2015年1月6日のブックマーク (13件)

  • 新年に考える〜『21世紀の資本』を読んで

    あけましておめでとうございます。今年も「マガジン航」をよろしくお願いいたします。さっそく新年最初のエディターズ・ノートをお送りします。 今年に入って私がはじめて買ったは、トマ・ピケティの『21世紀の資』(みすず書房)でした。すでにアメリカではベストセラーになっており、昨年12月に日版が刊行されると国内でも大きな話題となりました。定価が5940円(体5500円)もする高額なであるにもかかわらず、アマゾンでも日時点でランキング総合一位となるなど好調で、さっそく重版がかかったようです。 海外でベストセラーになったからといって、日でも同じように売れるとは限らないのが出版ビジネスの難しいところですが、『21世紀の資』の翻訳版は日でも同様に成功しそうです。事前にさまざまな雑誌が特集を組んだり、解説記事が書かれたこともありますが、そうしたことがなされた理由の一つとして、ウェブサイトでの

    inside-rivers
    inside-rivers 2015/01/06
    今年はピケティの議論を土台として、どのような社会を作っていくのか。そのことに意識的になる年にしたい。
  • 古田貴之さん「少子高齢化はロボットが解決する」 ロボット博士が語る未来像【動画・画像】

    が誇るロボット技術は、未来をどう変えることができるのか。2014年末に未来ロボット技術研究センター(fuRo)の古田貴之所長にインタビューを行った。

    古田貴之さん「少子高齢化はロボットが解決する」 ロボット博士が語る未来像【動画・画像】
  • 2115年の世界ではどんな言語が話されているか | スラド サイエンス

    人類の歴史ではさまざまな言語が生まれ、消えていった。重要性によって発展や衰退が繰り返され、他の地域に広がっていったものもある。100年後の世界では、どのような言語が話されているのだろうか(The Wall Street Journalの記事、 家/.)。 SFではすべての地球人が単一の言語を使用する世界を描くことも多い。そのため、現在広く使われている英語が将来的に他のすべての言語を絶滅させてしまうのではないかと心配する人もいるが、それは早まった結論だという。英語が広く使われているといっても、英語圏の人以外は日常の行動範囲では現地の言葉を使っており、それを超えた交流が必要な場合に英語を使うに過ぎない。国や文化の多様性が失われない限り、そこで使われる言語もなくなることはないとのこと。ただし、100年後の世界で使われる言語の種類は現在よりも大幅に少なくなり、単純化されていることが予想される。現

  • 圧倒的捕食者である人類に警鐘を鳴らす。ブラジルの写真家が8年間撮影し続けてきた写真「ジェネシス」 : カラパイア

    ブラジルの写真家、セバスチャン・サルガド(70)は、世界各国を駆けまわり、自然、野生生物、民族、移住、領土紛争などを記録し続けてきた。そんな撮影旅行の中、サルガド氏が最も心を痛めるのは、彼が「致命的に近視眼的な行為」と呼ぶ、人類による見境のない地球の略奪だという。 ドキュメンタリー写真家のサルガド氏は、ルワンダ、グアテマラ、バングラデシュなど世界100か国以上を旅し、飢餓や戦争貧困、難民など現代世界の最も深い闇を記録してきた。彼が撮る、破壊された辺境の地や、搾取される弱者のコミュニティーのイメージは、深遠なモノクロ写真の世界を確立し、何世代もの写真家たちに影響を与えてきた。 現在サルガド氏は、8年にわたり、世界中を旅して撮影した写真プロジェクト、「ジェネシス」の写真展を香港にて開催している。 紛争、貧困、飢餓、人類の闇 ブラジル中部の農村部で育ったサルガド氏は、20代の頃、のカメラを借

    圧倒的捕食者である人類に警鐘を鳴らす。ブラジルの写真家が8年間撮影し続けてきた写真「ジェネシス」 : カラパイア
  • 守り手不在、さまよう墓 少子化・過疎化、揺らぐ価値観  :日本経済新聞

    少子化や過疎化の影響で、ふるさとの墓を引き継ぐ人がいなくなり、放置された「無縁墓」が増えている。行き場を失った墓石を引き取る「墓の墓場」があり、墓石の不法投棄も相次ぐ。一方で、先祖代々の墓を撤去し、都心部の合葬墓などに移す「改葬」の動きも広がる。関係者は「墓に対する価値観が揺らいでいる」と話している。「業の稼ぎが減っているからね。無縁墓の扱いに困った業者から持ちかけられて5年前くらいから預か

    守り手不在、さまよう墓 少子化・過疎化、揺らぐ価値観  :日本経済新聞
  • 言葉の〈始原〉とコスモロジー―幕末国学言語論の思想的位相― - はぐれ思想史学徒純情派

    言葉の〈始原〉とコスモロジーー幕末国学言語論の思想的位相.pdf - Google ドライブ 一.問題の所在 今の世に古学と称して、哥道立る徒。蟻の如く多かるに。其先生のたちの伝を物するに。契沖。県居。鈴屋をし。三哲などを称して。此大人の事をば。都に称するなきは。其徒みな哥作者にて。道の義を知らざる故に。哥学の方より然は思ふにぞ有りける。*1 皇国の古伝説は、天地いまだ成らざりし以前より、天つ御虚空に御坐して天地をさへに鎔造ませる。産霊大神の御口づから、天祝詞もて、皇美麻命の天降坐る時に御伝へ坐ると、其五百座の御子神たちの、裔々の八十氏々に語り継たる、或は世に弘く語り伝たるも有が中に、天祝詞なる伝は、古伝説のにて正しき由よし〔中略〕日紀古事記なる伝は、世に弘く伝はりたるを集め記されたる故に、自然に訛れる伝へも交れるを、祝詞の伝へにて正し辨ふべき〔後略〕。*2 平田篤胤(1776-18

    言葉の〈始原〉とコスモロジー―幕末国学言語論の思想的位相― - はぐれ思想史学徒純情派
  • 引きこもりたい時に引きこもれる。自分だけの秘密基地 「ポケットに入る家」|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 小さく折りたたんでポケットに入っちゃう。そんな夢のようなマイホームがあるみたいなんだ。家といってもテントのようなものだけれど、広げるとキューブ状の自分だけの秘密基地ができあがる。 これさえあれば、ちょっと引きこもりたい時にサラッとポケットから出して入り込めばいいってわけだね。ぼっちがはかどるぞ。 Casa Basica / Basic House この夢のような黄金に輝く家は「ベーシックハウス」という名前なんだそうだ。スペイン、バルセロナを拠点として活動しているアーティストのマルティン・アズーラさんが考案したもので、いつでもどこでも最低限引きこもれるだけの自分だけの避難所を持つことができる。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 材質は金属化ポリエステルでできており、広げると太陽

    引きこもりたい時に引きこもれる。自分だけの秘密基地 「ポケットに入る家」|カラパイア
    inside-rivers
    inside-rivers 2015/01/06
    これ欲しい。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    inside-rivers
    inside-rivers 2015/01/06
    サバイバルの方法は、お金を稼ぐスキルや仕組みを如何に作るか。あと、生活を支え合うくらいの強固なコミュニティを築くとかくらいかな。行政による救済は、これからもっと難しくなるだろうね。
  • 「4.0」時代に私の仕事はあるか:日経ビジネスオンライン

    2015年が始まった。「日経ビジネス」では新春最初の特集で、「日を脅かす 第4次産業革命」を掲載した。仰々しいタイトルには賛否両論あるかもしれないが、世界各地に広がる「(広い意味での)モノ作りを強くしよう」という動きを24ページに渡って詳報した。 記者も特集班の1人として「Industrie4.0(インダストリー4.0)」と呼ばれるドイツの製造業革新の取り組みを取材した(ドイツ語でIndustryはIndustrie)。誌面ではシーメンスやボッシュの工場の最新事例やドイツの抱える課題をまとめている。ただ、誌面に掲載できたのは10日間の現地取材のほんの一部にすぎなかった。実際には2社以外の企業や、研究所や協会、行政の立場でインダストリー4.0に関わる方々にも現地で話を聞いた。クリスマス休暇前の忙しい時期に日程調整をしてくれた方々には、頭の下がる思いだ。 実は今回、ドイツに行く前から、すべて

    「4.0」時代に私の仕事はあるか:日経ビジネスオンライン
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • ハフィントンポストがAP通信からのニュース配信やめる理由 - メディアの輪郭

    ハフィントンポストがAP通信からのニュース配信やめる計画を立てているそうです。Capital New Yorkなどが伝えています。 設立当初はアグリゲーションが主体だったハフィントンポストも調査報道でピューリッツァー賞を獲得するなど報道面でも実績を積み上げています。今回の決断は、記者を増やしたり、さらなる他国展開を見据えていることから、自社でもカバーできるようにしていくという姿勢を示していると考えられるでしょう。 近年では、日韓国、インドなどアジア圏に加え、ドイツやギリシャなどヨーロッパ、モロッコやアルジェリアなどアフリカでも引き続き展開を進めています。共同創業者で編集長を務めるアリアナ・ハフィントンは、「2015年の契約終了にともない、AP通信との関係を終え、自社でニュースづくりをしていく予定です」と年末の社内メモで言っているという。 また、今年5月の設立10周年に向け、サイトのリニ

    ハフィントンポストがAP通信からのニュース配信やめる理由 - メディアの輪郭
    inside-rivers
    inside-rivers 2015/01/06
    他社からのニュース配信から自社でのニュース制作に本格的にシフト。
  • 人工知能は人類を超えるか? SF好きは絶対に見るべき「人工知能映画」5選! - TOCANA

    世界的に有名な理論物理学者であるスティーブン・ホーキング博士が、TV局のインタビューで、「我々(人類)が手にしている原始的な人工知能は、人間社会に有益な効果をもたらしている。しかし、完全な人工知能の開発は、人類の終局をもたらす可能性がある」と語ったことが昨年話題になった。 この発言に対し、AI技術に携わる科学者の間では、「人類はコンピュータに支配されるかもしれない」という意見と、「地球を支配した人類のワイルドさは、機械ごときに負けない!」という意見に分かれ、論争が巻き起こっている。 そこで今回は“人工知能が反乱を起こす映画”を紹介してみたい。 ■『2001年宇宙の旅(1968年公開 原題:A Space Odyssey)』 SF映画を語る上で、絶対に外すことのできない作品。1968年製作ということは、当然CGなんてなかった時代だ。にもかかわらず、これほどリアルな宇宙空間を描いたのは驚くばか

    人工知能は人類を超えるか? SF好きは絶対に見るべき「人工知能映画」5選! - TOCANA
    inside-rivers
    inside-rivers 2015/01/06
    一時期、ネットが第二の「自然」になるっていう議論があったけど、本当にそうなっていくのかも。つまり人間は、その第二の「自然」にも勝てなくなる。
  • 川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話

    川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話 岡田斗司夫×川上量生 初対談「ニコニコ・評価経済・オタク」 #1/4 ドワンゴ会長の川上量生氏とオタク評論家の岡田斗司夫氏が、ニコ生で初対談。川上量生氏の「ドワンゴをつくったことを人生で1番後悔している」との発言を受け、岡田氏がその真相を聞き出す。 ジブリのおかげで、しゃべりがマシになった(笑) 岡田斗司夫氏(以下、岡田):ニコ生岡田斗司夫ゼミ、今日は特別編でですね、ドワンゴ会長の川上さんに来て頂いてます。 川上量生氏(以下、川上):どうもどうも(咳)。 岡田:いきなり花粉症(笑)。 川上:いや、当岡田さんにはお世話になってて。 岡田:お世話してますよ(笑)。 川上:ありがとうございます。 岡田:毎月毎月たぶんドワンゴさんにはですね、60万くらい儲けて頂いているはずですから。 川

    川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話