り様を変換するとこういう表現がしっくりくる。意図してこうしているわけではなくて、その考えを話す他者を想定しないと一人で考えをまとめることができないので自然とそうなる。当に誰かと会話しているときはそうならない。 なんでこんなことを書いたのかというと、

    一人で何かを考える時、みんなどうしてる?
  • 一人で何かを考える時、みんなどうしてる?(てぃーの場合)

    てぃーによるiPhone/Mac/Android/Windowsアプリ開発、ウェブサービス開発、 ツイッター分析、音楽DTMイラストなど創作活動の記録です。 ブログ名は「創造性:creativity」(クリエイティビティ)と「てぃー」から。 勉強内容、デジタル製品(デジモノ)、エンタメについても書いていきます。 次のはてな匿名ダイアリーが気になったので。 一人で何かを考える時、みんなどうしてる? みんな一人で何かを考える時ってどうやっているのだろうかとふと気になった。 私の場合は一人で考えるときは、常に誰かに語りかけるように考える。具体的には壁のない(認識できない)空間の中で、椅子に座ったマネキンのようなものに向かって、ぐるぐる歩き回りながら演説したり語りかけたりする。マネキンの顔には知人の写真が貼られている感じかな。マネキンが何かを話してくることはない。私が一方的に何かを常に話してい

    一人で何かを考える時、みんなどうしてる?(てぃーの場合)
  • じっくり学ぶ Java講座 [初心者向け・入門] | みるくあいらんどっ!

    「じっくり学ぶ Java講座」は、初心者向けの Java入門講座サイトです。多くのサンプルコードを目にすることでじっくり着実に Javaプログラミングの基を勉強します。 更新履歴 第01章: はじめに はじめに ウェブサイトの目標とターゲット 学習の心構え おすすめ書籍 おおまかな構成 第02章: Java概論と開発環境の構築 Javaとは 開発環境の構築 開発環境メモ 第03章: はじめての Javaプログラム ハローワールド 読みやすいソースコードを書こう 第04章: 基型と基型変数、演算子とキャスト、Math.randomメソッドと自作ライブラリ 基型と基型変数 演算子と基型のキャスト Math.randomメソッドと自作ライブラリ 第05章: 条件分岐 if文 switch文 第06章: 繰り返し for文 while文 do while文 gotoは使えない 第07

    じっくり学ぶ Java講座 [初心者向け・入門] | みるくあいらんどっ!
  • スコップを渡されて、 「はい、ここに穴を掘って下さい」 と言われたとします - I am gathering you

    海南 东部靠旅游,西部靠工业,那中部以后靠什么?_海南发展_论坛_天涯社区 海南的大部分水资源都是从中部输出的。如果产业在中部地区发展,对海南只会是百害而无一利。运输也是一个问...... 中小创加速坠落,上证50独木还能撑多久? 盘面消息:上证综指今日表现平静,围绕昨日收盘点震荡,最终小幅收涨0.13%,收于3222.42点;上...... 集团简介 万博手机版max网页版(中国)-官方网站于2017年成立于美丽的江北水城--山东聊城,目前在菏泽、聊城设有分公司,2020年筹备泰安、德州分公司。主要从事一级注册消防工程师、一级建造师、二级建造师、健康管理师、心理咨询师、成人高考、网络教育等考试培训服务。公司具有严谨的教学系统,拥有行业最好的软件,紧跟国家考试大纲编制的浓缩课程。以网络职业教育为核心,线上线下相结合的发展策略,不断扩充产品线,为各行业领域的个人和企业提供教育产品和服务,公司

    スコップを渡されて、 「はい、ここに穴を掘って下さい」 と言われたとします - I am gathering you
  • やなせたかし 何のために生まれてきたの? | 生き方 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    稿は、やなせたかし著『何のために生まれてきたの? 希望のありか』より一部抜粋・編集したものです。 前向きに考えよう 現在と未来しかないの。そうすると、現在とその未来をなるべく楽しく、なるべく面白く、生きたほうがいいんです。過去のことを、いくら考えてもしょうがない。 ――アンパンマンの絵に、連載のメルヘン、それからアンパンマンの映画とフル回転。毎日忙しく仕事をこなせるというのは、それだけお元気だということですよね。 僕は93歳なんですが、目が悪くなり、耳が悪くなり、心臓も悪くなりで、もう「引退したい」と言ったんです。けれども仲間が許してくれない。 そして東日に震災が起こって、引退だなんて甘いことは言っていられなくなったんですよね。それで思いとどまって、少し先延ばしにしたんですけれど。 何しろ目がよく見えないので「絵が描けない」と言うと、編集者は「わかりました。それでは月末までに5枚お

    やなせたかし 何のために生まれてきたの? | 生き方 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
  • 「サッカーしょうぎ」届きました → 戦術脳が鍛えられる!?これは楽しい! - ネタフル

    注文していた「サッカーしょうぎ」が届きました。サッカー将棋が融合しており、6つのコマとボールを動かしながら対戦するのですが、これが実際にやってみると面白い! ゆっくり親子でルールを学んでから‥‥と思ったら、小学5年生の息子が先にルールを覚えていました。スルーパスをパス交換などもあり、サッカーをやっている小学生にはオススメです。親子で楽しめます! 届いてみると、思っていたよりパッケージは小さかったです。ただし、箱ごと持ち運べるほどではないので、持ち歩く時は何か袋に入れると良いかも。 逆に言うと、サッカーしょうぎの将棋盤とコマだけであれば、持ち歩けるくらいにコンパクトになります。もちろん、普通に箱で収納するにも十分にコンパクトです。 基的なルールはパッケージの裏で説明されているのですが、一度に2手を動かす、選手ゴマだけでなくボールゴマも動かせる、といったあたりが、普通の将棋とは大きく違うと

    「サッカーしょうぎ」届きました → 戦術脳が鍛えられる!?これは楽しい! - ネタフル
  • 役員に「昇りつめる人」の小さな共通点【2】

    役員になれる人と中間管理職で終わる人の違いは、意外と小さなところにあった!エグゼクティブクラスのヘッドハンティングを担う敏腕ヘッドハンター10人が、役員に昇りつめる人たちの共通点を激白する。 仕事力■心地よい世界からあえて茨の道に踏み出したことがあるか 会社のために自分は何ができるか ヘッドハンティングされる一流の人々には、共通の「企業を選ぶ基準」が存在する。たとえば、あなたが転職を考える際、もっとも優先する項目は何か思い浮かべてほしい。 役員まで昇るような人は、まず「そこで自分が何を提供できるか」を考えることが共通している。 「私心がなく、会社や社会のために何ができるか、過去の成功体験に縛られずに次の企業が自分に何を求めているかを考える」と、金融・コンサル系企業を主な顧客に持つ、コトラの大西利佳子代表は言う。 役員になる人物にとって、財務状況を読み解くファイナンス感覚とコンプライアンス関

    役員に「昇りつめる人」の小さな共通点【2】
  • 意思決定をすばやくしたいなら、決断を「実験」として捉えればいい | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは毎日、驚くほどたくさんの決断を迫られています。メールにどう返事をするか、ムダなものをどやって片づけるか、仕事を引き受けるべきか、などなど。 そうした決断のたびに相当なストレスが生まれています。それは多くの場合、正しい決断を下すのに十分な情報を持っていないのが理由です。 結果が明確にわかっていれば、それをよく考えた上で決断できます。ですが、ほとんどの場合に結果はわかっていないものなのです。 では、どのように決断したら良いのでしょうか? 決断を実験としてとらえてみる 大抵は、そもそも決断しないという方法がとられます。つまり、決断から逃げるわけです。しかし、そのせいで受信ボックスがいっぱいになったり、ムダなものが山積みになったり、人生の重大な選択が先延ばしにされたりして、ストレスが大きくなってしまいます。 そこで、今回は効果のある対処法を紹介します。決断を最終的な選択と考えずに、実験とし

    意思決定をすばやくしたいなら、決断を「実験」として捉えればいい | ライフハッカー・ジャパン
  • 「地頭」を鍛えるー「自分で考える力」を鍛えるお勧め参考書3冊+1。東大・京大受験予定者、一流企業や外資系企業への就職を考えている人にお勧め!!

    「地頭」を鍛えるー「自分で考える力」を鍛えるお勧め参考書3冊+1。東大・京大受験予定者、一流企業や外資系企業への就職を考えている人にお勧め!! 地頭を鍛える・自分で考える力を鍛える お勧め参考書 東大・京大をはじめ、高度な論理的思考力を求められる大学を受験する予定の人はぜひ読んでおきたい1冊(国公立大学を受験する人は読んでおきたい) 「①東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方」 いま、社会で求められているのは、“問題発見型の人間(言われなくてもやる人間)"、つまり「考える力」のある人間です。 「考える」ということはどういうことか、思考力を増強するためには日ごろからどんな工夫をすればよいか? 「考えるプロ」である理論物理学者の著者が、長年、東京大学の教壇で実際に生徒たちと接することで培った、「考える力」を養うために必要な力――「問題を見つける力」「解く力」「諦めない人間力」の3つの力を鍛え

    「地頭」を鍛えるー「自分で考える力」を鍛えるお勧め参考書3冊+1。東大・京大受験予定者、一流企業や外資系企業への就職を考えている人にお勧め!!
  • 結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要

    By William Murphy 「量より質」という言葉がありますが、実際に成功した人物は「質を上げるために大量の練習をこなしてきた」とインタビューなどで話す人が多いそうです。「質」を上げるための1番の近道は「量」である、と主張するHerbert Luiさんが実在する成功者の経験談などを自身のブログで公開しています。 Quantity Should be Your Priority https://medium.com/better-humans/3bc2b16fe3f5 芸術家のDavid Bayles氏とTed Orland氏は、共同著書であるArt & Fearの中で、「量」と「質」のどちらを優先すればいい結果を導けるかを測る実験について記しています。 実験はある学校の陶器を作成する授業で、生徒を「量」と「質」2つのグループに分け、一定期間つぼを作成する練習をしてもらうというもの。

    結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要
  • 好きな事だけして暮らしたい

    朝ちょっと早起きしておいしい朝つくってべて、コーヒー一杯飲んで自転車で透明度の高い海辺を見ながら散歩。 自転車で20分くらいの所にあるスーパーで昼と夕の買い物をして気温が上がってきた頃に帰宅し、クーラーのきいた部屋で仕事する。 午前中はメールをチェックと今日のタスクの確認をおやつつまみながらのんびり考える。 お昼ご飯は簡単でおいしいものをつくって、午後から眠くならないように軽めにとる。 サンドイッチとかいいよねー。 オサレじゃん? オシャレ男爵って感じじゃん? かわいい女の子とか俺の寝室で寝ていて、昼間に起きておいしそうなサンドイッチ用意してあったらもっと惚れてくれるじゃん? そんでストイックに仕事している俺の背中を見て「ねーひまー」とか言って絡んでくるけれど、俺は仕事に集中しているから冷たくあしらっちゃうわけ。 でも夕飯にレストランみたいなイタリアンとワインを用意して女の子歓喜。

    好きな事だけして暮らしたい
  • メディアリテラシーを身につけるために大切にしたい考え方 - 脱社畜ブログ

    数日前に話題になった記事。 「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 http://bayaread.hatenablog.com/entry/2013/07/04/004426 「マスコミの偏向報道」を声高に叫ぶ人に限って、ネットに書いてあることは何の確認もなしに受け入れていたりする。テレビや新聞の言うことを無批判に受け入れるのも、ネットに書いてあることを無批判に受け入れるのも、ある特定のメディアの内容を自分で吟味せずにそのまま取り入れてしまっているという点では何も変わらない。ネットの情報に精通しているからと言って、メディアリテラシーが高いということには当然ならない。 テレビにせよ新聞にせよネットにせよ、メディアの情報を適切に読み解く、つまり「メディアリテラシー」を身につけるためには「自分で考える」ことが必要不可欠だ。ただ、「自分で考える」といっても、漠然と

    メディアリテラシーを身につけるために大切にしたい考え方 - 脱社畜ブログ
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bukupe.com - bukupe リソースおよび情報
  • 1